ノイキャンに耐水性能!AirPods Proの価格は27,800円+税です

ついに、ノイズキャンセリングを搭載したAppleの新型ワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro」が爆誕しました! AirPods特有の "うどんっぽさ" はいくらか改善され、AirPodsっぽさを残したままデザインは一新。
(AirPodsの "うどん" は発売時こそ騒がれど、気づけばAirPodsをAirPodsたらしめる "らしさ" になり、そして今や誰も気にしてません。AirPods ProもしっかりAirPodsしてます。)
新たにアクティブノイズキャンセリング & 外音取り込みモードを搭載し、IPX4相当の耐水性能、そして、アクティブイコライゼーションで音質にもしっかりコミット。うん、良い感じじゃないですか。AirPods Pro。これまでとはもはや別物です。AirPods Proの発売日は2019年10月30日。価格は27,800円+税です。
それじゃ、AirPods Proの機能や性能について、ぱぱっとおさらいしておきましょう!
ノイキャン搭載のAirPods Proは手軽に音楽に没頭できるようになりました


これまでのAirPodsと比べて、AirPods Proのデザインはモダンでミニマム。うどん部分は細く、短くなりました。かっこよくはないけど......、悪い気もしません。
AirPods Proは、解放型から密閉型(カナル型)になったたほか、音楽の再生や停止、スキップ、ノイズキャンセリング/外音取り込みモードの切り替えなど、基本的な操作は感圧センサーに統括されました。


AirPods Proはカナル型になったため、当然ながら、自分の耳に合わせて付け替えることができるシリコン製イヤーチップも付属します。
用意されるイヤーチップのサイズは「ラージ(L)」「ミディアム(M)」「スモール(S)」の3種類。
どれくらい密閉できているか? を図るため、AirPods Proにはイヤーチップの装着テスト機能が用意されているそうで、マイクとアルゴリズムの連携で音を計測。イヤーチップのサイズは合っているか、変更すべきかを教えてくれるみたいです。賢い。
それじゃ、AirPods Proの機能や性能について、箇条書きでパパっとチェックしておきましょうか。
AirPods Proの機能&性能まとめ
- カラバリは「ホワイト」のみ。
- アクティブノイズキャンセリングと外音取り込みモードを搭載します。
- L,M,Sサイズのシリコン製イヤーチップ。
- H1チップを内包するチップセット「SIP(システム・イン・パッケージ)」。
- IPX4相当の耐水性能。
- Bluetooth 5.0。
- 感圧センサーによる快適操作。
- Hey Siri対応。
- アダプティブイコライゼーション
AirPods Proの機能や性能はざっとこんな感じ。基本的に、AirPodsで出来たことはすべて踏襲しつつ、アクティブノイズキャンセリングや外音取り込みモード、アダプティブイコライゼーション、感圧センサー、耐水性能などで "Pro仕様" となっていますね。地味に、AirPods ProにはLightning - USB Cケーブルが付属するというのも嬉しい変更点です。
AirPods Proのカラバリは「ホワイト」だけ


残念ながら、事前情報で期待されていた複数のカラバリは実現されず、AirPods Proは「ホワイト」のみがラインナップされます。僕は、相変わらず黒いAirPodsを期待していたので残念感極まってます。悲しい。
AppleさんはどうしてAirPodsにブラックを追加してくれないんでしょうか。絶対需要ありますよね。豊富なカラバリのイヤフォンが欲しい人は、Powerbeats Pro買ってね! ってことかも。
AirPods Proは、操作方法も一新されました
AirPods Proは、新しく "軸部分" に感圧センサーを搭載したため、操作方法も新しくなりました。これまでのAirPodsだと、AirPods本体をタップして操作してたんですけど、ちょっと微妙な感じだったんですよね。
AirPodsをタップする時に耳に振動が伝わってくるため、違和感もありました。AirPods Proの新しい操作方法は以下の通りです。
再生/停止、電話に応答 | 1回押す |
次の曲にスキップ | 2回押す |
前の曲にスキップ | 3回押す |
ノイキャンと外音取り込みモードの切り替え | 長押し |
AirPods Proの操作は、従来のEarPodsに似た操作方法となっており、分かりやすくて良い感じ。ノイキャンと外音取り込みモードを長押しですぐ切り替えられるというのもGoodです。
もちろん、AirPods Proは "Hey Siri" に対応しているので、「Hey Siri」と話しかけるだけで、音楽の再生や電話の発信、カレンダーチェックなどの操作が可能です。
AirPods Proのイヤーチップは438円で交換できます
海外では、AirPods Proに付属するシリコン製イヤーチップを無くしたり、ダメになったりした場合は4ドル(約435円)で新しいものを購入することができるそう。
日本では、438円で同様のサービスが受けられるので、AirPods Proのイヤーチップで困った時は問い合わせてみましょう。AirPods Proのイヤーチップって楕円形になっているので、市販のイヤーチップは合わないんですよね。すぐに壊れる、なんてことはないと思いますが、これはGoodです。
参考までに、AirPods Proの保証対象外サービスと片割れの紛失は、片方9,800円で、バッテリー交換サービスは5,800円。Apple Care+ for Headphonesに3,400円で加入すると、修理サポートが2年間に延長されます。2回まで3,400円で修理に出せるので、ついでに加入しておくといいかも。
音質へのアプローチも良い感じなAirPods Pro


