新型iPad Air/iPad miniの機能・性能まとめ!覚えておきたいポイント

ついに......、ついに! しばらくアップデートがなかったiPad AirとiPad miniに新型が登場!
iPad miniは大きくブラッシュアップされ、iPad(第6世代)はiPad Airに、10.5インチ iPad Proは姿を消してしまいましたが、いずれのモデルも性能は激変しています。
この記事では、新型iPad Airと新型iPad miniの機能と性能、知っておきたい変更点に重点を置いて解説していきます。
......これはものすっごくお買い得じゃないですか?
2019年のスタンダードはiPad AirとiPad miniの2モデル
サイレントアップデートでしれっと登場した新型iPad Airと新型iPad miniですが、いずれも2019年のスタンダードiPadとして相応しい性能と価格設定になっていまして。
ベゼルが薄い新デザインのほか、第1世代Apple Pencilへの対応、新型iPad AirはSmart Keyboard対応と嬉しいこと尽くしです。
ここからは、新型iPad Airと新型iPad miniについて簡単に解説していくのでぜひ参考に!
実用性と高性能のハイブリッド「iPad Air(2019)」


新型iPad Airは、ディスプレイがこれまでの9.7インチから10.5インチにブラッシュアップ。
Apple Pencil(第1世代)や専用のSmart Keyboardに対応することや性能を考えると、iPad Airの後継機というよりは、姿を消した10.5インチiPad Proの後継機といった感じです。
新型iPad Airで覚えておきたいポイント
さすがに、サイレントアップデートというだけあって、FaceIDだったり、USB-Cといった最新のテクノロジーは搭載してないですが、新型iPad Airで覚えておきたいポイントは以下の通り。
- A12 Bionicチップを搭載(性能はiPhone XRと同等)
- 10.5インチのRetinaディスプレイ(2,224×1,668ピクセル)
- カメラの有効画素数は800万画素、FaceTimeカメラの有効画素数は700万画素
- 重さは456g、薄さは6.1mm
- 容量は64GBと256GB
- Apple PencilとSmart Keyboardに対応!
- カラバリはシルバー、スペースグレイ、ゴールド
新型iPad AirはApple Pencil(第1世代)のほか、Smart Keyboardに対応するというのが新型iPad miniとの大きな違いですね。
新型iPad Airの価格は54,800円(税別)~。
コンパクトなのに高性能!「iPad mini(2019)」


久しぶりすぎるアップデートがきたiPad miniは、2019年モデルになって性能が大きく向上!
コンパクトながら、最新のゲームや重い作業でもバリバリこなせる頼れるやつになりました。
新型iPad miniの覚えておきたいポイント
基本的な性能は同じチップを搭載する新型iPad Airと同じですが、新型iPad miniの強みは小型&軽量ながら十分すぎる性能を備えるということ。
新型iPad miniの抑えておきたい機能や性能については以下の通りです。
- A12 Bionicチップを搭載(性能はiPhone XRと同等)
- 7.9インチのRetinaディスプレイ(2,048×1,536ピクセル)
- カメラの有効画素数は800万画素、FaceTimeカメラは700万画素
- 重さは300.5g、薄さは6.1mm
- 容量は64GBと256GB
- Apple Pencilに対応!
- カラバリはシルバー、スペースグレイ、ゴールド
新型iPad miniは、203.2×134.8×6.1mmと小ぶりなサイズながら、十分な性能を備えますが、対応しているのはApple pencil(第1世代)のみでSmart Keyboardには対応しない......ということは覚えておきたいポイントです。価格は45,800円(税別)~。
新型iPad Air/iPad miniともにApple Pencilに対応しました


新型iPad Air、新型iPad miniともに、第1世代のApple Pencilに対応したというのが大きな特徴ですね。
手の届きやすい価格でありながら、Apple Pencilが使えるようになったことでiPadの強みを生かせるようになります。
新型iPad Airは、専用のSmart keyboardに対応するため、手軽に持ち運んで文字をパチパチ入力したい僕のような人にとってはそれだけでも大きな価値があるんじゃないでしょうか?
あ、Smart Keyboard Folioではないので要注意です。
搭載されるチップは「A12 Bionic」
新型iPad Airと新型iPad miniに搭載されるチップは「A12 Bionic」。iPhone XS/XS Max,iPhone XRに搭載されているのと同じチップです。
5万円前後でA12 Bionicを搭載した新型iPadが手に入ると考えれば、お得感がすごい。
- iPad Airは最大70%の性能UP
- A12 Bionicは4コアのGPUを搭載
- 新型iPad Airと新型iPad miniの性能は同じ
A12 Bionicには4コアのGPUを搭載するため、最新の3Dゲームも快適に遊べます。現時点で最高のグラフィックを持つ黒い砂漠モバイルも大画面で快適に遊べちゃいます。Good。
新型iPad AirとiPad miniのメモリは3GB?
新型iPad AirとiPad miniには、いずれも「A12 Bionicチップ」が搭載されますが、気になる点は、新型iPad AirとiPad miniに搭載されるA12 Bionicはメモリが3GBとなっており、iPad Proには敵わないというところ。
ただ、新型iPad ProのA12X Bionicチップには及ばないものの、十分な性能を誇りますし、3GBメモリのA12 Bionicチップというのは、iPhone XRと同等の性能になります。
どちらのモデルも指紋認証 & Lightning
2019年の最新モデルではあるものの、新型iPad Airと新型iPadはFaceID(顔認証)に対応しておらず、ロック解除は指紋認証になります。
つまり、ホームボタンがあるモデルということ。(3.5mmイヤフォンジャックも残ってます)
また、USB-Cではなく、従来のモデルと同様にLightningコネクタを搭載するというのも微妙に悲しいポイント。
新型iPad Air & 新型iPad miniは順当な性能アップとコスパ
ものすごく久しぶりに、しかも、良い感じにブラッシュアップされて登場した新型iPad Airと新型iPad miniですが、どちらも、2019年のスタンダードモデルとしては最適。
iPad miniは45,800円(税別)~、iPad Airは54,800円(税別)~と価格もお手頃です。
いずれのモデルもA12 Bionicチップを搭載し、Apple Pencilに対応するというのは変わらないですが、新型iPad Airは10.5インチの大画面と専用のSmart Keyboard。
iPad miniは圧倒的なコンパクトボディとApple Pencil対応と、どちらにも明確なメリットがあります。
(サイレントアップデートだし、FaceIDとUSB-Cを搭載しないのはしょうがないかな)
サイズ感とSmart keyboadの有無、価格の違いが悩みポイントになりそうですが、これは......迷う!
Source:Apple