【PR】はじめてのVlogにおすすめしたい動画編集ソフト「EaseUS Video Editor」

最近の僕の興味は "動画編集" や "Vlog" に向いているのですが、今回は、初めての人でも使いやすく、分かりやすい動画編集ソフト「EaseUS Video Editor」について。
この動画編集ソフトには無料で利用できるお試し版「Trial」と有料の「Pro」が用意されているんですけど、いくつかの制限こそあれど、無料版でも十分使えちゃうのです。(制限というのは、720pでの書き出しになったり、ウォーターマークが付いたり)
EaseUS Video Editorで出来ること、実際に編集した動画をシェアしていこうと思うので、これからYoutubeやSNSで動画投稿やVlogを始めようと思っている人はぜひ参考にどうぞ。
※使用しているのはEaseUS Video Editor Trial(無料版)です。
▶EaseUS Video Editorを見る - EaseUS公式HP
Vlog向けで初心者でも使いやすい「EaseUS Video Editor」


さて、まずはEaseUS Video Editor(無料版)はどんなことができるのか、どんな動画編集ソフトなのか、についておさらいしておきましょう。
僕が初心者におすすめできて、Vlog向けだなぁと感じた理由は、
- お洒落なエフェクトが豊富
- オープニング用、エンディング用の素材まであります。
- シンプルで使いやすいUI
- 多くのファイル形式に対応している(どんなデバイスにも対応)
- 無料版でも、多くの機能がそのまま利用できる
こんなところでして。
動画編集の初心者が、いきなりプロ向けソフトを使用してもどこをどうして良いか分からないですし、混乱します。まずは無料の動画編集ソフトで "動画編集の流れ" を掴むところから始めればいいと思うのです。
50種類以上のフィルター、エフェクトとトランジション(画面の切り替え効果)のほか、動画のカットやトリミングはもちろん、テキストだって入れられるEaseUS Video Editor。


設定項目は少なく、さすがに、プロ向け動画編集ソフトのように豊富な機能はありません。でも、逆に言えば、それだけ分かりやすいということ。有料の動画編集ソフトを試す前に、まずは、EaseUS Video Editor Trial(無料版)を試してみましょう。
EaseUS Video Editorのシステム要件
OS | Windows 7/8/10 |
動画フォーマット | avi、mpeg、wmv、mp4、movなど |
音声フォーマット | wav、mp3、m4a、mid、flac aac、wma、au、aiff、oggなど |
写真フォーマット | bmp、jpg、png、gif、tif、heicなど |
対応デバイス | Windows Media Player 11及びそれ以降 DirectX: Microsoft DirectX 9.0c及びそれ以降 |
EaseUS Video Editorは、YoutubeやTwitterに共有することができるほか、動画をDVDに焼いて保存することもできますよ。
動画編集機能はどんな感じ?


EaseUS Video Editorは、無料版でもすべての機能を利用することができるのですが、動画編集で多用する「トリミング」「分割」「ズーム」「画面の回転」のほか、様々な素材がプリセットされていまして。
- テキスト
- フィルター
- オーバーレイ
- 画面切り替え効果
- オンライン素材
- ミュージック
上記の素材を有料版と同様に使用することができます。
無料版ながら、動画を "コンテンツ" として成り立たせるには重要な音楽やエフェクトがそのまま利用できるというのがEaseUS Video Editorの大きなメリットであり、強みなんじゃないかなぁと。
それぞれ利用するには "数MBのデータ" をダウンロードする必要がありますが、無料でこれだけの機能が簡単に使えるのは......僕が知っている限りEaseUS Video Editorだけ。
(実際は "AviUtl" など多機能すぎる動画編集ソフトがありますが、こちらは多機能なぶん、使うだけでもハードルが高いんですよね)
それじゃ、もう少し詳しく見ていきましょう。
テキスト


Youtubeだったり、Vlogでは動画に "テキスト(文字)" を入れることも多いと思うのですが、EaseUS Video Editorなら、好みのタイプのプリセットを選択するだけで文字を追加することができます。


追加したテキストは位置も自由に調整できますし、サイズも自由自在。フォントを選択したり、モーション(文字が流れたり、ズームしたり)を追加することもできるので、文字入れの自由度はかなり高いと思ってOKですね。


テキストのモーションはマウスカーソルを合わせるだけでどんな動きをするのかが分かるため、選びやすいというのもGoodです。
フィルター


フィルターも豊富に用意されているのですが、どれも "Vlog寄り" と言いますか、お洒落な雰囲気。日常的なコンテンツを意識したフィルター、エフェクトが多い印象です。


ノイズを追加したり、光を強くしてみたり、特殊なエフェクトを掛けたり、グレースケールで色情報を無くしたり......EaseUS Video Editorには多種多様なエフェクト、フィルターが用意されているので、どのフィルターを掛けるかはあなた次第。
グイグイ活用してお洒落な動画を作成しましょう。
ミュージック


