Pixel 7/7 ProとPixel Watchのスペックや機能をおさらいしつつ、買うべきか悩んでみる(1ドル=125円換算で価格は素敵)

21,000円のストアクレジット + 最大下取り61,500円 = Pixel 7の価格は強すぎる。
(メール配信登録してた人はさらに10%引き。えぐい)
先日開催されたイベント"Made by Google"にて、ついにPixel 7とPixel 7 Pro、そしてPixel Watchが発表されテンション上がりまくりなのですが、ほんとどれも魅力的なプロダクトばかり。
しかも、価格はPixel 7が82,500円、Pixel 7 Proが124,300円、Pixel Watchが39,800円と円安ながらめっちゃ頑張ってくれているんですよね。1ドル=125円換算!まじでありがたい。
新しくなったデザインに始まり、強化されたカメラ性能、スペック、AIによるソフトウェア処理、価格。どれをとっても非常にバランスの良いスマホ&スマートウォッチになっているので、スペックや機能をダダっとおさらいしつつ、買うべきかどうか見ていきます。
Pixel 7/7 Pro、Pixel Watchの購入で悩んでいるブラザーは参考にどうぞ。
ちなみに、僕はPixel 5a(5G)下取りに出してPixel 7を購入。予約特典でもらえるストアクレジットを活用してPixel Watchをポチる予定です。Apple Watch Ultraまだ届かなくて萎えてたけど、Pixel楽しみ。
Pixel 7/Pixel 7 Pro/Pixel Watchのスペックや機能をおさらいしつつ買うべきか悩んでみる

それじゃ、まずは「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」のスペックや機能についてダダっとおさらいしておきましょう。
知っておきたいトピックとしては……
- 価格はPixel 7が82,500円、Pixel 7 Proが124,300円
- Google Tensor G2チップ搭載
- Pixel 7は8GB RAM、Pixel 7 Proは12GB RAM
- プロセスルールは4nm。機械学習は最大60%、効率は最大20%向上
- Pixel 7はジルコニアブラスト加工を施したアルミニウム素材、Pixel 7 Proは光沢のあるアルミニウム素材
- 50MP Octa PD Quad Bayer広角カメラ
- Pixel 7 Proは48MP Quad Bayer PD 望遠カメラ搭載
- Gorilla Glass Victusの前面&背面ガラス
- IP68の防水性能
サイズだったり、望遠カメラの有無だったり、ディスプレイの性能だったり、ちょこちょこ違いはありますが、基本スペックはPixel 7もPixel 7 Proも同じ。
スペックや機能、違いについてもう少し詳しく見ていきましょう。
Pixel 7/Pixel 7 Pro

それじゃ、まずはPixel 7とPixel 7 Proのスペックや機能について。
本体サイズは……
- Pixel 7
- 155.6×73.2×8.7mm
- 197g
- Pixel 7 Pro
- 162.9×76.6×8.9mm
- 212g
こんな感じで、Pixel 7 Proのほうが少しだけ大きくて、少しだけ重い。
いずれも次世代のGoogle自社製チップ「Google Tensor G2」を搭載しているほか、Pixel 7は8GB RAM、Pixel 7 Proは12GB RAMを積んでいるので若干の性能差こそあれど、基本的な処理性能は"ほぼ"同じです。

Pixel 7もPixel 7 Proも100%リサイクルアルミを採用し、Pixel 7 Proには光沢のあるアルミニウムが、Pixel 7にはジルコニアブラスト加工を施した滑らかなアルミニウム筐体となっていますよ。
いずれも前面&背面ガラスには落下などの衝撃に強く、割れにくい「Gorilla Glass Victus」を採用しています。

