ASUS VA326Hをレビュー!曲面モニター×144Hzで快適ゲーミング

今回の記事では、以前Ryzen 2700X自作PCのパーツを購入した時にあわせて購入したASUSの31.5インチ曲面ゲーミングディスプレイ「ASUS VA326H」をレビューしていきます。
ASUS VA326Hは、1,920×1,080のフルHD画質&144Hzのリフレッシュレートに対応するゲーミングモニター。
4万円程度で購入できるモニターなのに、曲面、32インチ、144Hzのリフレッシュレートを備えているため、とにかくコスパがすごいんですよ。
G-Sync/FreeSyncには対応しないものの、手頃な価格で大画面&144Hzの快適なゲーミング環境を手に入れることができちゃいます。
※G-Syncとは、ディスプレイ処理をGPU側で制御し、カクつきやティアリングをなくす機能です。最近は、Adaptive-Syncに対応するディスプレイであれば、対応するものも増えました。
ゲームへの没入感を求めるのであれば、ウルトラワイドディスプレイがベストですが、そうなると価格は高い……。フルHD画質で高リフレッシュレートかつ、32インチクラスのディスプレイを探してる人はぜひ参考に!

ASUSの曲面144Hzゲーミングモニター「ASUS VA326H」をレビュー

まずは、ASUSの144Hz曲面モニター「ASUS VA326H」のデザインをチェックしつつ、レビューをお届けです。
VA326Hは、スタンドが直付けのタイプで、高さを調整することはできませんが、シンプルなデザインが良い感じ。
31.5インチのフルHD(1.920×1,080)パネル、1800Rの曲率と178°の広い視野角を備えた曲面ゲーミングモニターです。

モニターを横から見てみると、曲率1800Rというだけあり、しっかり湾曲しているのが分かりますね。この曲面がゲームへの没入感を高めてくれるんですけど、これは普通のモニターに無い大きなメリットですね。
※曲率とは、曲線や曲面の曲がり具合を表す値。モニターの曲率は1700Rや1800Rが多いですが、ASUS VA326Hは良い感じの曲がり具合でした。

ASUS VA326Hは、ディスプレイの角度こそある程度調整できるものの、高さを調整することはできないというのは覚えておきたいポイント。
ASUS VA326Hの場合、ディスプレイと自分の視線をベストな高さに調整したい場合、椅子の高さを上げるなどして調整するしかないので……PCデスクの環境によっては、ツライこともあるかもです。

ASUS VA326Hの背面はかなりすっきり。
モニターアーム用のVESAマウントがあるため、高さを調整できないという点は別途モニターアームがあれば解決できます。これは素直にありがたい……!モニターを支えるスタンドの作りはかなりしっかりしているので、グラついたりすることは一切ないと思ってOKです。
VA326Hのスペックと機能
次は、ASUSの曲面ゲーミングモニター「VA326H」のスペックや機能についてさくっと解説しておきます。ぜひ参考に。
ASUS VA326HはG-Syncなどの機能は省かれているものの、十分な応答速度やブルーライト低減機能などを備えるため、大画面フルHD&144Hzの高リフレッシュレートで遊びたいゲーマーにとっては良い選択肢になると思います。
ASUS VA326Hの主な機能、スペックについては以下の通り。
サイズ | 721.2×173.58×493.72mm 約8.1Kg |
パネル | サイズ:31.5インチ ワイド 種類:VAパネル 解像度:1,920×1,080ドット 最大輝度:300cd/㎡ コントラスト比: 100000000:1 コントラスト比(ASCRオフ): 3000:1 視野角:水平178℃、垂直178℃ 応答速度:4ms パネル曲率:1800R |
機能 | Trace Freeテクノロジー 肌色設定モード:3モード 色温度設定モード:4モード GamePlus機能:4モード HDCP対応 ブルーライト軽減 VividPixelテクノロジー GameVisual:6モード |
スピーカー | 2W+2W |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
入出力端子 | HDMI DVI-D(Dual Link) D-Sub 15ピン 3.5mmステレオミニジャック |
消費電力 | 使用時:28W未満 スタンバイ:0.5W未満 |
調節機能 | 上下角度調節:上10℃-下3℃ 対応VESA規格:100mm-100mm |
付属品 | DVI-Dケーブル D-Subケーブル オーディオケーブル 電源ケーブル |
すでにお気づきの人もいるかもですが、このモニターにはディスプレイポートがありません。
ゲーミングモニターなので、せめて、せめて! 1つくらいは搭載してほしかったかなぁと。ディスプレイポートのみでPC環境を構築している人は、留意しておくといいかもです。
このモニターは、HDMIも1つしかないので、PCとSwitch、PS4を切り替えて使用している人は、別途HDMI分配器なんかが必要になります。
設定項目はどんな感じ?

