【レビュー】Appleの紛失防止タグ「AirTag」買う?買わない?用途を考えてみる

見つける天才。Appleの紛失防止タグ「AirTag」がついに発売されましたが、思っていたよりも価格は安くて。
とりあえず試してみようかなぁと思って購入したのですが、僕の場合全然"AirTagの用途"が思いつかないっていう悲しみ。
なので…AirTagをどうやって活用するのか? を妄想しつつ"用途"について考えてみようかなぁと。今回はそんな記事です。
(バッグに取り付けておくと万が一の時はめっちゃ役立ちそう)
AirTagは絶好調発売中で、発売日は4月30日。価格は1個3,800円(税込み)、4個セットで12,800円(税込み)。
ミニマルなおサイフが人気の昨今、コイン入れに忍ばせるにしては少々大きいですしどう活用しましょ。
※Update, AirTagは1個4,780円、4個入り15,980円に値上げされました。Amazonだとちょっとだけ安い。

Appleの紛失防止タグ「AirTag」の用途を考えてみる

それじゃ、まずは簡単にAirTagについておさらいです。AirTagはAppleの紛失防止タグで。
BluetoothでiPhoneとペアリングして財布や鍵、カバンなんかの大事なものに取り付けておくと紛失した時に簡単に見つけられるようになります。
AirTagを取り付けたものが自分から離れた時は通知が行われたり、紛失したものは「探す」アプリを使って位置を確認することも出来ます。(これ、不意に役立つ時がくるやつ)

UWB(超広帯域無線)チップを搭載するため、U1チップを搭載するiPhone 11シリーズ/iPhone 12シリーズでは"正確な場所を見つける"が利用可能というのも大きなトピックですね。
“正確な場所を見つける"ではAirTagまでの距離と進む方向が表示され、かなり正確な情報を知ることができます。
僕が思いつく限りの用途

さて、Appleの紛失防止タグ「AirTag」について簡単におさらいしたところでAirTagの用途について考えてみましょう。
冒頭で触れたとおり、僕は買ってみたものの…あまり活用方法が思いつかなくてですね。今からAirTagのある生活を妄想しつつ、シミュレションです。
僕が思いつく用途は…
- カバンやバックパックに取り付ける
- 鍵に取り付ける
- 財布の小銭入れに忍ばせておく
- 自転車に取り付ける?
- AirTagはIP67等級の防水性能を備えているので出来なくはなさそう。その場合AirTagを取られないようにする必要はありそうですが…。
- キーケースに取り付ける
うん、もっとあるんじゃね?と思ってたんですけどAirTagの用途としてはこれくらいですね。
僕がバックパックを失くすことって絶対ないですし、基本PayPayとか使ってるので財布も…となると車や家の鍵を付けてるキーケースに忍ばせるのが現実的ですね。
(車の鍵って急いでいる時に限って見失うのよ)
自転車もなぁって感じなのでやっぱり鍵に取り付けるのが良さそう。最近流行りのミニマルなお財布を愛用してる人はしっかり収納できるか確認しておきましょう。
バッテリーは長持ち、切れても自分で交換できる
ちなみに、AirTagのバッテリー寿命は1年だそうですが、コンビニなんかで簡単に入手できるボタン電池"CR2032“を使用しており、電池が切れても自分で簡単に交換できるというのは結構大事なトピック。

電池の交換はアップルのロゴをグッと押し込んで回すだけ。簡単ですね。
電池が切れそうな時はiPhoneでお知らせしてくれるため、そのあたりも安心です。CR2032電池を1つくらいはストックしておいてもいいかもしれません。
価格は1個3,800円、4個セットで12,800円

AirTagの価格は思っていたよりもお安くて。1個で3,800円(税込み)。4個セットで12,800円(税込み)。
- 【AirTag 1パック】
- 価格:3,800円(税込み)
- 【AirTag 4パック】
- 価格:12,800円(税込み)
絶妙に買いやすそうな"2個セット"が無いのが残念ですが、とりあえずお試しで1個…みたいなことができるのはGood。
最もベターな使い方はキーケースや財布の紛失防止。まずは1つお試しで買ってみるってのもいいかもですね。
AirTag用アクセサリも選び放題

