バッグが重い?重量軽減の基本とコツ #Fallout76

Fallout 76 Wastelandersでアパラチアウェイストランドに降り立った初心者レジデントのみなさんは、そろそろ武器や防具、ジャンクでバッグやスタッシュ(収納箱)がパンパンに重くなってきた頃合いじゃないでしょうか?
Fallout 76の世界では、アイテム1つ1つに “重さ" が設定されていまして。持てる容量に限界があるのですが、この重さの限界を超えると歩くだけでAPを消費したり、ファストトラベルできなくなったり、様々なデメリットがあるんですよね。
アパラチアはジャンク探しが捗りますし、武器や防具もたくさん手に入るので持っておきたいのはものすごーく分かります。でも、それだとすぐに容量問題にぶち当たるため、必要な武器や防具、アイテムは取捨選択してスッキリさせましょう!
この記事では、バッグの重さを軽くする方法や、重量軽減に関するあれこれについて触れていこうと思うので、バッグや収納箱が重くて困ってる……という人はぜひ参考にどうぞ。
バッグが重い?重量を軽減する方法

さてさて、まずはFallout 76における “重さ" についてささっとおさらいしておきましょう。
基本的に、重量が重いのは「きれいな水などの水系アイテム」「スティムパックなどの薬系」「武器や防具」「溜まったジャンク」「火薬や弾薬」ですね。
重さはPipBoyの左下から確認できるので、可能な限り荷物は減らし、必要のないものは売ったり、解体したり、捨てたり、誰かにあげてしまうのがおすすめです。
重さについて覚えておきたいのは……
- 重さは、アイテムの個数ではなく、"重量"の総量。
- 重さの限界を超えると、歩くだけでAPを消費したり、ダッシュできなくなったり、ファストトラベルができなくなる。
- 重さは、Strengthを1上げるごとに"5″上昇。
- アイテム(ウィスキーなど)を使用することで、一時的に持てる重量を上げることができます。
- 持てる重量を上げたり、アイテムの重量を軽減するPerkあり。
- パワーアーマー(シャーシでもOK)を着ると、所持重量が増加。
こんなところ。Fallout 76では様々な重量を軽減する方法が用意されていますが、それでも足りないというジレンマ。
特に、序盤は重量過多に陥りやすいので、重量軽減策は可能な限り講じるといいかもですね。
使う武器を2つ~3つ程度に絞ったり、拾った武器はすぐ解体したり、増えすぎたスティムパックやRADアウェイ、食料を売ったり、収納箱にしまっておくというのも、バッグを軽くする基本です。
ちなみに、ゲームの負荷的な意味合いで1キャラが持てる絶対的な容量が用意されていまして。手持ち/収納箱を合わせて1500を超えると拾うこともできなくなるので、これも覚えておくといいかもしれません。
重量が超えた時に試したいこと

次に、所持重量が限界を超えてこれ以上持てない、ファストトラベルできない……なんて時に役立つ豆知識について。
重量を超えた時は、リブアイステーキやウィスキー、バファウト(薬)を飲むことで40ほど増加させることができるので、こちらも覚えておいて損なし。
- ラッドスタッグのグリル
- 重量20増加。
- リブアイステーキ
- 重量20増加。
- フラッドウッズですぐ手に入ります。
- ウィスキー
- STR+2(重量10増加)
- ほとんどのお酒
- STR+1(重量5増加)
- バファウト
- STR+2(重量10増加)
上記は、重量軽減効果のあるアイテムの中でもおすすめで手に入りやすいものばかりなので、アパラチアを探索するときは旅のお供にぜひ。
僕はリブアイステーキをつまみにウィスキーをがぶ飲みしてます。(それでも足りない時はバファウトも少々)
アイテムの重量を軽くするPerk(最大ランクの効果)
- BATTERIES INCLUDED(INT)
- エネルギー武器の弾薬の重量が90%軽減
- PORTABLE POWER(INT)
- パワーアーマーの部品とフレームの重量が75%軽減
- THRU-HIKER(AGI)
- 食料と飲料の重量が90%軽減
- Pack Rat(STR)
- ジャンクアイテムの重さを75%軽減
- TRAVELING PHARMACY(STR)
- スティムパックを含む薬物の重量が90%軽減
- ORDINANCE EXPRESS(STR)
- 爆発物の重量が90%軽減
- BANDLIER(STR)
- 弾道武器用の弾薬の重量が90%軽減
- STURDY FRAME(STR)
- アーマーの重量が50%軽くなる
- MARTIAL ARTIST(STR)
- 近接武器の重量が20%軽くなり、振る速度が10%早くなる
- BEAR ARMS(STR)
- ヘビーガンの重量が90%減少する
StrengthのPerkには、総重量を最大40増加させる “Strong Back"など、有用なPerkも豊富に用意されているため、S.P.E.C.I.A.L.に余裕があればステ振りしておくのがおすすめです。
あともう一つ、ライフルには重量軽減Perkが用意されてないですが、ピストルなどは重量軽減Perkがあるので、好みの武器にあわせたものを取っておくと良き、です。武器系は重いので……探索が快適になるのは間違いありません。
スタッシュ(収納箱)を軽くする方法