ASUS VA326Hは背面に操作ボタンが配置されており、モードの切り替えや明るさの調節などができます。
各モードは、それぞれ細かく調整可能になっていますが、sRGB Modeなど、一部の設定を変更できないモードもあります。

操作ボタンの反応は良好で、使いやすい印象ですが、何度もカチカチしないといけないのはPCモニターの宿命ですね。
「メニュー>設定アイコン>Laungage」から日本語へ変更することも可能なので、明るさ調整やモードの切り替えも簡単にできます。
また、ASUS VA326Hは設定を保存しておけるので、いくつかのプリセットを作っておいてゲームや用途で切り替える……といった使い方もできるのもグッド。僕は、ゲーム用とブラウザ用で設定を保存して使い分けており、このモニターは設定の切り替えが楽ちんです。
Asus VA326Hの機能「GamePlus」をオンにすれば、クロスヘア(照準)を追加することができますが、これはあまり使わないかな……。GamePlusではタイマーを表示することもできますが、これもあまり使い道が思い浮かびません。残念!
また、ブルーライト軽減機能は4つのフィルターから選択でき、表示も見やすく目の疲れも軽減できるので、ゲームを長時間プレイするときはぜひオンにして活用したいと思います。
購入前に気を付けたいポイント

次は、ASUS VA326Hを実際に使っていて気になった点について、さくっとレビューしていきますね。
31.5インチの曲面ゲーミングモニターらしく、価格から考えれば十分すぎる没入感&環境を手に入れることができますが、購入時に気を付けたいところもいくつかあったため、参考になれば。
ASUS VA326HはHDMI端子が1つだけ

ASUS VA326Hに搭載される映像端子はDVI-D(Dual Link)、HDMI、D-Sub 15ピンがそれぞれ1つずつ。残念ながら、ディスプレイポートについては搭載すらしていません。
グラボがRTX 20シリーズになるとDisplay PortとHDMI、そしてUSB-Cしか接続できないため、モニター側にHDMIポートが1つしかないのはなかなかのデメリット。PS4や任天堂スイッチとの併用で注意が必要かもです。
PS4や任天堂スイッチをASUS VA326Hで切り替えて使用したい場合、HDMI 分配機などを活用する必要があります。
オーディオアンプとモニターを繋いでいる人は144Hz表示が難しい

僕はPCとオーディオアンプを接続しており、PC→オーディオアンプ→ASUS VA326Hといった感じで繋いでます。
オーディオアンプと各機器をすべてHDMIで接続すれば、音声&映像はしっかり出力されるものの、この場合、表示される映像のリフレッシュレートは最大60Hzになってしまうのです。
ASUS VA326Hに限らず、すべての高リフレッシュレートモニターで起こりうるのですが、理由は簡単で、映像が144Hzで出力されないのはオーディオアンプのHDMI規格が古いから。
僕はS/PDIF(音声信号をデジタル転送するケーブル)とHDMIの合わせ技で強引に解決したものの、オーディオアンプから音を出しつつ、144Hzのリフレッシュレートでゲームしたい! という人は、あらかじめオーディオアンプがHDMI 2.0以上に対応しているか確認しておきましょう。
※144Hzのリフレッシュレートを維持する場合、分配機やアンプなど、接続するすべての機器が対応している必要がありますが……、あまりおすすめはしません。ごちゃごちゃしちゃいますしね。

ASUS VA326Hの接続が完了したら、Windows設定の「設定>システム>ディスプレイ>ディスプレイの詳細設定」から、ちゃんと144Hzで出力されているか確認しておくといいかもです。
曲面ゲーミングモニター「ASUS VA326H」のレビューまとめ

ASUSの曲面ゲーミングモニター「ASUS VA326H」は、31.5インチの大画面と144Hzの高リフレッシュレートが手頃な価格で実現できるほか、パネルが湾曲しているのでゲームへの没入感も高めてくれます。
G-Syncのような機能こそ搭載していないものの、画面のちらつきを抑えてくれるフリッカーフリー機能のほか、ブルーライト軽減機能を備えるため、ASUS VA326Hはどちらも搭載していないディスプレイと比べて目が疲れにくいというのもメリットですね。
もちろん、最近のゲーミングモニターと比較してしまうと、応答速度が4msだったり、専用の機能が少なかったりと、デメリットも目立ちますが、その分価格は抑えられます。コントラストがはっきりしているVAパネルもグッドです。
ASUS VA326Hについてさくっとまとめると……
Good!!
- 大画面の31.5インチ曲面モニター!
- 144Hzの高いリフレッシュレート
- フォートナイトやPUBG、FPSに最適
- 曲面モニターなので没入感が高い!
- 美しい表示と色
- 買いやすい価格 ※追記! 2022年現在は中古で2万円ほどで入手可能です。状態のいい製品を見つけれたらコスパマッハ。
Bad…
- HDMI端子が1つしかありません
- G-Syncは分かるけど、FreeSyncは対応してほしかった
- ディスプレイの高さが調整できない
- 機能が少なめ
ASUS VA326Hのレビューまとめ
デザイン | ★★★☆☆ |
拡張性 | ★★☆☆☆ |
品質 | ★★★★☆ |
性能 | ★★★☆☆ |
コスパ(価格) | ★★★★☆ |
ASUSの144Hz曲面ゲーミングモニターVA326Hは、ほかの31.5インチディスプレイと比較して高いリフレッシュレート&曲面パネルでゲームへの没入感は高め。
PS4や任天堂スイッチで使うとなると、144Hzのリフレッシュレートは活かせないですが、それでも価格を考えれば十分選択肢に入るんじゃないかなぁと思います。
24-27インチくらいであれば選択肢は多いですが、32インチクラスのゲーミングモニターになると選択肢は狭まると思うので、価格以上の価値がVA326Hにはありあり。
フルHD/144Hzでゲームを遊びたいという人にとって、ASUS VA326Hは安くお得に購入できる32インチ曲面ゲーミングモニターです。
※Update, 現在は中古で多くのASUS VA326Hが流通しており、価格は2万円と少し。この機会にぜひ。
