予算8万円のおすすめ構成!i3 10100で自作PCの構成を考えてみる

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

先日“Intel Core i5 10400+GTX 1650″でサブPCを組んだのですが、一般的なタスクはバリバリこなし、フルHD画質でゲームも遊べちゃう。そんな良い感じに仕上がりまして。

“Core i5 10400″でゲームのベンチマークを取ったのですが、性能的にゲームを選べばまだ余裕があるのでは? とひしひしと感じたので、Core i3 10100+GTX 1650で組む至高のコスパゲーミングPCの構成についてシェア。

僕がCore i3 10100とGTX 1650で自作PCを組むならこの構成だな! っていうのを良い感じで解説しつつまとめてみたので、低予算でゲームを遊べるPCが欲しい……ってブラザーは参考にどうぞ。

予算は8万円なので最安ではないですが、快適なのは間違いなし。買うタイミングが良ければ予算7万円くらいで収まる可能性もあるかも?

※2023/1/21 Update, 一部の情報を最新に更新しました。今から自作PCを組むならOSはWindows11をどうぞ。

【Weekly小噺#2】Core i5 10400で自作PCを組む

Intel Core i5 10400+GTX 1650のゲームベンチマーク

Core i3 10100で組む自作PCの構成

それじゃ、早速なんですけど"Core i3 10100+GTX 1650″で組む自作PCのおすすめ構成について見ていきましょう。

パーツ製品価格
CPUIntel Core i3 1010013,981円
GPUZotac GTX 165015,480円
マザーボードASRock B460M Pro410,245円
メモリCORSAIR DDR4-2666 VENGENCE 16GB(8GB×2)6,985円
電源玄人志向LRPW-BK 80Plus Bronze 450W4,935円
ストレージシリコンパワー SSD 512GB6,380円
ケースThermaltake Versa H173,009円
OSWindows 11 Home(パッケージ版)17,527円

16GBのメモリやマザーボードなど、もう少しコストカットしようと思えばできるのですが、僕が快適だと思うラインで攻めたパーツ構成はこんな感じ。(Windows 10を用意するとなるとどうしてもこれくらいの価格になっちゃいますね)

フォームファクタは"Micro ATX"を選んでいるので、若干配線の難しさなんかはあるかもですが、小さめなPCケースを使用できる構成になってます。それじゃ、それぞれのパーツ構成についてもう少し具体的に見ていきましょう。

CPU: Core i3 10100

インテル
¥12,980 (2023/01/21 21:47時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

まずは"Intel Core i3 10100″について。第10世代となるこのCPUが前世代と最も異なるのはハイパースレッティングが有効化され、4コア/8スレッドになったということ。ベースクロックは3.6GHz、ブーストコアクロックは最大4.3GHz。TDPは65Wとなっています。

第10世代のCoreシリーズは"Intel AX201″と呼ばれる無線LANコントローラーを内蔵しているので、Wi-Fi6にも対応しています。※今回の構成ではマザーボードにWi-Fi6対応モジュールが搭載されていないため、利用する場合は別途ワイヤレスアダプターが必要です。

GPU: ZOTAC GTX 1650 OC

ZOTAC
¥26,852 (2023/01/21 21:47時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

GPUは比較的価格が安定し、性能面でも評価の高いZOTAC 1650をチョイス。PCケースが小型なので、小さいグラボを選択してます。GDDR6メモリを搭載するため、GDDR5メモリを搭載するGTX 1650と比べて性能は2割増し。

補助電源不要で動くというのもGood。

マザーボード: ASRock B460M Pro4

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

マザーボードは"ASRock B460M Pro4″なんですけど、 僕はH470 PGを使っていまして。かなーり安定しているのでマザーボードはASRockがおすすめかなぁと。USB3.2 Gen2にも対応していますし、十分な拡張性も備えています。

UEFI(BIOS)も使いやすいのでおすすめです。

メモリ: CORSAIR DDR4-2666 VENGENCE 16GB(8GB×2)

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

コスパでメモリで選ぶのであればこれで一択。CORSAIR VENGENCE、激推しです。

電源: 玄人志向 KPRW-BK

玄人志向
¥7,000 (2023/01/21 21:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

本来であれば、電源はもう少しグレード落としても良いのですが、今回はPCケースに"ミニタワーケース"を選んでいるため、配線のしやすさなんかを考えてプラグインタイプを選んでます。

(玄人志向は品質も安定しているのですが、運が悪いとコイル鳴きがひどいこともあるので……このあたりは要注意です)

ストレージ: シリコンパワー 512GB SSD

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

ストレージはシリコンパワーのSSD。こちらも僕の激推しで価格も良い感じです。256GBではすぐに容量が足りなくなるため、少なくとも512GB以上を選ぶと良き。

PCケース: 好みのものをチョイス

PCケースは好みのものをどうぞ。マザーボードの規格(ATX/microATX/miniITXなど)に合うかどうかのご確認をお忘れなく。

OS: Windows 11 Home

マイクロソフト
¥15,300 (2023/01/21 21:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

初めて自作PCを組む場合はWindowsのご購入もお忘れなく。これが意外と高いのですが……DSPや異様に安いWindowsではなく「Windows 11 Home(パッケージ版)」を購入するのがおすすめです。

オンラインコード版とかだと稀に1度切りしか認証できないOEM版なんかが送られてくることもあるので、僕は圧倒的に、絶対、確実に"パッケージ版"をおすすめしています。

信頼できるお店ならオンラインコード版でも問題ありません。

もし、さらなるゲーミング性能を求めるのであればあと少し予算を追加してGTX 1650 Superを選ぶと幸せになれるかもですよ。参考になれば!

GTX 1650 Superを見る – Amazon

自作PC

Posted by Yusuke Miyamoto