Galaxy Z Fold4 5Gは買うべき?Galxy Z Fold3ユーザーが伝えたい2つのこと(スペックはめっちゃ魅力的) #GalaxyUnpacked

スペックはめっちゃ魅力的だけど……それだけがすべてじゃない。
2022年8月10日22時から配信されたGalaxyの発表イベント「Galaxy Unpacked2022」にてお披露目された新型折り畳みGalaxy「Galaxy Z Fold4」ですが、いい感じでスペックアップしてめっちゃ魅力的ですよね。
洗練されたデザイン、Android12Lに対応してより使いやすくなったUI、少しだけ薄くなって軽くなったボディ、Snapdragon 8+ Gen1で強くなったゲーミング性能、広角50MP+超広角12MP+望遠10MPのカメラ……エトセトラ。
とにかく、Galaxy Z Fold4はスペックモリモリでめっちゃ魅力的なフォルダブルスマホに仕上がっているのですが、そこだけを見ちゃいけないっていう。Galaxy Z Fold3 5Gを毎日使っているからこそ伝えたい2つのことをお届けです。
もっとも重要なことは"デカくて重い"。
Galaxy Z Fold4 5Gが気になる?Galaxy Z Fold3ユーザーが伝えたい2つのこと

ちょこっと薄くなって、軽くなって、カメラ性能も大幅に向上して、ゲーム性能にまでコミットしてきたGalaxy Z Fold4ですが、気になっているブラザーもきっと多いですよね。
詳細はGalaxy公式HPをチェックしてもらうとしまして……早速Galaxy Z Fold3ユーザーだからこそ伝えたい大事な2つのことを見ていきましょう。
伝えたいことはざっくり分けて「重さ」「価格」の2つ。なる早で進めていきますね。
1つめ、大きくて重いのはやっぱり使いづらい

まず1つめ。折りたたんだ状態だとスマホ、開けばタブレットになって便利なGalaxy Foldシリーズですが、とにかく重い。大きい。

理由はもうお察しのとおり。折りたたんでスマホサイズになるとはいえ、サイズが大きいぶん重くなってしまうんですよね。本のように閉じるスタイルなので、どうしても厚みも増しちゃう。
「意外といけるんじゃね?」ってなってスルーしちゃいがちですが、"重い"ってGalaxy Z Foldシリーズの分かりやすくて重要なデメリットの1つなのです。
一応、Galaxy Z Fold4は少し薄くなっていて、重さも271g → 263gと8g軽くなっていますが、それでもレッドブルとか、小さいボトルの缶コーヒーとほぼ同じ重さ。
ステテコとか履いてるとポケットで暴れるし、ちょっとかがんだりしたら零れ落ちることもしばしば。

それと、これは僕の場合ですが「タブレットにもなるとかめっちゃ便利やん!下書きとか書き溜めれそう」って思って購入したけど、意外と折りたたんだ状態で使ってるっていう。
便利なのは間違いないのですが、やっぱり重くて大きいっていうのがいろいろとハードルになりがちなんですよね。(NetflixとかYoutube見てても結局手が疲れてやめちゃう)
Galaxy Z Fold4はAndroid 12Lを搭載していますが、マルチタスクが拡張されて大画面が使いやすくなったので、ユーザビリティが向上しているのは間違いなしです。
2つめ、冷静になるとめっちゃ高い

Galaxy Z Foldシリーズはサムスンのフラグシップで、最新の技術が盛りこまれているだけあって価格が高い。数あるスマホの中でも最高峰に高い。
僕は悩みに悩んだ結果、物欲が勝ってドコモで「Galaxy Z Fold3 5G」を238,600円で購入しましたが、冷静になってみるとスマホでこの価格は結構やばめですよね。
24万円あったら新型Macbook Airだって買えちゃうし、まぁまぁな性能のゲーミングPCだって組めるレベル。