いずれも同じ50MPのメインカメラ(広角)を搭載していますが、Pixel 7 Proは48MPの望遠カメラを搭載していまして。これがPixel 7とPixel 7 Proの最も大きな違いになりますね。
Pixel 7 | Pixel 7 Pro | |
広角(メイン) | 50メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ 絞り値 ƒ/1.85 ピクセル幅 1.2 μm LDAFセンサー 画角 82° | 50メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ 絞り値 ƒ/1.85 ピクセル幅 1.2 μm LDAFセンサー 画角 82° |
超広角 | 12メガピクセル ウルトラワイド カメラ 絞り値 ƒ/2.2 画角 114°12 ピクセル幅 1.25 μm | 12メガピクセル ウルトラワイド カメラ (オートフォーカス機能付き) 絞り値 ƒ/2.2 画角 125.8° ピクセル幅 1.25 μm |
望遠 | – | 48メガピクセル Quad Bayer PD 望遠カメラ 絞り値 ƒ/3.5 画角 20.6° ピクセル幅 0.7 μm 光学ズーム 5 倍 超解像ズーム最大30 倍 |
前面カメラ | 10.8メガピクセル 絞り値 ƒ/2.2 固定フォーカス 超広角な画角 92.8° 画素サイズ 1.22 μm | 10.8メガピクセル 絞り値 ƒ/2.2 固定フォーカス 超広角な画角 92.8° 画素サイズ 1.22 μm |
カメラ性能をダダっと比較してみるとこんな感じで、望遠カメラの性能以外はほぼ同じ仕様になっていますね。(それ以外だと、超広角にオートフォーカスがあるかどうかくらい)

ディスプレイの性能にはPixel 7とPixel 7 Proで明確な違いがあり、サイズはPixel 7が6.3インチ、Pixel 7 Proが6.7インチ。
Pixel 7がFHD+(1,080×2,400)、60~90HzのリフレッシュレートとOLEDディスプレイを備えているのに対して、Pixel 7 ProはQHD+(1,440×3,120)、10~120HzのリフレッシュレートとLTPO OLEDディスプレイを搭載しています。
#Tips |
リフレッシュレートとは、1秒間に画面を何回更新しているかを表す数値。90Hzなら1秒間に90回。120Hzなら1秒間に120回更新していることになるので、より画面がスムーズで滑らかなのはPixel 7 Proですね。画面の滑らかさは120Hzに対応するゲームのほか、ブラウズでも体感できます。 |
ちなみに、いずれも常時表示ディスプレイに対応。
画面の輝度はPixel 7もPixel 7 Proも最大1,000ニトですが、ピーク輝度はPixel 7が1,400ニト、Pixel 7 Proが1,500ニトとなっていますよ。めっちゃ明るい。

カラバリはPixel 7がObsidian/Snow/Lemongrassの3色。Pixel 7 ProがObsidian/Snow/Hazelの3色です。
Pixel 7とPixel 7 Proのスペックと仕様
Pixel 7 | Pixel 7 Pro | |
サイズ | 155.6×73.2×8.7mm 197g | 162.9×76.6×8.9mm 212g |
チップ | Google Tensor G2 Titan M2 | Google Tensor G2 Titan M2 |
ディスプレイ | 6.3インチ FHD+(1080 x 2400)OLED 416 ppi アスペクト比 20:9 最大 90 Hz HDR | 6.7インチ QHD+(1,440 x 3,120)LTPO OLED 512 ppi アスペクト比 19.5:9 最大 120 Hz HDR |
バッテリー | 4,355mAh 24時間以上の電池持ち スーパーバッテリーセーバーで最大72時間 | 5,000mAh 24時間以上の電池持ち スーパーバッテリーセーバーで最大72時間 |
メモリ | 8GB | 12GB |
ストレージ | 128GB/256GB | 128GB/256GB/512GB |
広角(メイン) | 50メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ 絞り値 ƒ/1.85 ピクセル幅 1.2 μm LDAFセンサー 画角 82° | 50メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ 絞り値 ƒ/1.85 ピクセル幅 1.2 μm LDAFセンサー 画角 82° |
超広角 | 12メガピクセル ウルトラワイド カメラ 絞り値 ƒ/2.2 画角 114°12 ピクセル幅 1.25 μm | 12メガピクセル ウルトラワイド カメラ (オートフォーカス機能付き) 絞り値 ƒ/2.2 画角 125.8° ピクセル幅 1.25 μm |
望遠 | – | 48メガピクセル Quad Bayer PD 望遠カメラ 絞り値 ƒ/3.5 画角 20.6° ピクセル幅 0.7 μm 光学ズーム 5 倍 超解像ズーム最大30 倍 |
前面カメラ | 10.8メガピクセル 絞り値 ƒ/2.2 固定フォーカス 超広角な画角 92.8°12 画素サイズ 1.22 μm | 10.8メガピクセル 絞り値 ƒ/2.2 固定フォーカス 超広角な画角 92.8°12 画素サイズ 1.22 μm |
その他 | IP68の防水性能 Google Oneの組み込みVPN 指紋認証と顔認証 ワイヤレス充電 | IP68の防水性能 Google Oneの組み込みVPN 指紋認証と顔認証 ワイヤレス充電 |
Pixel 7とPixel 7 Proのスペックと仕様をダダっと見てみるとこんな感じ。ほぼ同じ仕様になっているのが分かりますね。
もう少し詳しくスペックを比較したいという人は、Google公式HPの比較ページもあわせてどうぞ。
Pixel Watch