どんな雰囲気の曲なのか、どのジャンルに属する曲なのかが少々分かりにくいのですが......無料で使えるとは思えないほど良い感じの音楽が用意されているというのも忘れてはいけないGoodポイント。
「Relaxing」「Brisk」「Fashion」「Sound Effect」などのカテゴリで分けられているのですが、ざっと数えて100曲ほどの楽曲がはじめから収録されています。


楽曲は無料版でもそのまま使用することができるほか、音量を変えたり、フェードイン/フェードアウトを入れたり、分割できるのはもちろんのこと、位置も自由に調整できるので、動画編集ではぜひ活用してみましょう。
EaseUS Video Editorでデモ動画を作ってみました
1分程度の簡単なデモ動画ですが、EaseUS Video Editorでどんな感じの動画が作れるのか試してみました。
どうでしょう、無料版は720pの出力(保存)となり、ウォーターマークが付きますが、めちゃ良い感じじゃないですか? オープニング向け素材あり、エンディング向け素材あり。アイデア次第で個性的な動画を作ることだって出来ます。
この動画はiPhone 11 Proで撮影した素材とEaseUS Video Editorの編集機能のみで作成したのですが、お洒落なエフェクトやテキストも豊富なので、まさにVlog向けだと思うのです。
無料版だと、720pでの保存が最大画質になったり、ウォーターマークが入るという制限がありますが、そもそも、スマホで見るなら720pは十分な画質ですし、気になるとすればウォーターマークくらい。
どうしても気になったり、本格的にコンテンツを作成しようと考えているなら、有料版に移行してもいいかもしれませんね。
無料版と有料版の違い
さてさて、これから動画投稿やVlogを始めようかなぁと考えている人におすすめしたい "EaseUS Video Editor" なんですけど、無料版の「Trial」と有料版の「Pro」の2つの製品が用意されていまして。
Trial(無料版) | Pro | |
動画の長さ | 制限なし | 制限なし |
全機能の利用 | ○ | ○ |
すべての素材の利用 | × | ○ |
1080p動画の保存 | × | ○ |
ウォーターマーク | あり | なし |
価格 | 無料 | 月/3,590円 年/5,990円 永久無料/9,590円 |
無料版と有料版の主な違いは上記の通り。
有料版は、月額/年額/買い切りで選択できますが、まずは、EaseUS Video Editorの多くの機能がそのまま利用できる "Trial" で試してみましょう。(今回僕が使用しているのも無料版です)
もし、動画編集でがっつり使っていくなら "永久無料アップグレード版" を9,590円の買い切りで購入するのが最もお得に利用できるので、使ってみようかなぁという人はお試しあれ。
1080p動画の書き出し/保存ができず、作成した動画にウォーターマークが付くというデメリットこそありますが......多くの機能をそのまま利用できる無料版「Trial」もおすすめです。
EaseUS Video Editor(無料版)のレビューまとめ


Trialは無料のお試し版なので、書き出し後の画質が最大720pになったり、ウォーターマークが付いたり、使えるエフェクトや素材が少ないのは仕方ないとして、無料でこれだけ使えることを考えると......かなり良き。
これからがっつり動画を投稿していこうと考えているなら、無料版ではなくPro版の方がいいかもしれませんね。
多くの動画編集ソフトは、豊富な機能とトレードオフにUIが複雑になって分かりにくいというデメリットがあるのですが、その点で言えば、EaseUS Video Editorはパッと見でも分かりやすいかなぁと。
それじゃ、最後に僕のレビュー、評価をささっとまとめておきますね。
Good!!
- 無料版でも多くの機能をそのまま使える。
- 最大720pでの書き出しになったり、ウォーターマークが付くなど、一部制限あり。
- 特に、音楽とエフェクトの豊富さは無料版とは思えないレベルで充実してます。
- UIが分かりやすくて使いやすい。
- 豊富なファイル形式に対応。
Bad...
- 無料版で保存できる動画は最大720pになり、ウォーターマークが付くので、長期的で本格的な利用には向かない。
- お試し版なのでしょうがない。
- ハードウェアアクセラレーターに対応しないため、メジャーな動画編集ソフトと比べて書き出しには多少時間がかかります。
- 高性能なGPUを使用していても性能を活かせません。
- 2回ほど動作が不安定になり、強制終了が発生。
- 作業状況は自動で保存してくれてました。神。
- 複数のソフトやブラウザのタブを開いていると安定しないかも、です。
まとめ
使いやすさ(UIデザイン) | ★★★★☆ |
無料版の機能の豊富さ | ★★★★★ |
エフェクトや素材の多さ | ★★★★☆ |
書き出し後の画質 | ★★★★☆ |
完成した動画のクオリティ | ★★★★☆ |
EaseUS Video Editorは、動画編集ソフトの "流れ" や "基本" が理解できるので、初めての動画編集ソフトとしてもおすすめです。