iPhone 11 Proのカメラ性能は?iPhone XやPixel 3aと比較

iPhone 11 Pro、iPhone X、Pixel 3a

あぁ、iPhone 11 Proのカメラ超楽しい。

iPhone 11 Proが発売日から、パシャパシャ写真を撮ったり、さらさらなガラスボディを眺めたり、新しい機能をグイグイ試したりしながら過ごしていますが、先日、良い感じの天気だったので、iPhone 11 Proで写真を撮影しに出かけてきました。

iPhone 11 ProとiPhone X、そして、Pixel 3aで撮った写真を比較しつつ、iPhone 11 Proのカメラ性能についてご紹介していきますね。iPhone 11 Proのカメラはどれくらい進化しているのか……どうぞ見てってください。

iPhone 11 Proのカメラ性能は?

iPhone 11 Pro カメラ性能

さてさて、まずはiPhone 11 Proに搭載されるトリプルカメラの性能についておさらいしておきましょう。iPhone 11 Proのカメラは、超広角レンズ、広角レンズ、そして望遠レンズが搭載されていますが、それぞれの性能については……

  • 超広角レンズ】焦点距離13mm、f/2.4絞り値、5枚構成のレンズ、120度の視野角、4倍広いシーン、12MPセンサー
  • 広角レンズ】焦点距離26mm、f/1.8絞り値、6枚構成のレンズ、光学式手ぶれ補正、100% Focus Pixels、新しい12MPセンサ
  • 望遠レンズ】焦点距離52mm、より口径の広いf/2.0絞り値、6枚構成のレンズ、光学式手ぶれ補正、2倍の光学ズーム、12MPセンサー

ざっとこんな感じ。各レンズの有効画素数は、約1200万画素。iPhone 11 Proは、焦点距離によりこれら3つのレンズを上手く使い分けつつ、組み合わせて撮影してくれるんですけど、A13 Bionicチップが撮影した写真を良い感じでブーストし、素晴らしい写真に仕上げてくれます。

なので、iPhone 11 Proは、どんなシチュエーションでも手軽に綺麗な写真が撮影できるってわけですね。

iPhone 11 Proのカメラは、前モデルと比較して大きく性能が向上していますが、iPhone 11 Proの “Pro" たる所以は、やっぱり、焦点距離13mmの超広角カメラ。2019年現在のスマホの中でもトップクラスの “広さ" を誇っています。

iPhone 11 Proの実機写真多めのレビューが気になる人は、以下の記事もぜひ。

iPhone 11 Proレビュー!iPhone史上最高のカメラで幸せになれますよ

iPhone 11 Pro、iPhone X、Pixel 3aのカメラで撮影した写真を比較

さっそくなんですけど、iPhone 11 ProiPhone XPixel 3aで撮影した写真を眺めつつ、さくっと比較していきましょう。

枚数が多いので半分くらいの容量まで圧縮してますが、写真のディティールや情報量、iPhone 11 Pro、iPhone X、Pixel 3aのカメラ特性なんかは良い感じで伝わると思います。それじゃ、パパッと進めていきますね。

あ、そうそう。加工・編集は一切してません。

ディティールが細かい写真が撮影できるiPhone 11 Proのカメラ

shoton11pro-2
iPhone 11 Pro 1xズーム

まずは、iPhone 11 Proで撮影した木々の写真。影の感じや緑の色合いも良い感じ。色の情報量も多く、自然な仕上がりです。

iPhone X 1xズーム

次に、iPhone X。

iPhone 11 Proは「スマートHDR」、iPhone Xは「HDR」に対応しているのですが、iPhone Xの自動HDRは効きやすくてですね。黒のコントラストがはっきりしており、パキッとした印象の写真に仕上がってます。

shoton-pixel3a-3
Pixel 3a 1xズーム

iPhone XやiPhone 11 Proよりも半分の価格で買えちゃうPixel 3aですが……これまたずいぶん違った仕上がりの写真に。

Pixel 3aは、ディティールこそiPhone 11 ProやiPhone 11と遜色ない感じですが、色合いはかなーりビビッド。土の色なんかも温かみのある色合いになっており、実際の目で見ている景色とは違う印象を受けます。

  • iPhone 11 Proの写真は、ディティールが細かく、自然な色合いの写真が撮影できます。
  • iPhone Xは、色の明暗が激しいかも。普通に自然な仕上がりです。
  • Pixel 3aはビビッドな色合いの写真。Googleさんのソフトウェア、めちゃ頑張ってます。

つまり、何が言いたいのかというと……、Pixel 3aは5万円のスマホとは思えないほど頑張ってますが、iPhone 11 ProはiPhone Xよりも確実に進化しており、実際に目で見ている景色に近い自然な色合いの写真が撮影できるのはiPhone 11 Proってこと。

