【PR】Webサイトで動画が作れちゃうビデオメーカー「FlexClip」

この前はWebでグラフィックデザインができる画像加工サイトについてご紹介していたんですけど、今回はWebでビデオが作成できちゃう動画作成サイト「Flex Clip」についてシェア。
基本的な流れとしては、素材を用意してゼロから始めるか、テンプレートを選んでササっと作ってしまうかになるんですけど、用意されているテンプレートが豊富でして。
がっつり系の動画を作るには役不足ですが、例えば、スライドショーだったり、簡単なプロモーションビデオだったり、ライトな動画を作るにはもってこいなんですよね。
ただ、無料版では最大480pでしか使えないというとんでもないデメリットがあるため、本当に使い方が限られてしまうんですけど、工夫次第では使えそうな、そんなサイトです。
▶無料のビデオメーカー「FlexClip」を見る - 公式HP
Webサイトでビデオが作れちゃう「FlexClip」


FlexClipは、Webサイトだけで動画が作れてしまう動画加工サイトなんですけど、その特徴は豊富なテンプレートの中から選んでササっと動画が作れてしまうってところ。
グイグイ動画編集してる人にとっては圧倒的に物足りないですが、例えば、ちょっとしたプロモーションやスライドショーで使いたいっていうライトなユーザーにとって、FlexClipのテンプレートを選んで文字を打つだけってのはとてもハードルが低くて手を出しやすいんじゃないかなぁと。


FlexClipの基本的な使い方としては、テンプレートを選び、テキストやアニメーションを決めて、保存するだけ。簡単じゃないですか? 動画編集の知識を覚えなくても、直感的におおしゃれな動画を作成することができるんです。(個性的な動画は作りにくいですが、ライトユーザーにとってはとても使いやすい)


動画に挿入するテキストもあらかじめいくつかのパターンが用意されていまして。好みのものを選んで、テキストを入力するだけでOKとお手軽。中央揃えにしたり、フォントや色を変更することもできますよ。
(SNSのアイコンやSubscribeなどのスタンプや吹き出しなんかも簡単に追加できます)


FlexClipでは、"ストーリーボード" と呼ばれる要素を追加して動画を作成していくのですが、テンプレートで用意された素材のほか、自分で作成した動画や素材をアップロードして利用できるほか、画面録画やウェブカメラから取り込むことも可能です。


アップロードした動画はその場でトリミング。


雰囲気やイメージに合わせて音楽を付けることもできますよ。Webでこれだけのことができるとは......Good。
FlexClipはライトユーザー向け


工夫次第では様々な動画が作成できそうな "FlexClip" ですが、アンチエイリアスや細かな編集、自由度の高いカット割りには対応していないので、やっぱりライトユーザー向けですね。
用途でいえば、テンプレートなどがそのまま活用できるプロモーション動画やスライドに向いているかなぁと思うのです。VlogやYoutubeでも使用できないことはないですが、結構な熟練度が必要になると思うので......さくっと動画を作ってぱぱっと使いたいって人にはおすすめできるかもしれません。
無料でどれくらい使える?
最後に、Flex Clipの価格について。さくっとお試しできる無料版のほか、いくつかの有料プランが用意されてます。
保存画質 | ビデオの長さ | スタック数 | Flex Clipのイントロ | |
FREE(無料) | 最大480p | 最大1分まで | 1本 | 〇 |
Basic | 最大 720p | 最大3分まで | 50本 | × |
PLUS | 最大1080p | 最大10分まで | 100本 | × |
BUSINESS | 最大1080p | 最大30分まで | 1000本 | × |
今回はPR記事ということで、有料プランで利用できる読者向けクーポンをご用意いただいたので、購入を検討している人は使ってみてくださいね。
- IYUSUKE20
FlexClipは無料版でも多くの機能が使えるのですが、480pでの保存しかできないというのはかなりのデメリットですし有料版で大きく使い勝手が上がるのは間違いなし。
ただ、古いPCでは動作が重くなる可能性もありますし、Webサービスなのでいくつかの制限もあります。実際に試してみて気に入った場合はご活用を。
▶無料のビデオメーカー「FlexClip」を見る - 公式HP
Source:FlexClip 公式HP