【Instagram】インスタのストーリーズに音楽を付ける方法

Instagram Music 音楽を付ける方法

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

ちょっとちょっと、みなさん気づいてましたか? Instagramのストーリーズで “Instagram Music" が使えるようになっていることを!

僕も全然知らなくてですね。海外のユーザーのストーリーズを見て「あれ、音楽流れる!」と思って確認してみたら出来るようになってたんですよね。

(Instagram Music対応前は、音楽付きのストーリーを見ても音楽が流れることはありませんでした。)

Instagram Musicがどんな感じなのか、どんなパターンがあるのか、使い方についても簡単にシェアしていこうと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ストーリーに音楽を!Instagram Musicの使い方

さてさて、いきなり本題です。写真や動画だったり、テキストだけだったりを自由に様々な形で共有できるInstagramの “ストーリーズ"。

これ、24時間で消えるというのが通常の投稿との大きない違いなのですが、これまで、音楽を付けるのには苦労していたんですよね。(ほかのアプリを活用したり、自分で動画を編集したり……。)

それが……Instagram Musicの登場により、自分のストーリーに簡単に音楽を付けられるようになりました。

それじゃ、ここからは簡単にInstagramのストーリーズに音楽を付ける方法についてご紹介していこうと思うので、ぜひお試しあれ。

分かりやすいように、いくつかのステップにわけて解説していきます。

①Instagram Musicで使いたい音楽を探す

Instagram Musicと言っても、音楽ストリーミングアプリではなくてですね。Instagramの投稿に音楽を付ける専門です。

Instagram Musicを使うには、まずストーリーズを開いて「スタンプ」をタップしてみましょう。ストーリーは、Instagramのタイムライン(最初の画面)から右にスワイプすれば開くことができます。

すると……これまで表示されていなかった「ミュージック」というスタンプがあるので、開きます。

「おすすめ」「見つける」の2つのタブが用意されているのですが、もちろん、自分で検索して音楽を探すことも可能なので、もう選び放題の音楽付け放題。

もちろん、一部の曲はInstagram Musicに登場していないですが、カバー曲を見つけることができるかもしれません。

ストーリーで流したい音楽を見つけたら、文字を追加したり、スタンプを押したり、自分の好きなようにストーリーを作り込んでいくと良き、です。

②流す音楽の設定をする

Instagramのストーリーで流したい音楽を見つけたら、再生時間や再生位置を設定できるので、パパっと設定しちゃいましょう。

再生位置は、スライダーで調整可能です。

再生時間は、デフォルトで “15秒" に設定されているのですが、「15」と書かれた左の丸いアイコンをタップすれば、5秒~15秒で再生時間を変更できます。

ただ、このデフォルトの15秒が絶妙でして。長すぎず、短すぎず、その曲のお気に入りのパートをしっかり伝えられると思いますよ。

③完成!

Instagram Musicの使い方自体はものすごく簡単で、ストーリーズに音楽を付けるだけなら、たったこれだけで完成です。

さすがにこれだとあれなので……ここからは補足情報と言いますか、もう少しお洒落な使い方やInstagram Musicの機能についてご紹介していきますね。

“音楽×歌詞×写真"なんて使い方もInstagramストーリーでできちゃう

Instagram Music 歌詞

かなーり良い感じのInstagram Musicですが、歌詞機能に対応している音楽もありまして。こーんな感じで、ストーリーでおしゃれに歌詞を見せることもできちゃうのです。

ちなみに、Instagram Musicの歌詞対応音楽は、サイズや位置を自由に変更することができるので、写真にフィットさせるようにしたり、枠外に配置してみたりと、"魅せ方" はあなた次第。

上にある “虹色の丸いアイコン"をタップすれば、歌詞の色を変更することができるので、写真に歌詞が埋もれちゃったり、歌詞を目立たせたい場合はお好みでどうぞ。

歌詞の表示パターンは4種類

Instagram Musicの歌詞表示機能は4種類の異なる表示パターンが用意されています。

上画像のような、音楽にあわせて単語ごとに歌詞が表示されるパターンや……

タイプライターで文字を入力しているように表示されるパターン。

一節ずつクルリと回って切り替わるタイプ。

音楽ストリーミングサービスの歌詞表示機能みたいに切り替わるパターンの合計4種類が用意されています。

アルバムアートワークの色も変更可能です。

歌詞が用意されている曲も、用意されていない曲も、共通で “小さいアルバムアートワーク" の色を変更することもできるので、これも覚えておくと良いかもしれないですね。

曲を紹介したい時なんかは、"大きいアルバムアートワーク"を表示しておきましょう。

大きいアルバムアートワークは、テキストの色を変更できるほか、サイズや位置は自由に調整できます。

ストーリーズを見た人は音楽を再生できます

Instagram Musicで音楽が付けられたストーリーズを見た人は、「アルバムアートワーク」をタップすることで音楽を再生することができます。

フル再生することはできないですが、1分間までは再生することができるため、どんな曲なのかを知ることができるんですよね。

お気に入りの音楽を見つけたら、Instagramのストーリーズでシェアしてみるのもいいかもしれません。

日本でも多くの人が使えるようになっているかも

ちょこっと長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか、Instagramのストーリーに音楽を付けられる「Instagram Music」めちゃ良くないですか?

僕の周りで確認したところ、全員がこのInstagram Musicを使えるようになっていたので、日本でも多くの人に解禁されているようです。

もし、まだこの機能が使えなかったとしても徐々に対応ユーザーは拡大予定だそうなので、もうしばらくお待ちを。

Instagramのストーリーズを楽しんで!

音楽は与える印象に大きく影響を与えるため、写真に合った曲をよく選んで決める必要があると思うのですが、音楽付きの投稿は、見た人の印象にも残りやすいというのが大きなメリット。

でも、やたらめったらに音楽を付けるのは気を付けましょう。音楽を付けるよりも、写真やテキストだけでシンプルにしたほう方が伝えやすいこともありますよね、きっと。

Instagramのストーリーズに音楽を付けるとどんな感じになるの? という人は、僕のInstagramのストーリーズもチェックしてもらえれば!

ハイライトに追加しましたので、24時間経過しても消えません。 (大したもの投稿してないけど……ぜひ。)

Instagram ハイライト- @iyusukejp

AppHow To

Posted by Yusuke Miyamoto