それじゃ、次は、iPhone 11 ProとiPhone X、Pixel 3aで撮影したランドスケープ(風景)写真を見ていきましょう。

iPhone 11 Pro vs iPhone X vs Pixel 3a、風景写真の比較

shoton-pixel3a-7_result
Pixel 3a 1xズーム

さてさて、次は風景写真なんですけど、まずはPixel 3aで撮影した写真から。うーん、ちょっと色合いがビビッドすぎて違和感がありますね。そして、ちょい暗め。

shoton-x-7
iPhone X 1xズーム

iPhone Xで撮影した風景写真は、Pixel 3aと比較するとかなり明るめ。青い空、たゆたう雲。良い味出してます。

shoton11pro-11_result
iPhone 11 Pro 1xズーム

次にiPhone 11 Pro。iPhone X/Pixel 3aと比べ、明らかに色の情報量が多くて良い感じじゃないですか? 雲にも立体感が増したと言うか、iPhone Xのように “白" が強く出すぎているわけでもありません。

さらにですね、iPhone 11 Proは13mmの超広角カメラを搭載しているので……

shoton11pro-12_result
iPhone 11 Pro 0.5xズーム(超広角)

同じ位置から撮影しても、こーんなにワイドなアングルの写真が撮影できるんですよ。これはiPhone 11 Proの最大の特徴であり、大きなメリットですね。良い、凄く良い。

じゃあ、もう少し別の写真で見ていきましょう。

shoton-pixel3a-5_result
Pixel 3a 1xズーム

Pixel 3a。

shoton-x-6_result
iPhone X 1xズーム

iPhone X。やっぱり、Pixel 3aと比べて明るい写真が撮影できます。遠景のディティールや雲の感じもGood。

shoton11pro-8_result
iPhone 11 Pro 1xズーム

ぱっと見では、iPhone Xと見分けの付かない写真ですが……、さすが、「スマートHDR」というだけあり、自然な仕上がりですね。

shoton11pro-9_result
iPhone 11 Pro 0.5xズーム(超広角)

iPhone 11 Proの超広角で撮影すると、同じ立ち位置でもこれだけ違った印象の写真が撮影できます。

風景写真で言えば、やっぱりiPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxのカメラは優れているかなぁ、と。

舗装された遊歩道に並ぶ木々、ゆったり流れる雲に青空、静かに流れる川、遠くに見える山々、これだけ詰め込んでも、iPhone 11 Proならしっかり写真に収めてくれます。

ポートレート写真はどんな感じで撮影できる?

せっかくなので、iPhone 11 Pro、iPhone X、Pixel 3aでポートレート写真の比較もしておきましょうか。いずれのモデルも、写真のぼかしはソフトウェア処理。

一眼のように、輪郭のはっきりしたぼかしを出すのは得意ではないですが……、良い感じの写真が撮影できますよ。

shoton-x-1_result

それじゃ、まずはiPhone Xから。iPhone Xは、被写界深度(ぼかし具合)を調整することはできないため、自動で一定のぼかし処理を加えてくれます。

被写体にもよりますが、意外と輪郭ははっきり、くっきり。良い感じ。

shoton11pro-14_result

次に、iPhone 11 Pro。こちらは被写界深度(ぼかし具合)を調整することができるんですけど、iPhone Xよりもぼかしが強く、自然な感じに仕上がってるのが分かりますね。

ぼかしを弱くしたり、強くしたり、後から自由にぼかし具合を調整できるというのは、それだけでも大きなメリットかも。

最後にPixel 3a。半分以下の価格にも関わらず、Pixel 3aのポートレート写真は、ソフトウェア処理の優秀さでかなり奮闘してると思いませんか? ただ、やっぱりiPhone 11 ProやiPhone Xと比べて写真は暗め。

良い味出してると言えば、良い味出してるんですけど、自然な仕上がり具合で言えば、iPhone 11 ProとiPhone Xですね。

iPhone 11 Proのポートレートは、被写体により惜しいところも

ポートレート写真繋がりで、iPhone 11 Proの気になったところをちょこっとご紹介しておきます。

shoton11pro-6_result
iPhone 11 Pro f値/5.6

これは、iPhone 11 Proのポートレートモードで撮影した写真なんですけど、一見、良い感じにぼけてると思いきや……、よく見ると、ぼかしてほしくないところまでぼけちゃってるんですよね。

