最も安いiPhone「iPhone XR」をレビュー。デザインや機能についておさらい

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

良い感じの価格とスペックのiPhoneが出ましたよ! その名も「iPhone XR」。

2018年のミドルレンジモデルとして登場したiPhone XRは、iPhone XS/XS Maxと同様のチップ & FaceID(顔認証)、そして、豊富なカラーバリエーションや価格の安さが特徴のiPhoneです。

今回は、iPhone XRの機能や性能、使ってみて感じた良いところ、悪いところについて、分かりやすくがっつりレビューしていくので、旧モデルからの買い替えを考えてる……という人は、ぜひ参考にどうぞ!

結論を先に言っておくと、iPhone XRはいくつかダウングレードされた点があるけど、それでもいろんな人におすすめできるiPhoneなのは間違いないかも……です。

※2023年現在、Amazonの整備済み製品ならiPhone XRの64GBが3万円で購入可能です。

Apple(アップル)
¥30,091 (2023/06/02 01:06時点 | Amazon調べ)

iPhone XRをレビュー!安く買えるのにスペックや機能も上々

レビューの前に、まずはiPhone XRのスペックや機能について簡単におさらいです。

機能と性能面で、iPhone XRがiPhone XS/XS Maxと異なるのは「ディスプレイ」「バッテリー容量」「3D Touchの有無」「カメラ性能」くらいですね。

ダダっとチェックしてみましょう。

  • iPhone XRのディスプレイは有機ELではなく液晶ディスプレイ。
  • バッテリー持ちはiPhone XRが現行iPhoneの中で最も長い。
  • iPhone XRで3D Touchが廃止されました……。(代替えの機能はありますよ)
  • iPhone XRはシングルカメラ。ソフトウェア処理のポートレートモードには対応します。
  • iPhone XRに搭載されるチップはiPhone XS/XS Maxと同じ。

RAM(メモリ)に違いこそあれど、iPhone XRに搭載されるチップは、iPhone XS/XS Maxと同じ「A12 Bionic+次世代のNeural Engine」なので……、処理性能についてはiPhone XS/XS Maxと同等と思ってOKですね。

iPhone XRのメモリは3GB、iPhone XS/XS Maxは4GBのメモリが搭載されてます。

iPhone XRは、価格は安くても処理性能が低いわけではないというのは最も抑えておきたいポイント。

iPhone XRのスペックと仕様

サイズ150.9×75.7×8.3mm
194g
 CPUA12 Bionic
次世代のNeural Engine
ディスプレイLiquid Retina HDディスプレイ
IPS液晶、6.1インチ
1,792×828ピクセル
カメラ12MP広角カメラ
f/1.8
光学式手振れ補正
進化したポートレートモード
スマートHDR
ビデオ4kビデオ
1080pHDビデオ
720pHDビデオ
光学式手振れ補正
1080pスローモーションビデオ
TrueDepthカメラ7MP
f/2.2
進化したポートレートモード
アニ文字とミー文字
1080pHDビデオ撮影
スマートHDR
バッテリー2,945mAh
容量64GB/128GB/256GB
その他FaceID(顔認証)
IP67 防水・防塵
ApplePay
予備電力付きエクスプレスカード

参考までに、発売時の価格は、iPhone XRが84,800円~、iPhone XSは112,800円~、iPhone XS Maxは124,800円~となっており、従来のiPhoneに近い価格で購入できるのはiPhone XRのみ。※すべてApple公式HPの税別価格です。

iPhone XS/XS Maxは価格が高いですが、iPhone XRは最も妥当な価格に設定されてるかなーと。

iPhone XS/XS MaxはiPhone XRと比べると、いくつかの性能・機能で優れるため、価格が高くなるのは仕方ないかもですね。

iPhone XRの良いところ

ここからは、iPhone XRの良いところ、気になったところにフォーカスを当ててご紹介。まずは、iPhone XRの良いところからいきましょう!

あまり長くなるのもあれなので、サクサク進めていきますが、旧型iPhoneからiPhone XRへの買い替えで悩んでる……という人は、特に、目をかっぽじってよく読んでくださいね。

確実に進化しているiPhone XRのカメラ

 iPhone XRのカメラは従来モデルより大きい。でっぱりも少しだけ増えた。

iPhone XS/XS Maxと異なり、iPhone XRのカメラはシングルレンズですが、「ポートレートモード(背景ぼかし)」にソフトウェア処理で対応しているというのはグッド。

残念ながら、iPhone XRでぼかし写真を撮影できるのは人物だけですが、iPhone XS/XS Maxよりも近くでポートレートモードの撮影ができるというのは見逃せないポイントです。

(旧モデルからiPhone XRへ買い替える人は、ポートレートモードの対応だけでも大きな変化に感じると思います。ぼかし撮影って、ほんと楽しいですよ。)

十分すぎるほど綺麗な写真が撮影できるiPhone XRですが、ポートレートモードで撮影できるモードは「自然光」「スタジオ証明」「輪郭強調照明」の3種類だけというのはちょっと残念。

iPhone XRはiPhone XS/XS Maxと同じチップを搭載

iPhone XRは価格が抑えられたモデルにも関わらず、チップはiPhone XS/XS Maxと同じ「A12 Bionicと次世代Neural Engine」が搭載されてます。

iPhone XRに搭載されるメモリは3GBとなるため、4GBのメモリを搭載するiPhone XS/XS Maxが処理性能で若干優れるものの、実際に使っていて大きな違いを感じることは無いかなーと。

僕も実際に比較しながら使ってみましたが、iPhone XRとXS/XS Maxの性能差を実感するのは難しいと思います。

iPhone XS Maxのレビューをチェック!

