【レビュー】iPhone 12 miniを強烈に護りたい?Spigenのネオ・ハイブリッドケースをどうぞ

iPhone 12 miniに買い替えてからもうすぐ1か月。
僕はiPhone 12 miniの(PRODUCT)REDを購入したのですが、やっぱり"赤色"を活かしたいじゃないですか? なので、僕はiPhone 12 miniを発売日からずっとケース無しで使っているのですが… キャンプだったり、アクティビティだったりで出かける時にケース無しだと少々不安で。
それでAmazonでいろろいろと物色していたのですが、なかなかに良い感じのケースを見つけました。それが"Spigen iPhone 12 mini用 ネオ・ハイブリッドケース“。
このケース、デザインも良い感じですし、手に持ってみると確かに感じる"頑丈さ"が素敵すぎて…とにもかくにも、さくっとレビューです。
ちなみに、"ネオ・ハイブリッドケース"は、iPhone 12 mini用のほか、iPhone 12、iPhone 12 Pro/12 Pro Max、そしてiPhone 11用が用意されています。Good。

二重構造で耐衝撃性に優れたiPhone 12 mini用ケース「Spigen ネオ・ハイブリッドケース」をレビュー

それじゃ、早速僕のおすすめ耐衝撃ケース"Spigen ネオ・ハイブリッドケース"のレビューといきましょう。
※カラーはガンメタルのみ。素材にはTPUとポリカーボネートが採用されてます。
Spigenの「ネオ・ハイブリッドケース」は、米軍MIL規格を取得した二重構造(TPUとポリカーボネート)のiPhone 12 mini用耐衝撃ケースなのですが、ケースの質感、仕上がり、耐衝撃性、どれをとっても品質が高くて。

二重構造なので、少々"取り付ける手間"みたいなものはあるのですが…デザイン的なアクセントにもなっていますし、二重構造だからこその耐衝撃耐性もこのケースの特徴ですね。

裏面はこんな感じ。この模様は"ヘリンボーンパターン"と呼ばれるらしく、やたらにおしゃれ。
Spigenのネオ・ハイブリッドケースは米軍軍事規格"MIL規格"を取得しています。(耐衝撃を謡う製品ではおなじみですね)

背面には"spigen(シュピゲン)"のロゴ。

側面には"NEO HYVRID"の刻印。ガンメタルなバンパー部分の素材はポリカーボネートになっており、落下時の衝撃を分散できるようなデザインになっています。

次は側面のボタン類についても見ていきましょう。Spigenのネオハイブリッドケースは二重構造なので、ボタンの押しやすさはなかなかのもので。
カチカチっとしたクリック感があり、しっかりiPhoneのボタンを操作することができます。

音量調整ボタンも同様で。サイレントスイッチ部分は少々大きめに型取りされてました。これは…指でスイッチの操作がしやすいようにですね。よく考えてくれてます。Spigenさん。

ちなみに、ネオ・ハイブリッドケースのテクスチャ(質感)はこんな感じで。さらさらというかざらざらというか…不思議な感じ。
細かな切れ目が一定のパターンで入っており、手触りもGood。切れ目のおかげで見た目はかなーりスタイリッシュですよ。
TPUの"インナー"とポリカーボネートの"バンパー"で構成された二重構造

ネオ・ハイブリッドケースというだけあり、このケースはTPUとポリカーボネートの二重構造っていうのが大きな特徴で。まさにハイブリッド。
- TPU素材の"インナー"
- 衝撃吸収性能が高い
- ソフトな質感
- ポリカーボネート素材の"バンパー"
- 落下時の衝撃を分散する
- 見た目的なアクセントにも
- 硬めのテクスチャを持ちつつも、程よい柔軟性
異なる素材を採用した二重構造により、Spigenのネオ・ハイブリッドケースは高い衝撃耐性を備えています。

ポリカーボネートのバンパーは程よい光沢を持っているので、デザイン的にもかっこよくないですか?
ケースの装着時は、インナーをまずiPhoneに装着し、そのあとにバンパーを…って感じで取り付けるのですが、取り外す時はその耐衝撃性能とのトレードオフで"外しにくい"ってのは気になるポイントかもしれません。
iPhoneの右下(または左下)からインナーもバンパーもまとめて取り外すのがコツですよ、ブラザー。
iPhone 12 mini (PRODUCT)REDに取り付けるとどんな感じ?