ソフトウェア処理でぼかしているため、被写体によってはこういうことが起こるんですけど、iPhone XやXSに引き続き、iPhone 11 Proのポートレートモードも惜しいといった感じ。

shoton11pro-5_result
iPhone 11 Pro f/2.8

iPhone 11 Proのポートレートモードはこんな感じでぼかし具合を調整できるんですけど、指の間とか、ぼかしきれていないこともしばしば。

やっぱり、ぼかしてほしくないとこまでぼかしちゃってるので、被写体によっては綺麗に撮影するのが難しいかもですね。

X/XS/XS Maxと比べて、11/11 Pro/11 Pro Maxのポートレートは寄って撮れるようになりましたし、良い感じの写真が撮れることに変わりはないんですけど、そこだけ気になりました。

iPhone 11 Proの超広角カメラで撮れる写真が…素敵

お次は、iPhone 11 Proの “超広角カメラ" に焦点を当てて写真を見ていきましょう! これまでの写真でもiPhone 11 Proの超広角の秀逸っぷりは伝わってるかと思いますが、もう少し付き合ってくださいね。

iPhone 11 Proの超広角カメラを一言で表すなら「地球を撮ってる感じ」。ほんと、空とか撮影するのがめちゃ楽しくなりますよ。

iPhone 11 Pro 0.5xズーム 13mm

どうですか、この超ワイドな画角。今までのiPhoneでは考えられない写真ですよね。雲の立体感もさることながら、青や緑のグラデーション、太陽の光の感じも自然な感じで撮れちゃいます。

それじゃ、別アングルでもう1つ。

すいません、空ばっかりで。でも「地球を撮っている感じ」しませんか? 気づいたら、僕のiPhoneの中には空の写真ばかり。iPhone 11 Proの “超広角" は、カメラを好きにさせてくれます。

  • iPhone 11 Pro/11 Pro Maxの「超広角」は、現行スマホの中でもトップクラスの広さです。
  • 超広角で写真を撮るのが楽しくなります。
  • 歪みも含めて良い味出してやる! くらいの気持ちでどうぞ。

もう少し僕に写真の腕があれば、iPhone 11 Proだけでもすっごい綺麗で独創的な写真が撮れたと思うんですけど……。構図さえ考えてあげれば、あとはiPhone 11 Proが良い感じに仕上げてくれますよ。

歪み? そんなの知りません。気にしません。

iPhone 11 Proは、内カメの画角も広くなりました

incamera-11pro-x-1_result

そうそう、iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxは、内カメ(TrueDepthカメラ)の画角も広くなっているんですよね。iPhone 11 ProとiPhone Xを並べてみると、こんなに違います。

  • 12MP(約1,200万画素)
  • f/2.2絞り値
  • 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード
  • 次世代のスマートHDR(写真)

iPhone 11 Pro/11 Pro MaxのTrueDepthカメラの性能はざっとこんな感じ。iPhoneってどこでも持ち歩くし、集まって撮る時ってインカメラを使うことが多いので、画角が広がったのは素直に嬉しいポイントですね。複数人でも写真にしっかり入れるようになりました。

iPhone 11 Proの写真編集ツールがめちゃ優秀です

iPhone 11 Proのカメラの良さは伝わりましたか? 自分で記事書いてて思いましたが、iPhone 11 Proのカメラって、ほんと良い感じ。超広角のワイドなアングルもそうですし、望遠カメラのおかげで遠景のディティールも向上しました。

それでですね、ここからはおまけなんですけど、iOS 13の写真編集ツールが最強に便利に進化してます。普通に使いやすいです。良い感じの写真が出来ちゃいます。

どういうことなのかと言うと……

iPhone 11 Proで撮影し、iPhoneの写真ツールだけでもこんな写真が作成できるようになりました。夕焼けの空だったんですが、iPhoneだけで “味" のある写真を作れちゃうんですよ。

iOS 13搭載iPhoneの写真ツールで調整できる項目は、

  • 自動
  • 露出
  • ブリリアンス
  • ハイライト
  • シャドウ
  • コントラスト
  • 明るさ
  • ブラックポイント
  • 彩度
  • 自然な彩度
  • 暖かみ
  • 色合い
  • シャープネス
  • 精細度
  • ノイズ除去
  • ビネット

ざっとこんな感じ。iOS 13からは「ビネット」も追加できるようになったため、Instagramにアップする写真とか、全然iPhoneだけで編集できちゃいますね。

便利で使いやすくなった写真編集ツールは、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxだけでなく、iOS 13搭載のiPhoneであれば使えるので、ぜひ活用してみてください。

さてさて、最後はどうやって締めくくりましょう……。とりあえず、iPhone 11 Proのカメラは “プロ" の名にふさわしい性能でした。iPhoneで写真を撮るのが間違いなく楽しくなります。以上!

iPhoneReview

Posted by Yusuke Miyamoto