そうそう、これもAirTagの大事なトピック。AirTagには様々なカラーや素材のアクセサリが用意されていまして。
シリコン素材のタグやレザーのキーリングなどなど、ラインナップも結構豊富。(Belkinなど、サードパーティからもいろんなものが発売されています)

価格は安くても3万円超えの高級品ですが…Hermès(エルメス)のキーリングとチャーム、タグも発売中。
AirTagをさくっとレビュー

さて、ここからは届いたばかりの「AirTag」についてさくっとレビューです。ほんと簡単なレビューですが、ぜひ参考にどうぞ。
パッケージはAppleらしいシンプルなデザインになっていまして。スタートガイドのみで付属品は無し。ボタン電池は最初からAirTagに入ってました。

AirTagを手に持ってみるとこんな感じ。直径31.9mmで500円玉より少し大きいくらいのサイズ感ですね。
つやつやのバッテリーカバーにはアップルロゴ。

AirTagを横から眺めてみるとこんな感じ。厚さは8.00mmで重さは11gとなっています。
小さくて軽いのでキーケースには余裕で入るサイズ感。

AirTagは無料の刻印サービスにも対応しているので、自分の好きな文字を入れておくと愛着が沸いていいかもです。

で、AirTagの実際の使用感についてなのですが…これなら紛失してもばっちり見つけられそうって感じで。
iPhoneの「探す」アプリからいつでもAirTagの所在を確認することができるほか、iPhone 11シリーズ/iPhone 12シリーズであればより詳細な位置を知ることができます。
- 【AirTagと互換性のあるデバイス】
- iOS 14.5以降を搭載したiPhoneおよびiPod touchのモデル
- iPadOS 14.5以降を搭載したiPadのモデル
アプリの使い方もシンプルで分かりやすいですし、場所が分からなくなっても音を鳴らすことができるので、「もう家を出なきゃいかんのに鍵が見つからぬ!」なんてシチュエーションでもすぐに見つけることができるはずです。
色々悩んだけど、僕は結局キーケースにAirTagを入れて使用中。
AirTagとAppleIDの関連付けを解除する方法

それじゃ、まずはAirTagとApple IDの連携を削除する方法について。
基本的にAirTagに関する設定はiPhoneの「探す」アプリから行うのですが、AppleIDとの関連付けを解除する場合は…
「探すアプリを開く > 持ち物を探す > Yusukeの鍵(〇〇など最初に設定した名称をタップ) > 上にスワイプ > 持ち物を削除」からAirTagを削除できます。
誰かにAirTagを譲渡する場合は必ずこの設定を行いましょう。(じゃないとアクティベーションロックが解除できず、使用不可になります)
AirTagをリセットする方法は?
次に"AirTagのリセット“について。AirTagをリセットするにはいくつかのステップを踏む必要があるのですが、そこまで難しいものではありません。
- 【AirTagをリセットする方法】
- バッテリーカバーを外す。
- バッテリーを取り外す。
- 取り外したバッテリーを取り付け、下に押し込むを5回繰り返し。
- もう一度バッテリーを取り付け、下に押し込むと音が鳴る。
- バッテリーカバーを元に取り付け、リセット完了!
要は、バッテリーを外して、取り付けて、押し込む…の作業を5回繰り返せば良いってことですね。AirTagに何かしらの問題が起きたり、Apple IDとの紐づけを解除して新しいApple IDを連携する際にAirTagのリセットが必要になります。
例えば、AirTagをそのまま誰かに譲ったり、中古で売却する場合に「AirTagが別のApple IDに関連付けられています」的なメッセージが表示されるため、もしも手放す時のため"AirTagとAppleIDの関連を解除“と"AirTagのリセット方法“は覚えておくといいかも。
docomo/au/Softbankからも買えます、AirTag
AirTagはdocomo、Softbank、au、楽天モバイルからも発売中。携帯料金で溜まったポイントを活用するといいかもですね。
発売直後は品薄だったAirTag。今のところ最短でのお届けは2021年5月21日となっているので、品薄で手に入らない…なんてことはないかもですが、欲しい時が買い時です。
AirTagは1個3,800円(税込み)、4個入りで12,800円(税込み)と買いやすい価格ですし、まずはお試しに1ついかが?
※Update, AirTagは1個4,780円、4個入り15,980円に値上げされました。Amazonだとちょっとだけ安い。
