ドコモのいつでもカエドキプログラム+って何がお得?どう変わった? Galaxy Z Flip5/Z Fold5を例に考える #docomo

早期利用でかなり使いやすくなった印象。
新しくなって登場した「いつでもカエドキプログラム+」については、ドコモ公式HPで詳しく解説してくれているので…この記事ではちょこちょこ補足を入れつつ、何がお得で、どう変わったのか?について見ていこうかと思うのでぜひ参考にどうぞ。
基本的に月々の負担額を減らせるメリットが大きい仕組みなので、これからスマホを購入しようとしている人は検討してみるといいかも。
いつでもカエドキプログラムは2023年9月1日スタートです。
ドコモのいつでもカエドキプログラム+は何がお得でどう変わったのかGalaxy Z Flip5/Z Fold5を例に考える

現時点ではGalaxy Z Fold5とGalaxy Z Flip5が対象。
それじゃ、まずはドコモの「いつでもカエドキプログラム+」についてダダっとおさらいしていきましょう。
いつでもカエドキプログラム+は、対象のスマホを"残価設定型"の24回払いで購入し、一定期間後に返却すると残価の支払いが不要になるという仕組み。
これまで提供されていた"いつでもカエドキプログラム"がちょこっとブラッシュアップされ、よりお得に使いやすくなりました。
従来のいつでもカエドキプログラムと違うところは…
- 12~22か月目に端末を返却する場合でも「早期利用料」を支払うことで翌月以降の分割払い金と24回目に設定された残価が免除
- Galaxy Z Flip5とGalaxy Z Fold5の"早期利用料"は一律12,100円
- 早期利用できるのは12~22か月目まで
- smartあんしん補償の加入が必須になった
上記のとおり。※いつでもカエドキプログラム+はドコモの回線を契約していなくても利用可能。
従来のいつでもカエドキプログラムと比較してみると、最も大きな違いは、12~22か月目に端末を返却すると早期利用料(12,100円)を支払うことで残りの分割払い金&24回目の残価が免除されるってところですね。
例えば、12~22か月目までにスマホを返却した場合、90,000円の残価が残っていたとしても、早期利用料として12,100円支払えば残りの分割払い金と残価の支払金は免除されるので、ガチの免除。
#Tips |
従来の「いつでもカエドキプログラム」では、早期利用特典として月々の分割払いの割引こそあるものの、早めに返却した場合も24か月目までは分割払い金を支払う必要がありました。(従来も24回目の残価は免除されてた) これはほんと大きな違い。 |
また、いつでもカエドキプログラム+は、故障や水濡れ、盗難、紛失に対して一定の金額でスマホを修理してもらったり、交換してもらえるサービス「smartあんしん補償」の加入も必須になっている…というのも知っておきたいポイントかなと。
24か月目以降も継続して利用する場合は、これまでと同じく残価が24回に再分割されて、分割払いしていくことになります。
#ドコモのいつでもカエドキプログラムでスマホを返却する方法とHowTo
早期利用がお得。いつでもカエドキプログラム+の支払いイメージ

いつでもカエドキプログラム+でGalaxy Z Flip5も買いやすくなる。
せっかくなので、「いつでもカエドキプログラム+で実際の支払いがどうなるのか?」をイメージしやすくするためにドコモ公式の支払いイメージも見ておきましょう。
グラフで見るとちょっとややこしく感じるかもですが、12~22か月目までは早期利用可能。24か月目以降は従来と同じイメージかなと。
とりあえず、いつでもカエドキプログラム+も早期利用がお得なのは間違いなし。
いずれも"smart安心補償"の月額料金は別途かかることは覚えておきましょう。smart安心補償はいつでもカエドキプログラム+の加入条件となっているため、スマホを返却するまで加入必須です。
#Tips |
いつでもカエドキプログラム+の適用条件になっている「smartあんしん補償」ですが、プログラム利用(スマホを返却する月)から遡って2か月以内の期間に契約中であることが条件なので、少し前なら解約可能。 |
12~22か月目までにスマホを返却した場合(早期利用)

