GearBestの登録と使い方・購入までを簡単に解説

今回は、スマホやイヤフォン、アクションカメラなどの様々なデバイスを安く購入できる中国のオンラインショッピングサイト「GearBest」の登録と製品を購入する方法をできるだけ分かりやすく、簡単にご紹介!
GearBestに登録する方法については少し詳しく解説していくので、Amazonや楽天に続く新しい選択肢として覚えておくといいかもしれません。製品によっては、GearBestのほうがAmazonや楽天よりも安く購入できることがありますしね。
※2019年1月現在、GearBestは日本語に対応していません。いくつかのポイントを押さえておけば簡単に購入できるとはいえ、サポートなどは英語での対応が必要となる場面もあるため要注意。自分で対応できないかも......と少しでも思ったなら、高額な製品の購入はおすすめしません。
ちなみに、GearBestはGearbest公式ブログ(日本語)やGearBest公式Twitter(日本語)が用意されているので、あわせてチェックしておきましょう。
それでは、できるだけわかりやすく簡潔にご紹介していくので、GearBestが気になってる人はぜひ参考にしてもらえれば!
GearBestを利用するなら「PayPal決済」
GearBestに限らず、海外のショッピングサイトで何かを買おうと思っているなら、まずはPayPal(ペイパル)へ登録し、安心して決済・購入できるようにしておきましょう。通常の決済も可能ですが、海外サイトでの購入はPayPal決済を全力でおすすめです。
ちなみに、PayPalとは、クレジットカード決済などで仲介に入り、代行してくれる決済サービスのことで、ユーザーはクレジットカードの番号を知らせずに決済できるんですよね。PayPalは日本でもメジャーな決済サービスなので、登録してる人はそのまま次に進んでもらってOKですが、PayPal使ったことが無い・・・という人はこの機会にぜひ。
PayPalは全て日本語なので、安心して登録できると思います。
公式アプリをダウンロード
スマホから利用する人の方が多いと思うので、この記事ではGearBestの公式アプリ 「GearBest Online Shopping」 を使ってアカウント作成・購入を解説していきますね。※僕が使用しているのはiPhoneです。Androidスマホも大きな違いはありません。
まずは、下記リンクからGearBestのアプリをダウンロードしておきましょう。
GearBestに登録する(アカウント作成)
次は、GearBest公式アプリからGearBestのアカウントを作成(登録)する方法について。GearBestのアカウント作成は超簡単ですぐに終わるので、パパッと登録しちゃいましょう。


iPhone/Androidスマホでアプリをダウンロードし、初めて起動すると自分が気になる製品カテゴリーを選択する画面が表示されると思うので、好きなカテゴリーを選択しておきます。※ここで選択したカテゴリーはおすすめ表示などで反映されますが、好きに選んじゃってOK。
ここからは、GearBestの登録(アカウント作成)までを2ステップに分けて解説していくので、ぜひ参考に。
①GearBestのアプリでアカウントを作成(登録)


GearBestのアカウント作成(登録)は、アプリの画面右下に表示されている「Account」から。


アカウントページに切り替わったら「SIGN IN(サインイン)」をタップ。


タブを「SIGN IN」から「SIGN UP」へ切り替え、登録したいメールアドレスとパスワードを入力します。
メールとパスワードの入力が完了したらオレンジの「SIGN UP」をタップしましょう。※ここで登録したメールアドレスとパスワードがGearBestのアカウントになります。忘れないよう、SIGN UPする前にメモしておくと良き。
②GearBestから届いたメールを確認してアカウントを有効化する


GearBest公式アプリでSIGN UPが完了すると、入力したメールアドレス宛にアカウント有効化のメールが届いていると思います。アカウントをアクティベートするため、メールに記載されているリンクを開きましょう。


「Your account activated successfully!」と表示されれば、Gearbestアカウントの有効化は完了。簡単じゃないですか?
これでGearBestのアカウント作成・登録は完了です。※支払い情報などの登録は製品の購入時に登録します。
GearBestの設定を変更する


次は、GearBestを日本で利用するために必要な設定について。画面下のタブに表示されている「Account」をタップしてアカウントページを開き「Setting」をタップしましょう。


Settingのページに切り替わったら「Country Website」をタップ。


「Country & Currency」の設定に移動するので、画像で赤ラインを引いている「Location」を「Japan」、「Currency」を「JPY 円」に変更。
Location | Japan |
Currency | JPY 円 |
2019年1月現在、GearBestは日本語に完全対応しておらず、アプリで言語を変更することはできません。Web版GearBestであればGoogle翻訳で日本語設定できるので、どうしても・・・という人は活用してみるといいかもです。
少し長くなっちゃいましたが、ひとまず、これでGearBestの設定は完了。あとは製品を選んで購入するだけ!
GearBestで購入する方法と使い方
ここまででGearBestのアカウント作成&設定は完了。あとは製品を選んで購入するだけですが、GearBestで製品を購入する方法についても少し補足しつつ解説しておきます。
要点だけ抑えてればGearBestでも簡単に決済・購入できるので、ぜひ参考に!
GearBestで製品を購入する