バッテリー持ちは歴代iPhone最高

iPhone XRは、現行モデルの中で最もバッテリー持ちが良い! これ、結構重要です。

バッテリー容量は2,945mAhとなっており、普通に使っていて1日充電しなくても問題ないくらいiPhone XRのバッテリー持ちは良くなってます。ゲームOK。SNSも見まくってOK。Youtubeだって長い時間見られます。

(Appleの発表によると、iPhone XRのバッテリー稼働時間はiPhone 8 Plusよりも最大1.5時間長くなったとのこと。)

iPhone XRは、ワイヤレス充電にも対応しているため、旧型モデルから買い替える人はここでも最新機種の恩恵が受けられますね。

綺麗な液晶ディスプレイ

iPhone XRは「Liquid Retina HDディスプレイ」と呼ばれるLCD(液晶)ディスプレイを搭載し、iPhone XS/XS MaxのようなOLED(有機EL)ディスプレイではないですが……、全然綺麗。

iPhone XRのディスプレイは解像度が少しダウングレードされており、iPhone X/XS/XS MaxのOLEDディスプレイと比べると、明るさや色の細かい表現は微妙に負けるものの、画質が荒いというわけではなく、十分すぎるほど綺麗です。

画像や写真も綺麗に表示してくれるし、動画も大画面で楽しめるので、iPhone XRは、さすがのAppleクオリティな液晶ディスプレイを備えると思ってOK。

(特に、旧モデルからiPhone XRへの買い替えであれば、不満に感じることはないはず。やっべー! 超綺麗! という感動は無いですが、違和感なく移行できると思います。)

カラバリが豊富

iPhone XRで用意されているカラーは6種類と豊富で、これはiPhone XS/XS Maxにはない大きな違いです。

(iPhone 5cを彷彿とさせるけども、iPhone XRはすべてアルミ素材なのでチープさは一切なくて良い感じ。)

なかなかにビビッドなカラーがラインナップされるため、好みは分かれそうですが、無難なカラーが良い! という人はホワイト/ブラックを選べばOKですね。

iPhone XRの気になるところ

次は、iPhone XRの気になる点や微妙だなーと思ったところについて。それほど多くはないですが、補足を交えつつご紹介していきます。

iPhone XRのサイズはやっぱりでかい

iPhone XRのガラスパネルは良い。デザインも良い。アルミフレームの質感も良いですが、やっぱりサイズが大きいんですよね……。

※iPhone Xのサイズで出してくれてもよかったかなーとは思ったけども、大画面で動画や映画を見れるのはメリットでもあります。

iPhone XS Maxと同様に、片手でiPhone XRを操作するのはほぼ無理なので、両手操作がデフォになっちゃいます。

iPhone XRの購入を検討している人は、実機でサイズ感を確認しておくのがおすすめです。

iPhone XRのベゼル幅

記事の冒頭でもチラッと触れましたが、iPhone XRのベゼルは、iPhone XS/XS Maxと比べてデカい。特に、僕はiPhone Xを使い慣れているため結構気になります。

これは、iPhone XS/XS MaxとiPhone XRを見比べてみると分かるような違いだと思うので、おそらく、ほとんどの人が気にならないかもですが、一応、覚えておいた方が良さそう。

消えた「3D Touch」

iPhone XRでは、画面を押し込むことで操作できる「3D Touch」が消えちゃいました。

代替機能として、触覚フィードバックで同様の操作ができる「Haptic Touch」が搭載されてますが、こちらは長押しで反応するため、使用感は違います。

Haptic Touchは使える機能も限られるため、3D Touchを多用している僕としては残念すぎる変化かな……。

iPhone XRのサイズ感はどんな感じ?

次は、iPhone XRのサイズ感について、iPhone 7、iPhone Xとパパっと比較しながら見ていきますね。

iPhone XRのサイズはまぁまぁ大きいですが、購入を検討してる人は、きっと参考になると思います。

iPhone XRとiPhone 7のサイズ比較

iPhone XRとiPhone 7

iPhone 7(iPhone 8と同サイズ)と比較してみると、サイズの違いは明らか。

iPhone XRはディスプレイの表示領域が広がっている分、指の移動も多くなってしまいますが……、それでも、ディスプレイが大きくなったのは大きなメリットです。

iPhone 7を触ってから、iPhone XRを触るとものすごく大きく感じるので、操作感については、iPhone 7/8ユーザーは、iPhone XRの大きさに慣れるまで少し時間が必要かも?

