
iPhone 11とiPhone 11 Proの違いを比較、おすすめはどっち?
iPhone 11か、iPhone 11 Proか……。これ、絶対悩みますよね。カメラ性能で選ぶならiPhone 11 Pro/11 Pro Maxのトリプルカメラは驚異的だし、価格やバランスで見れば、iPhone 11一択。
この記事では、iPhone 11とiPhone 11 Proはどっちを選べばいいの? っていう人向けに、補足を交えつつ、違いやポイントについてさくっとご紹介していくので、ぜひ参考にしてもらえれば!
そうそう、iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxは、ディスプレイサイズ以外に大きな違いはないため、この記事では、iPhone 11 Proで一括りにして進めていきます。
おすすめはどっち?iPhone 11とiPhone 11 Proを比較
iPhone 11とiPhone 11 Proのどっちがいいのか? について語る前に、まずは機能や性能の違いについてチェックしておきましょう!
iPhone 11、iPhone 11 Proで大きく異なるのは……
- カメラ性能
- ディスプレイの性能
- バッテリー持続時間
- ラインナップされている容量
- 価格
- カラーバリエーション
ざっとこれくらい。基本的な位置づけについては、iPhone 11が一般向けモデル。iPhone 11 Pro/11 Pro Maxがプロ仕様のハイエンドモデルと思ってもらうと分かりやすいかもしれません。
それでは、もう少し詳しく機能・性能について比較してみましょう!
機能&性能を比較
– | iPhone 11 | iPhone 11 Pro |
ディスプレイ | 液晶 Liquid Retina HD 6.1インチ | 有機EL Super Retina XDR 5.8インチ/6.5インチ |
素材 | ガラスとアルミニウム | ガラスとステンレススチール |
チップ | A13 Bionic 第3世代Neural Engine | – |
RAM | 4GB? | 6GB? |
バッテリー | 3,110mAh | 3,190mAh/3,500mAh |
カメラ | 超広角+広角のデュアルカメラ | 超広角+広角+望遠のトリプルカメラ |
耐水性能 | 最大水深2mで30分間 | 最大水深4mで30分間 |
容量 | 64GB.128GB,256GB | 64GB,256GB,512GB |
その他 | FaceID,Dolby Atmos,ワイヤレス充電,高速充電対応 | – |
iPhone 11とiPhone 11 Pro/11 ProMaxの機能・性能を比較してみるとこんな感じになります。
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxは、ディスプレイサイズとバッテリーライフ以外に違いはないですが、iPhone 11はカメラ性能やディスプレイなど、いくらかの性能が控えめ。RAM容量については、判明していないですが、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxの方が優れていると思われます。
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxはオール10万円超えですが、iPhone 11は74,800円~と、価格でのメリットが大きいですよね。
※iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxともに、ワイヤレス充電と30分で最大50%充電できる高速充電に対応しますが、iPhone 11に18Wの高速充電器は付属しません。高速充電器が付属するのは、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxのみ。
カメラ性能の違いは?

それでは、ここからはiPhone 11とiPhone 11 Pro/11 Pro Maxの違いについて、比較しつつもう少し詳しくみていきましょう! まずは、カメラ性能の違いから。
iPhone 11はデュアルカメラ、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxはトリプルカメラを搭載しますが、カメラの性能が異なるだけで、搭載するカメラ関連の機能自体はほとんど同じなんですよね。
iPhone 11とiPhone 11 Proに搭載されるカメラの性能についてまとめてみるとこんな感じになります。
カメラの性能を比較
– | iPhone 11 | iPhone 11 Pro |
広角 | 焦点距離26mmf/1.8絞り値 6枚構成のレンズ 光学式手ぶれ補正 100% Forcus Pixels 12MP | 焦点距離26mm f/1.8絞り値 6枚構成のレンズ 光学式手ぶれ補正 100% Focus Pixels 12MP |
超広角 | 焦点距離13mm f/2.4絞り値 5枚構成のレンズ 120度の視野角 4倍広いシーン 12MP | 焦点距離13mm f/2.4絞り値 5枚構成のレンズ 120度の視野角 4倍広いシーン 12MP |
望遠 | 非搭載 | 焦点距離52mm より口径の広いf/2.0絞り値 6枚構成のレンズ 光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズーム 12MP |
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxに望遠カメラが搭載されていて、iPhone 11に搭載されていないという以外に違いはないですが、望遠カメラの有無がやっぱり大きな差になってくるんですよね。
当然、撮影できる写真のディティールもiPhone 11 Pro/11 Pro Maxの方がより繊細になっています。