Pixel 7/7 Proについて駆け足でおさらいしたところで、お次は待望のGoogle純正スマートウォッチ。
多くのPixel Loverが待ち望んだ「Pixel Watch」のスペックや仕様についてもダダっと目を通しておきましょう。

Pixel Watchは丸みを帯びた円形のデザインが特徴的で、ボディ側面には操作も兼ねるリューズが搭載。
ディスプレイには320ppiのAMOLED、画面輝度は最大1,000ニト。
直径は41mmで厚みは12.3mm、ケース単体の重さは36gとなっており、ボディの素材にはリサイクルステンレスが採用されています。

Pixel WatchはFitbitのヘルス&フィットネス機能にも対応しており、背面には心拍数センサーも搭載。
WearOS 3.5を搭載しているため、GoogleアシスタントやGoogleマップ、Youtube Music、Google Pay、WearOSならではの"サードパーティ製アプリ"も利用可能です。
FelicaやNFCにも対応しているため、Suicaでの決済にも対応とのこと。※ただし…Suicaのオートチャージはできないようです。理由はGoolge Payがオートチャージに対応していないからですね。惜しい。

気になる電池持ちについてですが、こちらは最大24時間。294mAhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、30分で最大50%、55分で最大80%、80分で100%充電できる急速充電にも対応。
詳細な分析やガイダンス、独自のワークアウト機能を利用できる"Fitbit Premium"を6か月間追加料金なしで利用できるみたいなので、Pixel Watchを購入したら、Fitbitをお試しで使ってみるのもいいかもですね。
Youtube Music Premiumも3か月間無料です。