Credit:docomo
まずは「12~22か月目までにスマホを返却した場合」から。
こちらは"早期利用"が可能となっており、12~22か月目までなら早期利用料:12,100円を支払うことで、スマホを返却した翌月から23回目までの分割支払金&24回目に設定された残価の支払いが不要になる…といった感じ。
1年ごとなど、割と頻繁にスマホを買い替えたい場合は「いつでもカエドキプログラム+」を早期利用することで毎月の負担額(実質負担額)を減らすことができます。
#Tips |
いつでもカエドキプログラム+の恩恵を最大化する場合は12か月目…つまり1年でスマホを返却するのがベター。早期利用になるほど免除される分割払い金が大きくなるため、それだけお得です。 |
23~24か月目にスマホを返却した場合

Credit:docomo
お次は「23~24か月目にスマホを返却した場合」。
こちらは従来のいつでもカエドキプログラムと同じで、23~24か月目に返却した場合は24回目に設定されていた残価の支払いが不要になります。
24か月目以降もスマホを返却せず使い続ける場合
24か月目以降も返却せずに継続して利用する場合は、これまでと同じく残価(24回目に設定された支払金)が24回に再分割されて、24か月目以降も分割払いしていくことになります。
いつでもカエドキプログラム+は「smartあんしん保証」の加入が必須になっているため、長く使い続けるほど実質負担金は増えていく…というのは覚えておきたいところかなと。
24か月目以降もスマホを使い続ける場合、再分割支払金はドコモショップにて任意のタイミングで一括清算も可能ですよ。
いつでもカエドキプログラム+はスマホが壊れてても利用可能
いつでもカエドキプログラム+は、対象機種が故障している場合でも「故障時利用料」を支払うことで利用できるというのも知っておきたいポイント。
例えば、Galaxy Z Flip5とGalaxy Z Fold5の場合、故障時利用料は22か月目までのプログラム利用で12,100円。23か月目以降にプログラムを利用する場合、故障時利用料は一律2,200円です。
早期利用で返却するスマホが故障していた場合、早期利用料+故障時利用料が必要になるため、いつでもカエドキプログラム+を利用するなら、なるべくスマホは故障しないよう大事に使わないとです。
故障時利用料(Galaxy Z Fold5/Galaxy Z Flip5)
22か月目までに 申し込みの場合 | 23か月目以降 申し込みの場合 | |
Galaxy Z Flip5 | 12,100円 | 2,200円 |
Galaxy Z Fold5 256GB | 12,100円 | 2,200円 |
Galaxy Z Fold5 512GB | 12,100円 | 2,200円 |
いつでもカエドキプログラム+の対象機種
24回目の 分割支払い金 (残価額) | Smart 安心補償 月額料金 | プログラム 早期利用料 | |
Galaxy Z Flip5 | 79,200円 | 880円 | 12,100円 |
Galaxy Z Fold5 (256GB) | 109,560円 | 1,100円 | 12,100円 |
Galaxy Z Fold5 (512GB) | 110,880円 | 1,100円 | 12,100円 |
2023年9月時点のいつでもカエドキプログラム+対象機種は上記のとおり。
今のところ対象機種はGalaxy Z Fold5とGalaxy Z Flip5の2機種だけ

さてさて、2023年9月1日に提供開始される「いつでもカエドキプログラム+」についてダダっとおさらいしてきましたが、知っておきたいのはこんなところかなと。
現時点で対象機種は「Galaxy Z Fold5」と「Galaxy Z Flip5」だけですが、2023年9月以降に発売されるスマホは「いつでもカエドキプログラム+」の対象になるとのこと。
今年秋に発売予定のiPhone 15シリーズも対象になるかと思われます。
ドコモのいつでもカエドキプログラムを利用してスマホを返却する方法や手順について気になるブラザーは以下の記事も参考にどうぞ。