例えば、iPhone 11 Pro/11 Proは望遠カメラの搭載により圧倒的な光学ズームとワイドな画角で綺麗な写真を撮影することができますが……

望遠カメラを搭載しないiPhone 11のカメラだとこんな感じ。と言っても、iPhone 11もこれまでのiPhoneとは比べものにならないくらい綺麗な写真が撮影できるんですけどね。
さらに上の段階のカメラを搭載しているのは、やっぱり「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」です。
iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxのカメラ機能はほぼ同じ

iPhone 11とiPhone 11 Pro/11 Pro Maxは、カメラ性能こそ異なりますが、搭載されているカメラ関連の機能はほぼ同じです。
いずれのモデルも「進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード」に対応するほか、A13 Bionicによるソフトウェア処理により、暗所での撮影を可能にした「ナイトモード」。iPhone 11であれば最大5倍のデジタルズーム、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxであれば、最大10倍のデジタルズームに対応します。
iPhone 11も、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxも、最大63MPのパノラマ撮影やビデオのズームに合わせて音声を調整するオーディオズームに対応してるんですけど、 iPhone XR/XS/XS Maxの時は、カメラ機能・性能に明確な差があったのでこれは嬉しい!
バッテリーライフはかなり長くなりました
iPhone 11も、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxもバッテリー持続時間はめちゃ優秀です。全モデル、バッテリーは1日余裕で持つと思ってもらえれば!
iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxのバッテリーライフについて分かりやすくまとめてみると……
- iPhone 11は、iPhone XRと比較して最大1時間長いバッテリーライフ。
- iPhone 11 Proは、iPhone XSと比較して最大4時間長いバッテリーライフ。
- iPhone 11 Pro Maxは、iPhone XS Maxと比較して最大5時間長いバッテリーライフ。
すごくないですか? 今年の新型iPhoneは、全モデルでバッテリー持続時間が大きく伸びているんですよ。特に、iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxの前モデル比は驚異的。元々長かったiPhone XRのバッテリーライフですが、iPhone 11ではさらに長くなりました。
iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxのバッテリーライフを比較
– | iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
ビデオ再生 | 最大17時間 | 最大18時間 | 最大20時間 |
ビデオストリーミング | 最大10時間 | 最大11時間 | 最大12時間 |
オーディオ再生 | 最大65時間 | 最大65時間 | 最大80時間 |
Qiワイヤレス充電 | 〇 | 〇 | 〇 |
18W高速充電 | 30分/最大50% | 30分/最大50% | 30分/最大50% |
全体的にバッテリーライフが長いのは、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxですが、特に、iPhone 11 Pro Maxのバッテリー持ちは最強クラス。
iPhone 11は通常の充電アダプタが付属しますが、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxには18Wの充電アダプタが付属するというのも覚えておきたいポイントですね。これはほんとにGood! さすが “Pro" です。
ディスプレイは有機ELのiPhone 11 Proが優秀

ディスプレイは、iPhone 11が「Liquid Retina HD」と呼ばれる液晶ディスプレイ。iPhone 11 Pro/11 Pro Maxは、「Super Retina XDR」と呼ばれる有機ELディスプレイを搭載します。
iPhone 11に搭載される液晶ディスプレイも鮮明で明るいディスプレイに仕上がっていますが、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxに搭載される有機ELディスプレイは、真の黒、細かいディティール、鮮明で美しい発色と、すべてにおいて優れているんですよ。
- 【iPhone 11】6.1インチ、1,792×828ピクセルの液晶ディスプレイ。
- 【iPhone 11 Pro】5.8インチ、2,436×1,126ピクセルの有機ELディスプレイ。
- 【iPhone 11 Pro Max】6.5インチ、2,668×1,242ピクセルの有機ELディスプレイ。
いずれのモデルも、押し込みで操作ができた「3D Touch」が廃止された代わりに「触覚タッチ」を搭載し、TrueToneにも対応しますが、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxは「HDR」に対応しています。
ディスプレイで比較した場合は、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxが優れていますが、表示の差については、実際に見比べてみないと分からないかもですね。iPhone 11 Pro/11 Pro Maxに搭載される有機ELディスプレイは「OLED」とも呼ばれ、鮮明な発色、黒の表示に優れています。黒の表示はパネルをほとんど点灯させないため、省電力にも優れているんですよ。
iPhone 11 Pro Maxはサイズ & 重さもプロ級
iPhone 11とiPhone 11 Pro/11 Pro Maxは、ディスプレイサイズが異なりますが……、ディスプレイサイズが違うということはボディサイズ & 重さも違います。
サイズ感で言うと、「iPhone 11 Pro > iPhone 11 > iPhone 11 Pro Max」といった感じですが、具体的なサイズと重さは以下の通りなので、ぜひ参考に!
– | サイズ | 重さ |
iPhone 11 | 150.9×75.7×8.3mm | 194g |
iPhone 11 Pro | 144×71.4×8.1mm | 188g |
iPhone 11 Pro Max | 158×77.8×8.1mm | 226g |
最も軽くてちょうどいいサイズなのが「iPhone 11 Pro」、中間のサイズで重さもぼちぼちなのが「iPhone 11」、めちゃデカイのが「iPhone 11 Pro Max」と思ってもらえれば!
サイズ感って、毎日持ち歩くスマホではかなり重要なので、購入を検討している人は、優先度高めで決めるといいかもしれません。
ちなみに……、iPhone 11 Pro Maxの重さを一瞬で理解できる例えが「iPhone 11 Pro Maxの重さは、iPhone SE 2台分」。iPhone SEの重さって113gだったので、ほんとに2倍です。
容量の違いは?
iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro/11 Pro Maxは、ラインナップされる「容量(ストレージ)」も違うんですよね。これがまた悩みどころ。
さくっとまとめておきますね。
iPhone 11とiPhone 11 Proの容量
iPhone 11とiPhone 11 Pro/11 Pro Maxは、用意される容量も違っていましてですね、iPhone 11には128GB、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxには512GBがラインナップされてるんですよ。
容量(ストレージ)のラインナップについては以下の通りです。
容量 | iPhone 11 | iPhone 11 Pro 11 Pro Max |
64GB | 〇 | 〇 |
128GB | 〇 | × |
256GB | 〇 | 〇 |
512GB | × | 〇 |
あくまでも僕の考えなんですが、写真や動画、アプリを管理すれば64GBでも使えるとはいえ、やっぱり、ちょうどいい容量って128GBなんですよね。
もちろん、256GBも良い感じですし、512GBも多くのファイルを保存している人には良い選択肢になると思うんですが、iPhone 11で128GBが選べるというのはそれだけで大きなメリットかな、と。
価格を比較
iPhone 11とiPhone 11 Pro/11 Pro Maxは価格も異なります。これは言うまでもなくiPhone 11が有利ですが、目安として比較しておきますね。
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxの価格はオール10万円超えなのに対して、iPhone 11は、74,800円(税別)から購入可能です。
- iPhone 11の価格は、74,800円(税別)~。
- iPhone 11 Proの価格は、106,800円(税別)~。
- iPhone 11 Pro Maxの価格は、119,800円(税別)~。
さらにさらに、古いiPhoneの下取りも活用すれば、もう少しお得に購入することができますよ。実は、今年の新作iPhoneは、全モデルが前モデルよりも少しお安くなっています。
iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxは、価格設定も頑張ってくれています。
※iPhone 11には128GBの容量が用意されますが、64GBモデルとの差額は5,000円。iPhone 11の64GBと128GBで悩んだら、128GBを選んだ方が絶対お得です。
コスパで選ぶなら、おすすめはiPhone 11

