iPhone向けの公式アプリ「iOS版ChatGPT」が登場。気軽に利用出来て価格は無料

意外とレスポンス良くて使える。
2023年5月26日、OpenAIが話題のチャットボット「ChatGPT」のiPhone向け公式アプリをリリースしたのでダダっとおさらい。
これまではブラウザを介してChatGPTを利用する必要があったのですが、これからはiPhoneでアプリを立ち上げてさっと入力するだけ。お手軽にChatGPTを利用できるようになります。
iOS版ChatGPTの価格は無料。ChatGPTのアカウントされあれば誰でも利用可能です。
iPhone向け公式アプリ「iOS版ChatGPT」が登場!価格は無料


ChatGPTにログインするだけですぐ使える。
2023年5月26日にリリースされた「iOS版 ChatGPT」は、 ブラウザ版ChatGPTとデータを同期して利用できるiPhone向けの公式アプリ。
公式アプリはオープンソーススピーチ認識システム"Whisper(ウィスパー)"を搭載していて日本語による音声入力もサポートするというのが大きなトピックです。
米国で先にリリースされていた本サービスですが、日本を含む40か国で利用できるようになったほか、ユーザーからのフィードバックを参考にセキュリティを向上させたり、機能を追加していく予定とのこと。


右上の"・・・"からHistoryに移動すると履歴も見れるし会話の継続もできる。
これまでに蓄積してきた会話データをiPhoneから確認したり、AIと会話したり、逆にiPhoneで会話したデータをパソコンのブラウザから確認したり…普通にChatGPTが使えるのは嬉しいですね。

AppleIDでサブスクの課金もできる。
基本的にはいつものChatGPTと同じ。iOS版ChatGPTも日本語にも対応していて、しっかり日本語で返してくれます。
無料で作成できるOpenAIアカウントがあれば誰でも利用可能なので、気になるブラザーはぜひご活用を。
大規模言語処理モデル「ChatGPT」ってなに?

ここ最近のIT業界で話題の中心になっている「ChatGPT」は、2022年11月にリリースされたOpenAIの大規模言語処理モデル。
途方もないテキストデータセットを用いて訓練され、人間のような文章生成や自然言語理解のタスクをこなすことができるほか、ChatGPTは対話形式でのコミュニケーションに特化。ユーザーが入力したテキストに対して応答を返してくれるというのが大きなトピックです。
2023年5月現在の最新バージョンは無料版が「GPT-3.5」、有料版が「GPT-4」。ChatGPTは学習データに基づいて一定の推論や推測を行うこともあり、完全に正確な情報を提供してくれるわけではないのでご注意を。
iOS版ChatGPTはレスポンスも良好

ちなみに、iPhone向け公式アプリとして登場したChatGPTの使い心地やレスポンスは上々。
これまでブラウザで行っていた会話データにアクセスできるし、iPhone上からそのまま会話を継続することもできるので、このアプリが便利に感じられるシチュエーションも多いんじゃないかなぁと。
パソコンのブラウザだと基本開きっぱなしで利用してると思うので、パソコンでChatGPTを利用している人にとってアプリの存在はそこまで重要ではないかもですが、iPhoneだけでChatGPTを使ってた…って人にとっては良い選択肢になりそうです。
iOS版ChatGPTのダウンロードは以下からどうぞ。