お次はiPhone 12 miniに装着したらどうなるのか? について。僕は(PRODUCT)REDのiPhone 12 miniなんですけど、色の相性もなかなかに良き。
カメラ部分は少しだけ高めに作られているので、落下時に傷が付くリスクも減らせますね。黒いケースにチラ見えする"赤"が良い感じです。

iPhone 12 miniはそもそも小さいので、ケースの装着後も持ちにくくなるなんてことは無くて。しいて言えば..,若干厚みが増すというくらいかなぁと。
少なくとも、僕は「持ちづらくなった!」と感じることはなく、グリップ感は増したかと思います。(ケース無しのほうがコンパクトで持ちやすいってのは間違いないけど…ケース無しだと滑りやすいですし)

サイレントスイッチ部分は指で操作しやすいよう、大きめに型取りされているので、"赤"がチラ見え。

スピーカー部とLightningコネクタ部も大きめにスペースが取られているので、充電ケーブルの装着も簡単です。
Spigenのネオハイブリッドケース…良き。
MagSafe充電器は使える?

さてさて、iPhone 12シリーズを愛用するブラザーたちが気になるのは「MagSafe充電器は使えるの?」ってところじゃないですか?
ご安心を。Spigenのネオ・はおブリッドケースは、ケースを装着したままMagSafe充電器を使用することができます。磁力は少々弱まりますけどね。全然許容範囲。
磁石でパコっとくっつき、ケースを装着したままMagSafeの高速充電を利用することができますよ。
(長い間使っていると、もしかしたら、MagSafeの"丸い跡"が付くかもしれません)
気になるのはホコリが溜まりやすいこと

これはどのケースにも言えることなので仕方ないかもなんですけど…Spigenのネオ・ハイブリッドケースも例に漏れず。
iPhoneの画面より少々高く作られているため、ポケットなどに入れて取り出すとホコリが画面のフチに溜まります。
画面より高いところにケースのフチがあるというのは衝撃性を高める上で必須ですし、これは仕方ありません。ぶっちゃけ、そこまで気になることでもないんですけどそのあたりはご留意を。
Spigen iPhone 12 mini用 ネオ・ハイブリッドケースのレビュー・評価まとめ
それじゃ、最後の"Spigen iPhone 12 mini用 ネオ・ハイブリッドケース"のレビューと僕の感想をまとめて締めと行きましょう。
僕は、スポーツやアクティビティ、iPhoneを裸で持っているには少々不安なシチュエーションで使う用として購入したのですが、大満足な仕上がりでした。
(1度だけ家の階段の真ん中くらいから落としちゃったんですけど…当然無傷。素敵)
TPUとポリカーボネートの二重構造なので耐久性は申し分ないですし、耐衝撃性能も高い。そして、デザインも良いときたらおすすめしない手はありません。
Good!!
- 優れた耐衝撃性能。二重構造でケース自体の耐久性も高い
- 持ちやすさを損なわずしっかり守ってくれる
- 耐衝撃ケースなのにごつごつしてなくて…お洒落
- 価格が安い!(Amazonで約1,800円)
Bad…
- インナーとバンパーに分かれているので、装着は簡単だけど、取り外しが硬い
- 耐衝撃性能にぶっぱしているため、見た目がシンプル(これはメリットでもあります)
レビュー・評価まとめ
デザイン | ★★★☆☆ |
耐衝撃性能 | ★★★★★+ |
持ちやすさ | ★★★★☆ |
取り付けやすさ | ★★★☆☆ |
価格(コスパ) | ★★★★★+ |
Spigen ネオ・ハイブリッドケースの僕のレビューと評価をまとめるとこんな感じ。1,800円で買えちゃうことを考えると…その耐衝撃性能とプロダクトとしてのクオリティは圧倒的に高いかなぁと。
だって、1,800円ですよ? 耐久性が高くて、iPhoneをしっかり守ってくれて、デザインも良い感じで、コスパの良さも抜群です。
さて、そんなSpigenのネオ・ハイブリッドケースですが、iPhone 12 mini/iPhone 12/iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Max/iPhone 11用がラインナップされているので、気になるブラザーはぜひ。