(ホームボタンの無い操作に慣れる頃には、iPhone XRのサイズも気にならなくなってると思います。)

iPhone XとiPhone XRのサイズ感を比較

 左:iPhone X、右:iPhone XR

iPhone XとiPhone XRを比較してみると、iPhone XRの方が一回りほど大きいのは当然として、「重さ」については数字ほどの違いが感じられませんでした。

※iPhone XRの重さは約194g、iPhone Xの重さは約174g。

iPhone XRはサイズが大きくても持ちやすいですが、持ちやすさで言うとiPhone Xの方が確実に上かな。

女性は少し苦労するかも……です。バンカーリングを使えば取り回しはよくなると思いますが、少なくとも、iPhone XRを片手で操作するのは厳しいと思ってOK。

厚さはiPhone Xが7.7mm、iPhone XRが8.3mm

iPhone XRに厚さがあるのはバックライトパネルが原因で、サイズが大きいぶん良い感じのバランスではあるけど、気になる人は気になるかもです。厚さについては、僕はあまり気になりませんでした。

厚さよりも気になったのは、iPhone XRのベゼル幅。iPhone X/XS/XS Maxのベゼル幅に慣れていると、iPhone XRのベゼルはどうしても大きく感じてしまいます。

とはいえ、これはiPhone XRとiPhone XS/XS Max/Xを比べてみると……の話。

iPhone XからXRに買い替える人もいなさそうだし、iPhone XRとXS/XS Maxを同時に使う人も僕のようなブロガーやYoutuberくらいでそうそういないと思うので、iPhone XRのベゼル幅については、そこまで気にしなくてよさそう?

少し値下げされて買いやすくなったiPhone XR

最近のテックニュースは、iPhone XRの値下げの話題で持ち切りなので、少し追記しておきますね!

まずはじめに、iPhone XRの値下げが開始されたのは、現時点でdocomoのみとなっており、端末購入サポートに追加されたことで、iPhone XR(64GB)が一括25,920円で購入できるようになりました。

大幅に値下げされたわけではないので要注意

注意したいのは、iPhone XRが大幅に値下げされたわけではないということ。

端末購入サポートが適用されると、58,968円が割引されるものの、同時に月々サポート(端末購入サポートと同額)が適用されなくなるため、わかりやすく言えば通信料金の割引が端末代金の割引になり、実際はiPhoneデビュー割の8,424円が安くなっているということになります。

※2年契約の場合です。長くなるため詳細は割愛しますが、docomoでiPhone XRを購入しようとしている人は「iPhone XR,値下げ」でググってみましょう!

iPhoneデビュー割の対象となるのは、端末購入サポートと同様に新規・MNPでの契約のみとなっているのも覚えておきたいポイントで、機種変更の場合はこれまで通り月々サポートが適用されます。

iPhone XRは大幅に値下げされたというわけではないですが、値下げされたのは事実。

実際は少しの値下げですが、256GBモデルであれば審査がゆるくなるなど、いくつかのメリットもあるため、今回の値下げを機にiPhone XRの購入を考えてみてもいいかも?

iPhone XRのレビューまとめ

iPhone XRのサイズ感や良いところ、気になるところについてレビューしてきましたが、声を大にして言いたいのは「iPhone XRは2018年激推しのiPhoneであり、ほとんどの人におすすめできるiPhone!」ということ。

価格は抑えられつつも、Face IDや進化したポートレートモード、大画面ディスプレイなど、最新技術も良い感じで取り入れられており、iPhone XRはこれからのスタンダードなiPhoneになっても良いと思います。

Good!!

  • iPhone最新モデルの中で最も価格が安い
  • 大画面で迫力のあるコンテンツを楽しめる
  • カラバリが豊富!(全6カラー)
  • 歴代iPhoneで最高のバッテリー持ち!
  • iPhone XS/XS Maxと同じチップを搭載すること

Bad…

  • サイズが大きい
  • iPhone X/XS/XS Maxと比較してベゼル幅がある
  • 3D Touchが廃止されたこと(僕は多用してたので非常に残念)
  • 値下げされたとはいえ中途半端な価格

iPhone XRは旧モデルからの買い替えにおすすめ

iPhone Xからの買い替えは絶対におすすめできないですが、旧モデルからの買い替えで悩んでる……という人にはものすごくおすすめなiPhone XR。

少しとはいえ、値下げされて前よりは買いやすくなったので、もし、今のタイミングでiPhone 8/8 Plusに買い替えようとしているなら、iPhone XRをおすすめします。

(iPhone 8/8 Plusも良い端末ですが……少なくとも、iPhone XRは処理性能で優れるし、Face IDなど最新の技術が体験できますよ! 新しいモデルを購入した方が、結果的に長く使えます。)

カメラやディスプレイなど、いくつかの機能が削られているとはいえ、iPhone XRは多くの人にとって十分すぎる性能を持っているため、iPhone XS/XS Maxほどの価格は出せないという人は、iPhone XRを検討してみるといいかもです。

Apple(アップル)
¥30,091 (2023/06/02 01:08時点 | Amazon調べ)

iPhoneReview

Posted by Yusuke Miyamoto