いかがでしたでしょうか? iPhone 11とiPhone 11 Proは基本的に同じ機能こそ搭載すれど、カメラ性能、サイズ、ディスプレイ、バッテリーライフ、用意される容量、そして、価格が大きな違いになります。
もっかいまとめておきますね。iPhone 11とiPhone 11 Pro/11 Pro Maxの違いは……
- カメラ性能
- ディスプレイ
- サイズ
- バッテリーライフ
- 容量と価格
ざっとこれくらい。iPhone 11とiPhone 11 Pro/11 Pro Maxではカラーバリエーションも異なるため、悩みどころは意外とあるかもしれません。
で、おすすめのiPhoneはどっちなの? と聞かれると、僕は「iPhone 11」がおすすめかな、と思います。
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxのカメラは確かにすごいんですけど、やっぱり価格差が大きい。普通に生活していてカメラでパシャパシャ写真を撮るぶんには、iPhone 11のカメラで十分すぎるほどなんですよ。
メモリ(RAM)こそ違いますが、搭載されるチップは同じ「A13 Bionicチップ & 第3世代Neural Engine」なので、処理性能も現行スマホで最速。
機能に満足し、豊富なカラバリと価格に魅力を感じた人は、きっとiPhone 11を選んでも後悔することはないと思いますよ。
カメラが好きならiPhone 11 Pro/11 Pro Maxを選ぶと幸せになれます

iPhone 11 Pro Max/11 Pro Maxはディスプレイとカメラ性能が最高なんですよ。
価格は高めですが、 “プロ仕様" の新作iPhoneは、その名に恥じぬカメラ性能を備えているので、求める人は求めるものを手に入れられる、そんなiPhoneです。
実は、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxは、背面ガラスの質感も変わっていましてですね。すりガラスになっているというのもポイント。質感が変わるだけでこんなにもファッショナブルになるのか、と。
僕は、iPhone 11 Proのミッドナイトグリーンに一目惚れしましたが、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxは、カメラ性能にこだわる人にこそおすすめできるiPhoneなんじゃないかと思います。
革新的な機能や進化こそなかったですが、やっぱり欲しくなる新作iPhone。価格も前モデルから安くなっているし、下取りも開始されたので買いやすくなりました。
今年のiPhoneもiPhone 11か、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxか、全力で悩みましょう! あ、予約もお忘れなく。
(PS. 僕は、iPhone 11 Pro ミッドナイトグリーンを予約しました。あぁ、早く触りたい。わくわく。)
▶iPhone 11/11 Proを予約(Apple公式HP)
▶iPhone 11/11 Proを予約(Softbank)
Source:Apple