Weekly小噺のほうでも話していましたが、Galaxy Z Fold3 5Gは大きくてすぐポケットからこぼれちゃうから20万円以上したのにもう傷だらけです。(今、ケースに入れとけよって声が聞こえてきた気がする)
ちなみに、新型のGalaxy Z Fold4の価格は1,799.99ドル。円安な日本円に換算すると……約24万円! ドコモやauからも発売されると思いますが、もっと高くなりそうな雰囲気ですね。
円安の影響で値上げされたiPhone 13は117,800円~、最も価格の高いiPhone 13 Pro Maxでも価格は15,9800円~。
安くて高性能なスマホだとPixel 6aなら53,900円で購入できますし、話題のNothing Phone(1)だって63,800円。価値観は人それぞれですが、多くの人はミドルレンジのスマホでも何不自由なく使えると思うのです。
一概には言えないですが、少なくとも、今このタイミングで高価な買い物をするのは得策ではないかなぁと。2-3か月後くらいに後悔する可能性も無きにしも非ずなので……購入を検討している人は本気で、全力で、自分に必要かどうか悩み抜きましょう。
最後に、発表されたばかりの新型Galaxy「Galaxy Z Fold4 5G」のスペックと仕様についてダダっとまとめておきますね。
Galaxy Z Fold4のスペックと仕様
サイズ(閉じた状態) | 67.1×155.1×15.8~14.2mm |
サイズ(開いた状態) | 130.1×155.1×6.3mm |
重さ | 263g |
OS | Android 12L |
チップ | Qualcomm Snapdragon 8+ Gen1 4nmプロセス |
ディスプレイ(閉じた状態) | HD+ Dynamic AMOLED 2X Display 2,316×904ピクセル 120Hzのリフレッシュレート |
ディスプレイ(開いた状態) | 7.6インチ QXGA+ AMOLED 2x Inginity Flex Display 2,176×1,812ピクセル 120Hzのリフレッシュレート |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB |
リアカメラ | 広角:5000万画素(f/1.8) 超広角:1200万画素(f/2.2) 望遠:1000万画素(f/2.4) 3倍の光学ズーム |
フロントカメラ | メインディスプレイ:400万画素(f/1.8) カバーディスプレイ:1000万画素(f/2.2) |
バッテリー | 4,400mAh |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
その他 | 5G対応 eSIM/nanoSIM×2 25W急速充電 10Wワイヤレス充電 4.5Wのリバースワイヤレス充電 IPX8の防水性能 |
価格 | 1,799.99ドル 約24万円 |
Galaxy Z Fold4のスペック&仕様をダダっとめとめるとこんな感じ。個人的に、カメラの性能UPも素敵ですが、アツいのはSnapdragon 8+ Gen1が搭載されることですね。
現時点では最強クラスのゲーミング性能を誇るCPUで、Galaxy Z Fold3だと少々厳しめだった原神だってちゃんと遊べるんじゃないかなぁと。
メインディスプレイ側のカメラが画面下に埋め込まれた"アンダースクリーンカメラ"になっているというのも大きなトピックです。
今はGalaxy Z Flip4のほうが欲しいかも


スペックは非常に魅力的ですが、大きくて重いというのはそこまで変化無し。価格もなかなかにエクスペンシブなので、Galaxy Z Fold4めっちゃ欲しい!って人は本当に自分に必要かどうか、重さが許容できるかどうか、全力で悩むといいかもしれません。
ちなみに、今回のGalaxy Unpackedの発表で僕の物欲を刺激してきたのは「Galaxy Z Flip4」。スペックも非常に魅力的で、Galaxy Z Fold4と同じSnapdragon 8+ Gen1を搭載しているので、ゲーミング性能もばっちり。なにより、折りたたんでしっかりコンパクトになるっていうのも良いですよね。

Galaxy Z Flip4は同時に発表された「Galaxy Watch5(279ドル~)」と組み合わせて使うのもよさそう。
さて、いろいろと気になるGalaxy Z Fold4ですが、米国での発売日は8月26日予定。価格は1,799.99ドル(約24万円)。きっと日本でも発売されると思うので、気になる人は重さと価格を念頭に置きつつ、全力で悩みましょう!