iOS15/iPadOS15のSafariが素敵すぎるからおすすめの新機能や設定をシェア

先日配信されたばかりの新OS「iOS 15」と「iPadOS 15」は様々な機能や変更が加えられたアップデートとなっているのですが…中でも良い感じに使いやすくなったのがSafari。
スタート画面をカスタマイズできたり、スワイプでタブを切り替えられたり、タブグループを作ってよく利用するブックマークをまとめて開いておいたり…検索バーが画面下部に移動したという大きな変化もありました。
すでにiOS15/iPadOS15にアップデートしてグイグイ活用してるぜ! ってブラザーも多いかと思いますが、新しいSafariのおすすめ機能や設定を改めておさらいです。
アップデートしてすぐは画面下部のタブバーに慣れず、ふとした時に視線が上に持っていかれちゃっていたのですが…慣れるとめっちゃ便利。
iOS15/iPadOS15のSafariに追加された新機能と変更点

iOS 15/iPadOS 15はFaceTimeのアップデートや通知の改善、集中モードの追加やプライバシーコントロール、新しい写真アプリなど、様々なブラッシュアップが行われたアップデートなのですが、中でも大きく変わったのはAppleのブラウザアプリ「Safari」。
デザインも大きく変更されており、タブバーが画面下部に移動していたり、スタート画面のカスタマイズができたり、タブグループ機能が追加されたり、UIだけでなくより便利に利用できるようになりました。
- Safari
- 下のタブバーにより、タブにアクセスしやすくなり、左右にスワイプしてタブ間の移動が可能
- タググループは、タブの保存や整理に役立ち、すべてのデバイスから簡単にアクセス可能
- タブの概要で開いているタブをグリッド表示
- 背景イメージのカスタマイズや、“プライバシーレポート”、“Siriからの提案”、“あなたと共有”などの新しいセクションをスタートページに追加
- ブラウズ操作のパーソナライズに役立つiOSのWeb機能拡張をApp Storeからダウンロード可能
- 音声検索により、自分の声でWeb検索が可能
AppleのリリースにノートによるSafariの変更点は上記の通りです。
知っておきたいSafariの機能3選
それでは、さらっとiOS 15/iPadOS 15のSafariについておさらいしたところでここからは僕がおすすめしたい機能や設定3選について見ていきましょう。
検索バーが画面下部に移動していたり、シークレットタブの開き方が変更されていたり、アップデートしてすぐは操作感に戸惑うところもあるかもですが…めっちゃいい、iOS 15/iPadOS 15のSafari。
元のSafariに戻す(検索バーが上部)

iOS15のSafariはタブバー(検索窓)が画面下部に移動したというのが最も大きな変化かと思うますが、これまで慣れ親しんだ画面上に検索窓ってスタイルから抜け出せずに使いにくく感じているブラザーも多いのでは?
ありがたいことに、iOS15のSafariはiOS14以前のデザイン(画面上部に検索窓)に戻すこともできます。

iOS14以前のSafariのデザインに戻す方法はめっちゃ簡単で、「設定 > Safari > タブ」から"シングルタブ"を選択するだけ。

設定から変更する以外にも、何かしらのページを開いている状態で画面左下の「あぁ」をタップして「上のアドレスバーを表示」からでも変更できますよ。(iOS15のタブバーに戻すのも同じ手順です)
iOS15にアップデートしてからしばらくは、何かしら調べものをするたびに視線が画面上に持ってかれちゃっていたのですが、個人的に…慣れると便利だと感じたのは画面下部のタブバー。

iOS15の"タブバー"は左右にスワイプすることで開いているタブを切り替えられるほか、上スワイプで開いているタブを一覧表示することもできます。これはiOS14以前のデザインである"シングルタブ"では利用できないですし、しばらくは画面下部のタブバーで試してみては?
慣れたらびっくりするほど快適になります。
Safariのスタート画面の壁紙を変更する

iOS15/iPadOS15のSafariは様々な機能が追加されていますが、スタート画面のカスタマイズも大きなトピックの1つ。Safariのスタート画面下部にある「編集」から簡単に変更することができます。

Safariのスタート画面を開いたら、スルーっと下にスクロールして「編集」をタップ。

そしたら、スタート画面に表示する項目と背景イメージが表示されるとおもうので、背景イメージの「+」をタップ。あとは自分が用意しておいた壁紙や写真を設定するだけでOK。あらかじめ用意されているイメージをスタート画面の背景イメージに設定することもできますよ。

これまでのSafariのスタート画面って地味で面白味もなかったですし…これは素直に嬉しい変更点。お気に入りの背景イメージを設定して自分好みに変えておくといいかもしれません。
ついでにスタート画面に表示する項目も決めておくといいかもですね。僕は「お気に入り」「よく閲覧するサイト」「プライバシーレポート」「iCloudタブ」のみを表示しています。
よく利用するブックマークをまとめて開いておける「タブグループ」

お次はiOS 15/iPadOS 15で新しく追加された機能「タブグループ」について。こちらはよく使うページをグループにしてまとめておける機能なのですが、タブグループは同じApple IDで利用しているすべてのデバイスで同期されるメリットがありまして。同じページにいろいろなデバイスからアクセスする人には嬉しい機能ですね。
設定方法は簡単で、タブ一覧を開いたら画面下部の「スタートページまたは〇個のタブ」をタップ。※画面下部にタブバーが表示される"タブバー"では、タブバーを上スワイプです。

そしたら、タブグループの項目が表示されるので「空の新規タブグループ」を選択しましょう。(開いているタブを新規タブにする場合は"〇個のタブから新規タググループを作成"を選択)

あとは..タブグループの名前を入力して終わり。これでタブグループの作成は完了です。よく利用するページなどを作成したタブグループで開いておけば、いつでもどのデバイスからでも開くことができます。

ちなみに、作成したタブグループを削除する場合はスワイプして"ゴミ箱マーク"をタップ。

別のタブで開いているページをタブグループに追加する場合は、タブ一覧から移動したいウェブサイトのページを長押しです。
iOS15/iPadOS15のSafariを活用しよう(スタート画面の背景変更もお忘れなく)

さて、iOS15/iPadOS15のSafariで僕が便利だと感じた設定やおすすめ機能についてさくっとご紹介してみましたが、どうでしょう? たった3つご紹介しただけですが、どれも良い感じじゃないですか?
地味だったSafariのスタート画面の背景イメージを変更できるようになっただけでも素敵なのですが、タブグループは本当に便利。
これまでは開いているタブが重なるようなデザインで、見づらいし、管理しづらかったのですが…iOS 15/iPadOS 15のタブはアイコンが綺麗に配置されて確認できるようになったので管理のしやすさは抜群です。
しかも…Safariで開いているタブをグループ化して分類できるようになったなんて…もう効率UP間違いなしです。iPadOSは画面分割もより快適になっているので、早くiPad mini6で活用したい。