迫るポートレス化。iPhoneはUSB-Cを搭載する?それとも完全ワイヤレス?(USB-Cは2023年内に搭載するかも)

iPhone ライトニングポート

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

まじなのか、Appleさん。

最近はめっぽうiPhoneのUSB-C対応に関する噂が話題ですが、実は、将来的にiPhoneは充電ポートを搭載しない可能性があるとの情報が多く出ていまして。要は"ポートレス化"ですね。

充電ポートを搭載しないモデルが登場し、将来的にはすべてのiPhoneが “ポートレス" になるそうなのです。(あくまでも噂ですが、意外とありえる)

充電ポートがなくなると、いくつかの弊害がありますし……とにもかくにも、僕と一緒にもう少し詳しく見ていきましょう。

※Update, 欧州議会は2022年6月7日に無線機器指令の改正案を発表し、EU加盟諸国内のモバイル電子機器(スマホやタブレット、ヘッドホン、パソコン、カメラ、携帯ゲーム機、ノートパソコン等)のポートの規格をUSB Type-Cで統一することになりました。iPhoneの場合、EU加盟国から撤退するか、この流れに沿うことになります。

2023年までにiPhoneはUSB-Cに対応。充電ポートがなくなる可能性もワンチャンあるかも

初めてiPhoneのLightningポート廃止の情報が出たのは、2020年のJon Prosser氏によるツイート。この時はAppleは2021年の新型iPhone(iPhone 13)でLightningポートを廃止してポートレスになるという情報が出ていましたが、実際は実現されることはなくて。

最近の情報ではポートレスよりも先にUSB-Cを搭載することになりそうです。

EUがUSB-C統一を決定したことで、iPhoneはEU加盟国から撤退するか、流れに逆らわずにLightning端子を廃止してUSB-Cを搭載するかの二択を迫られるわけですが、実はもうひとつ道があります。

それがiPhoneのポートレス化。

一旦これまでの流れをおさらいしておきましょう。

  • 最近、EUがすべてのスマホの充電端子を「USB-C」に統一する議案を採決した。
    • モバイル端末は2024年までにすべてがUSB-C搭載になる。
  • AppleはLightningコネクタを廃止してUSB-Cに移行するか、そもそものポートを廃止するかの選択に迫られる。
    • AppleはすでにMagSafeという充電方法を確立している
    • ポートを削減することで、さらなる防水性能の向上が期待できる。コストも削減?
  • 最近のAppleさんは"ワイヤレス充電"に関心が高い。

iPhoneとApple Watchを同時に充電できる"MagSafeデュアル充電パッド“が発売されましたし、ワイヤレス充電に関心を示しているのは確か。

ワイヤレス充電が持つ可能性を考慮して"ポートレス化"もワンチャンあすかもですね。Bloombergも「AppleのデザイナーはLightningポートとボタンの廃止を将来的に目指している」と伝えています。

iPhoneの充電ポートが廃止される日はそう遠くないとも言えそうですが、Ming Chi Kuo氏によれば、2023年第2四半期に発表されるiPhoneのポートはUSB-Cになるとのことなので、少なくとも、ポートレス化よりはUSB-Cを搭載するiPhoneのほうが早く登場するかもしれません。

※ポートレス化とは、読んで字の如く「iPhoneの充電ポートがなくなる」こと。iPhoneのLightning端子が廃止されると、充電はワイヤレス充電だけになり、データの移動は無線に一本化される可能性が高いと言われています。

2023年でiPhoneの充電方法が大きく変わりそう(USB-Cか、はたまたワイヤレスか)

iPhone X iPhone 11 Pro 比較6
iPhoneに搭載されるLightningポート

僕はワイヤレス充電を多用しているのですが、果たしてiPhoneは本当にUSB-Cに対応するのか、それとも完全ワイヤレス充電になるのか……こればっかりは2023年にならないと何ともいえないですね。

Apple純正のワイヤレス充電器「MagSafe」が出てからめっきり使用機会が減りましたが……充電端子が無いと困るシチュエーションもあるので、完全廃止だけはどうにかしてほしいところです。

(どうせなら素直にUSB-Cを搭載してほしい)

Lightningコネクタがなくなることで受けられるメリットも理解できるのですが、心のどこかで「充電ポートは無くならないでくれ…」と想っているのは僕だけではないですよね、きっと。

iPhoneのLightningコネクタが廃止されると、有線での充電が出来なくなったり、PC/Macとのデータ同期のワイヤレス化、有線で接続するタイプのデバイス(オーディオインターフェイスなど)が使用できなくなるなどのデメリットがありますが、その多くはすでにiOSでワイヤレス化に対応していまして。

ポートレス化したiPhoneへの移行はスムーズにできるかと思うのですが、"iPhoneの使い方" は大きく変化しそうな予感です。

iPhone

Posted by Yusuke Miyamoto