docomoのギガライト上限設定オプション始まってるやん(設定方法をおさらい)

ずっと設定しようと思っていて忘れていたのですが、2021年3月1日よりドコモの料金プラン"5Gギガライト/ギガライト“を1GBで制限し、使いすぎを防止できるオプション「ギガプラン上限設定オプション」が開始されています。
設定方法はギガプラン上限設定オプションのページに移動して手続きを進めるだけでOK、とびっくりするほど簡単で。
利用できるのは「5Gギガライト」と「ギガライト」のみとなりますが、ステップアップ方式のプランってステップ1、ステップ2…みたいな感じで油断しているとすぐに上がっちゃうので、全然データ通信使わないよーってブラザーは設定しておくといいかもです。
この記事では、ドコモの"ギガプラン上限設定オプション"を設定する方法についてさらっとチェックしていこうと思うので、ぜひ参考にどうぞ。
5Gギガライト/ギガライトで上限設定オプションを設定する方法

それじゃ、早速ドコモの「5Gギガライト」「ギガライト」でデータ上限を1GBに制限して料金を節約できる"ギガプラン上限オプション“を設定する方法について見ていきましょう。
ギガプラン上限設定オプションのページに移動したら、「お手続きサイトへ」をタップ。

ログイン画面が開くと思うので、パスワードを入力してログイン。※2段階認証のセキュリティコードも。

そしたら、ギガプラン上限設定オプションの申し込みページへ移動すると思うので「申込」をタップ。
ここで注意しておきたいことは…
- 申し込みは翌月からの適用。設定解除は即日適用。
- 申し込み完了のメール通知は行われない。
- ステップ1以外の任意の上限設定はできない。
上記の3つ。問題がなければ「申込」をタップして手続きを終わらせましょう。

「申込あ完了しました」と表示されたら、ギガプラン上限設定オプションの手続きは完了! お疲れさまでした。めっちゃ簡単ですね。
上述の通り、申し込み完了の通知メールは無し。ギガプラン上限設定オプションは翌月からの適用となります。
ギガプラン上限設定オプションをやめる方法

せっかくなので、ギガプラン上限設定オプションをやめる方法についても補足。こちらもギガプラン上限設定オプションのページから申し込み可能となっていまして。
dアカウントでログインし、ページへ移動したら「廃止」をタップするだけでOKです。申し込みの確認画面が表示されたら、「申込」をタップして手続きを完了させましょう。
ギガプラン上限設定オプションの廃止は、即日適用となっています。※データ量上限に達した場合、設定解除することで速度制限が解除されます。上限設定中は「スピードモード」「1GB追加オプション」による速度制限解除は申込できないということもお忘れなく。
ギガプラン上限設定オプションを設定して料金を節約しよう

さてさて、ついに提供が開始されたドコモの「ギガプラン上限設定オプション」ですが、要はデータ使用料に応じて月額料金が変化するステップアップ方式のプラン「5Gギガライト」「ギガライト」を実質1GBのデータ通信量で3,465円のプランとして利用できるオプションで。
(ステップ1より上がらないように制限することが出来ます)
本来は使ったデータ量のぶんだけ支払えばいいので、無駄のないプランなのですが…使いすぎが気になるって人も中にはいますよね? 僕は1GBで抑えるように利用しているのに気づいたら2GBに上がってたなんてこともちらほらあったのですが、"ギガプラン上限設定オプション"を利用すればそんな「使いすぎ」を失くせるというわけなのです。
ギガプラン上限設定オプションを設定していると、1か月のデータ使用量が1GBを超えると自動で速度制限(送受信:128kbps)がかかり、ステップ1の最安値で5Gギガライト/ギガライトを利用できるようになるので…ドコモ回線を利用しつつ価格お抑えたいブラザーはぜひお試しあれ。
特に、普段の利用でデータ量1GBを超えることは滅多に無いってドコモユーザーは設定しとかなきゃなやつです。