さてさて、ここまではインベントリ(バッグ)の重量を軽減する方法だったんですけど、Fallout 76ではスタッシュ(収納箱)にも最大重量が設定されていまして……これが一番困るやつなのです。ほんとすぐ重くなります。
- スタッシュ(収納箱)の最大重量は"800″。
- 重量軽減Perkがあるものは、収納箱では効果を発揮しないため、バッグで管理するのがベター。
- 武器、水系、回復系(スティムパックなど)は容量をかなり圧迫するので溜めないこと。
- 使わないレジェンダリー武器/防具は、収納箱で保存せず、ラスティピックで交換する。
収納箱の重さについては、レジェンダリー武器をため込まないようにしたり、武器を収納しないようにしたり、必要なものを徹底的に断捨離するなど、いくつかの重量軽減策を講じている人も多いかと思うのですが、それでも厳しいって人も多いのでは?
ここからは、意外と忘れがちな収納箱を軽くする方法について、軽くシェアしておきますね。
貯まりすぎたジャンクはバルクにして売る

Fallout 76 Wastelandersでは、武器を修理したり、拠点を建てたり、なにかとジャンクが必要になるため、見かけ次第ジャンク漁りしている人も多いかと思いますが、実は、貯まりすぎたジャンクもかなーり容量を圧迫しています。
- バルクの作成は"細工師の作業台"で製作可能。
- プラスチック×2とバルクにしたい素材で作成できます。
- アルミニウムと鉛のみ、バルクにすると重量が軽くなる。
- 作成したバルクは、ベンダーが買い取ってくれます。
貯まりすぎたジャンクは、"バルク" にして、各ベンダー(買い取ってくれるNPC)に売ってお金稼ぎしちゃいましょう。
特に、鉄なんかは多くの人が持ちすぎていると思うので、バルクにして売れば収納箱の空き容量もグッと増えるはずです。
火薬も意外と重い

スーパーミュータントがよくドロップする “火薬" も、収納箱で保存しておくと意外に容量を食ってしまうので、収納箱が重くてパンパンという人は、弾薬に変えておきましょう。
弾薬も細工師の作業台で作成できるので、作った弾は自販機で売ったり、チームを組んでるフレンドに上げたり、とにかく無駄になることがありません。
足りないジャンクはタグ付けして見つけやすくする

最後におまけ。重量で悩んでいる人は、きっとFallout 76のアパラチアを探索するのが好きだと思うので、足りないジャンクを効率よく見つける方法についてもぱぱっとご紹介しておきます。
実は、ジャンクはPipBoyから “タグ付け" して探しやすくすることができるんですけど、タグ付けしたジャンクだけ集めるようにすれば、ジャンクが溜まりすぎるというのも防げるんですよね。これ、結構重要です。
ジャンクのタグ付けは、「PipBoyでJUNKのタブを開く > R1ボタンで材料を表示 > ×ボタンでタグ付け」から。ネジや粘着剤、耐衝撃ファイバーなんかは枯渇しやすいので、タグ付けしておきましょう。
それじゃ、Fallout 76 Wastelandersで人間達が帰ってきたアパラチアを楽しんで!