優れたUIに5G&画面録画!”Android 11″ の知っておきたい10のこと

2020年も進化して僕たちのもとへやってきます。
AndroidOSの最新バージョン「Android 11」は、5月にパブリックβ版が、7-9月頃には正式版がリリース予定となっているのですが、開発者向けのプレビュー版が公開され、様々な新機能やUIのデザインについて明らかになってきました。
正式版のリリースまではもう少し時間が空きますが......Androidスマホユーザーは、どう変わるのか、どんな新機能が追加されるのか、僕と一緒におさらいしておきましょう。
その1、5Gエクスペリエンス
世界中のより多くの人に、一貫して高速かつ低遅延のインターネット通信をもたらしてくれる "5G(次世代の高速インターネット通信)" 。
すでに、Android 10でも2019年から対応しているのですが、Android 11では、5Gの高速なインターネット通信を最大限に発揮できるよう、既存のAPIを強化および更新されています。
- Dynamic meteredness API
- 5Gで基本となるデータ使い放題プランを契約しているか確認し、より多くのデータ使用、より高い解像度や品質を動的に提供してくれます。
- bandwidth estimator API
- bendwidth estimator......つまり、帯域幅を推定し、5Gでの下り/上がりの帯域幅を簡単にチェックできるようになります。
その2、ついに画面録画機能へ対応
Android 11では、画面録画機能が追加されるかもしれません。
というのも、Android 11プレビュー版をインストールしたユーザーによれば、クイック設定パネルに「Screen Record(画面録画)」のアイコンが追加されるそうなんですよ。
アイコンをタップして、「今すぐ開始」をタップすれば画面録画が始まるらしく、使用感はとても良かったとのこと。
現在のバージョンでは音声の録画機能は無いみたいなので......正式版までには対応してもらいたいですね。
その3、ジェスチャー操作「戻る」の感度を変更できるかも


Android 10で追加された "ジェスチャー操作" は、前の画面に戻ったり、ホーム画面に戻ったり、直感的で分かりやすい操作方法が特徴ですが、感度の設定は左右一律でした。
XDA Developersによれば、Android 11では左右個別で感度を変更できるようになるそう。感度の変化は目で確認可能になっています。
こちらはプレビュー版での機能になるため、Android 11で正式実装されるかは不明です。
その4、機内モードにしてもBluetoothが切れません
通常、Androidでは機内モードをONにするとBluetoothの接続まで切れてしまいます。
それが、Android 11ではほかのデバイスとBluetoothで接続している場合、勝手に切れることはありません。機内モードに設定するたびに接続が切れるとストレスマッハでしたが、Android 11では音楽でも、ポッドキャストでも、切断されずにそのまま楽しむことができるようになります。
その5、ワンタイムパーミッション
ワンタイムパーミッションが何なのかと言いますと、アプリのアクセス権を「今回のみ」で許可できる新しい設定項目です。
位置情報やカメラなど、アクセス権の許可を求めるアプリで使用可能になっていまして、
- 今回のみ
- アプリの使用時
- 許可しない
の3つから選択可能になり、「常に許可」を選択する場合はアプリ設定から直接変更する必要があります。
iOSでは一般的なプライバシーに関わる機能なのですが......ついにAndroidにもやってきました。
その6、お気に入りのアプリを共有メニューに固定できます
古いAndroidでは、利用頻度の高いアプリやお気に入りのアプリを "共有メニュー" と呼ばれる場所に固定し、随時アクセスできる便利な機能がありました。
Anroid 11では、この共有メニュ-に似た機能が追加されるそうです。
その7、新しいモーションセンスが追加
これはPixel 4/Pixel 4 XL限定の機能なのですが、Android 11では、新しいモーションセンスジェスチャが追加されます。
例えば、音楽再生。スマホの上に手をかざして再生/停止、手を振って音楽をスキップなどなど、複数のモーションセンスジェスチャが追加予定です。
その8、カメラ撮影での通知ブレを防止
これ、僕はあまり遭遇したことが無いシチュエーションなのですが......、スマートフォンでカメラを撮影し、電話やメールの通知があると、スマホが震えて写真がブレてしまうことがあります。
でも、Android 11では撮影中のバイブレーションをOFFにできるAPIが追加されるそうなので、これも解決できるってわけですね。細かいけど、Goodな変更点です。
その9、メッセージアプリ"吹き出し"に


Android 10で見送られた "吹き出し" がAndroid 11で追加されます。
これが何かと言いますと、メールの通知を受け取ると、画面一番手前に吹き出し(画面上にポップアップし、他のアプリや画面の上に表示される小さなアイコン)が表示され、トーク画面を確認してメッセージのやりとりができるようになるわけです。
これ、めちゃ便利そうですよね。文章や絵文字のほか、画像の貼り付けも通知からできるようになります。
その10、対象機種の一覧


このあたりで、Android 11の対象機種をささっとまとめておきますね。
Android 11では初代Pixelシリーズが候補から外れ、"Pixel 2/2 XL以降のモデル" がアップデート対象となっています。
- Pixel 2/Pixel 2 XL
- Pixel 3/Pixel 3 XL
- Pixel 3a/Pixel 3a XL
- Pixel 4/Pixel 4 XL
最新版Androidのアップデート常連だったEssential Phoneは、アップデート対象外です。
Android 11の配信予定日は?
Android 11のリリース日程についてですが、正式版は2020年7-9月に配信予定。デベロッパープレビュー版、そしてβ版と複数のバージョンを経てから公開されます。
- デベロッパープレビュー - 1回目
- 開発者のフィードバックにフォーカスした初期ビルドです。
- 新機能やAPI、動作変更などなど。
- デベロッパープレビュー - 2回目
- 追加の新機能やAPI、動作変更。
- デベロッパープレビュー - 3回目
- 安定性とパフォーマンスの改善。
- ベータ版 - 1回目
- Android BetaによるOTAアップデートを提供予定。
- ベータ版 - 2回目
- 最終版のAPIを提供予定。
- ベータ版 - 3回目
- リリース候補のビルドアップデート。
- 正式版 Android 11
- 2020年7月-9月の配信を予定。
Android 10の正式版リリースは9月3日だったので、僕はAndroid 11も9月頃にリリースされるんじゃないかなぁと予想しています、
記事公開時点では、Android 11のプレビュー版をダウンロードして使い始めることはできますが、まだまだプレビュー版。5月には一般向けのパブリックβ版がリリース予定となっているため、Android 11を試すなら、それまで待ちましょう。
それにしても、Android 11はUIの洗練もそうですし、5Gの強化はなによりも大きなトピック。プレビュー版で発見された画面録画機能はぜひ正式版で採用してほしい機能ですね。
参考になれば!
Source:Devvelopers - Google