AirPods Proには、H1チップを含む専用のSIP(システム・イン・パッケージ)を搭載していますが、10個のオーディオコアも搭載していましてですね。オーディオ処理のレイテンシが驚異的に低くなったほか、音質にもしっかりコミットしています。
AirPods Proの音質についてのAppleのアプローチは......
高偏位で歪みの少ない専用ドライバがパワフルな低音を再生。驚くほど効率が良いハイダイナミックレンジアンプは、圧倒的にクリアでピュアなサウンドを生み出しながら、バッテリー駆動時間を延ばします。さらにアダプティブイコライゼーションで、音楽を耳の形に合わせて自動的に調節。いつでも豊かで一貫したサウンドを楽しめるようにします。
Apple
これまで、AirPodsやPowerbeats Proの音質については、かなーりアバウトな感じだったんですけど、AirPods Proの音質はかなりの力説。僕は、アダプティブイコライゼーションがAirPods Proのひとつの大きな特徴だと思うので、どんな感じで調整してくれるのか、全力で気になってます。
アクティブノイズキャンセリングのアンチノイズ機能で外部の音、耳に内側の不要な音を打ち消し、外音取り込みモードにより周囲の音も聞き取れる。切り替えは、AirPods Proの軸に搭載される感圧センサーを長押しするだけです。
AirPods Proは、気軽に、そしてベストな音で音楽を楽しめる。そんなワイヤレスイヤフォンになってそうな予感。(実際は試してみないと分からないですけどね。期待値はMAXです。)
AirPods Proのアクティブノイズキャンセリングがどれほどの実力か......、早く試してみたいけど、とりあえず、AirPods Proの音質周りで一言だけ言っておきたいことがあります。アダプティブとか、アクティブとか、ややこしいくないですか。Appleさん。
AirPods Proのバッテリーライフは?
AirPods Proのバッテリーライフは、ケース込みで24時間以上となっており、AirPods(第2世代)から大きな変化はないですが、AirPods Pro単体の音楽再生時間で言えば、前モデルから0.5時間だけ短くなりました。
この0.5時間減は、アクティブノイズキャンセリングを搭載したためですね。AirPods Proのバッテリー性能については、以下の通りです。
- ケース込みで24時間以上の再生時間。
- 1回の充電で最大4.5時間の音楽再生時間。
- ノイズキャンセリング/外音取り込みモードオフで最大5時間の音楽再生時間。
- 1回の充電で最大3.5時間の連続通話時間。
- わずか5分の充電で1時間再生できる急速充電対応。
- Qi規格のワイヤレス充電とLightningコネクタによる充電に対応します。
AirPods Proは、日常使用で困ることのない程度のバッテリーライフ。あらかじめワイヤレス充電対応ケースとなっているのはGoodです。なんだかんだ言って、使いやすいんですよね。AirPodsのワイヤレス充電って。ポンッとワイヤレス充電機にAirPods Proを置くだけで充電可能です。
発売日は2019年10月30日、価格は27,800円
AirPods Proの発売日は、2019年10月30日となっており、Apple公式HPではすでに販売中。価格は、27,800円+税となっています。
Appleイヤフォンのラインナップの中でも、AirPods Proの27,800円+税という価格は最上位。その下に24,800円+税のPowerbeats Proといった感じなので、あとはどれくらい音質が進化したか、が購入の決め手となりそうですね。AirPods Proの使い勝手の良さは、きっと間違いないと思います。
それにしても、良さそうですよねぇ......AirPods Pro。
でもでも、AirPods Proの価格は、税込みで3万円超えとなかなかにエクスペンシブ。音楽を聴く手軽さと快適さ、音質は確実に向上したと思っていいかもですけどね。
僕はPowerbeats Proがお気に入りで、どこに行くにもバックパックに突っ込んでるんですけど、AirPods Proのノイズキャンセリングは気になるなぁ。各メディアやYoutuberの先行レビューでは、外音取り込みモードの評価も高めです。
Image & Source:Apple