GearBestの基本的な使い方はなんとなく分かると思うので割愛しますが、とりあえず、なにか欲しい製品を検索してみましょう。(検索は画面上部の検索窓から)
設定はここまでで終わっているため、価格の表示が日本円になってるはず。GearBest見てたらよく分からないページに飛んだ・・・なんてことは100%無いので安心して製品を探してOKです。


欲しい製品のページに移動し、少し下にスクロールするとある「Warehouse & fee:」と「Product Options」が購入前にチェックしておきたいポイント。
Warehouse & feeが製品を保管している倉庫で対応する配送方法と料金が変わるため、購入前に必ず確認しておこう。GearBestで選択できる配送方法と特徴は以下の通り。※料金などはおおまかな目安です。
Unregistered Air Mail | 送料無料 到着:最長30日 追跡無し |
Registered Air Mail | 送料0円-500円 到着:最長30日 追跡あり |
Priority Line | 送料0円-1,000円 到着:最長10日 追跡あり |
Expedited Shipping | 送料500円-2,000円 到着:3-7営業日 追跡あり |
配送方法については、急がなくていいなら送料無料で受けとれるUnregistered Air Mailがお得ですが、到着は最長で1か月。多少の送料は問題ないぜ!ということならExpedited Shippingを選べばOK。
もちろん、製品を保管している倉庫によってどの配送方法を選べるかは変わるため、購入前には表示されている送料と合わせてしっかり確認しておきましょう。


「Product Options」は 製品にバリエーションがある場合に選択できる項目で、SDカードなら容量、スマホならカラーといった感じで選択できます。
購入する数(QTY)に間違いがなければ、「Add to Cart」で製品をショッピングカートに入れられます。※「Buy Now」は即座に決済できるので、すぐに買いたい時はこちらが便利。
GearBestで購入し、PayPalで決済する


買いたい製品をカートに入れたら、画面下のタブに表示されている「Cart」をタップし、GearBestのショッピングカートに移動。今回はこの記事を書くために持ってて損はないiPhone用充電ケーブルを購入しました。
「PayPal」を選択すると、PayPalでの決済ページに切り替わります。※クレジットカード決済は「Check Out」から可能ですが、僕はPayPalを推薦。


PayPalのページに切り替わったら、決済したいPayPalアカウントでログイン。


支払い価格やPayPalの情報に間違いがないか確認し、問題なければ「同意して続行」を選択しましょう。
GearBestに配送先(住所)を登録する


PayPalでの決済が問題なく認証されると、そのままGearBestの住所登録ページに移動すると思います。はじめはPayPalで登録している情報がそのまま表示されますが、英語表記で登録し直しましょう。
First Name | 名前 |
Last Name | 苗字 |
メール | |
Zip/Postal Code | 7桁の郵便番号 |
Ship to Japan | そのまま |
State(タップして選択) | 県 |
City(タップして選択) | 市 |
Street address | 番地 |
Phone Number | 電話番号 最初の0を抜いて入力 |
Street address (in Local Language) | 番地を日本語で入力 |
住所の入力については、上記を参考にしながら入力してもらえれば!
あとは「Submit」をタップすれば完了ですが、「Set to the default address」にチェックを入れておくと次回からGearBestでの購入が楽になりますよ。
情報を確認して注文を確定する


Order Infomationが表示されると思うので、注文した情報に間違いがないか確認しておく。「Shipping Insurance」は配送保険となるため、それなりの価格の買い物をするときはチェックしておくのが無難。
配送方法の変更は上画像で「China Post Unregistered」と表示されている項目をタップすればOKです。


今回はUSBケーブルで急がないため、配達日数が長い代わりに無料で利用できる「Unregistered Air Mail」を選択しましたが、万全を期すなら「Priority Line」、最速でゲットしたいなら「Expedited Shipping」を選択すと良いかも、です。
※Expedited Shippingの料金は500円-2,000円と幅が広いので、どれくらいかかるかしっかり確認しておくように。
配送方法などを確認し、問題が無ければ「Submit」で注文を完了しましょう。
テック製品が安く買えるGear Best


ここまでがGearBestで製品を購入するまでの流れになります。正常に決済が行われれば、すぐにGearBestから注文確認メールが届くと思います。
PayPalを使えば簡単かつ安全に決済することができるほか、配送方法によっては、最短3-7日で購入した製品が手元に届くので、サイトが英語表記という点を除き、GearBestは日本のオンラインショッピングサイトとほぼ変わらない使用感で利用できます。
GearBestは一部日本語表記に対応しているとはいえ、ほとんどが英語なので、購入までのハードルは若干高めですが、日本のショッピングサイトでは出会えないような製品が大量にラインナップされているため、テック好きはぜひ活用をば。(特に、SDカードやイヤフォン、アクションカメラやスマホ関連、PC関連の製品が狙い目。)
最近は日本語での対応サポートを強化したり、Twitterや公式ブログで日本へ情報を発信したりと日本への展開も積極的なようなので、このまま日本ユーザーが増えれば日本語完全対応してくれるかも?