個人的に良いなぁと思ったのが、Pixel Watchのバンド装着。
ケースのジョイント部分にバンドを押し込み、クイッとケースを動かせばカチッとハマります。クイッと動かしたときに下がっていたパーツが上がって……固定、みたいな。
取り回しもよさそうですし、これが素敵過ぎるのです。Pixel Watchは公式画像だと黒い文字盤ばかりで目立ちにくいですが、ベゼル幅が大きめなのが気になるくらいかなぁと。
Pixel Watchは"5ATM"の防水性能も備えていますよ。
#Tips |
5ATMの防水性能とは、水深50mに相当する圧力に耐えられる防水性能のこと。用途としては、水しぶきや雨、シャワー、スイミング、水中への飛び込み、シュノーケリングに耐えられる防水性能です。 |
Pixel Watchのスペックについては以下でまとめておきますね。
スペックと仕様
サイズ | 直径:41mm 高さ:12.3mm 36g(バンド除く) |
OS | WearOS 3.5 |
ディスプレイ | カスタム 3D Corning Gorilla Glass 320 ppi AMOLED ディスプレイ 最大輝度:1,000ニト 常時表示 |
バッテリー | 294mAh 最大24時間の電池持ち |
チップ | Exynos 9110 SoC Cortex M33コプロセッサ |
メモリ | 2GB SDRAM |
ストレージ | 32GB eMMCフラッシュ |
素材 | ケースの80%にリサイクルステンレス採用 |
接続 | 4G LTE(セルラーモデル) Bluetooth 5.0 Wi-Fi 802.11 b/g/n 2.4GHz NFC FeliCa |
GPS | 〇 |
センサー | コンパス、高度計、血中酸素センサー、多目的電気センサー、光学式心拍数センサー、加速度計、ジャイロスコープ、周囲光センサー |
その他 | 内臓マイクと内臓スピーカー、転倒検出(冬リリース)、5ATMの防水性能 |
Pixel 7/7 Pro、Pixel Watchは買うべき?

さてさて、Pixel 7/7 Pro、そしてPixel Watchについてダダっとおさらいしてみましたが、特に驚きなのは価格。
Googleさんがめっちゃ頑張ってくれていて、1ドル=125円換算になってます。さらにさらに、現在は予約特典としてPixel 7は購入時に21,000円分のストアクレジットを、Pixel 7 Proは購入時に35,000円分のストアクレジットをもらえるので、スマホの下取りも合わせると、めっちゃお安く購入できるのです。
もらったストアクレジットはPixel Watchの購入に充てるとしたら……下取りしてもらうスマホにもよりますが、大体5-6万円くらいでPixel 7もPixel Watchも買えちゃうっていう。
- Google Pixelシリーズを使っている → 買い替えるべき
- Pixel 4/5/6/6 Proなら容量関係なく上限61,500円で下取り
- iPhone 11以降を使っているけど、買い替えるか悩んでいる → 買い替えるべき
- iPhone 11でも11 Proでも、12でも、12 miniでも、12 Proでも、ストレージ容量関係なく最大上限61,500円で下取りしてもらえる。やばい。
- Google Pixelの最新機種が実質0円~実質27,800円で買える機会は滅多にない(Googleの日本に対する本気が伺える)
- Pixel Watchは、Pixel 7/7 Pro購入時にもらえるストアクレジットを活用すれば安く購入できる
Pixel 7/7 Proに買い替えるべき理由はこんなところ。Pixel WatchはPixelユーザーならぜひ合わせて活用したいガジェットかなぁと思います。
Pixel 7/7 Proの購入で悩んでいるなら、今が間違いなく買い替えるべきタイミングかもですね。Pixel 6/6 Proユーザーでも買い替えるメリットありありです。
Pixel 7/7 Proは良心的過ぎる価格でコスパの鬼、Pixel Watchは想像してたより安い

上述の通り、今Pixel 4やPixel 5、Pixel 6/6 Proを使っているならお得に買い替えることができますし、もし、Pixelスマホじゃなくても下取りを活用すればこれまたお得に購入できるので、少しでも悩んでいるなら買い替えてもいいんじゃないかなぁと思います。※iPhone 11以降で正常に動作するなら61,5000円の高額下取りです。
Pixel 7/7 Proはカメラ性能もがっちり上がっていて、処理性能も着実に向上。デザインも大きく変わったので満足感も高め。
ストアクレジットを考慮すると、Pixel Watchはどう考えてもお買い得過ぎるので……Pixel 7/7 Proを購入するなら併せて購入してみるといいかもです。
ちなみに、僕はPixel 5a下取りで「Pixel 7」を購入。ストアクレジットを活用して「Pixel Watch」を購入します。あわせて5万円ちょっとで済むなんて素敵過ぎない? Googleさん。
Googleストアで下取りしてもらう方法については以下の記事もぜひ参考にどうぞ。