キングダムハーツ3の序盤プレイレポ&レビュー!KHのすべてが詰まってる(中古で安いから今遊ぶのがおすすめ)

2019年1月25日(金)に発売されたキングダムハーツシリーズ最新作「KINGDOM HEARTS Ⅲ(キングダムハーツ3)」。

前作キングダムハーツ2から約13年ぶりのナンバリングタイトルとなり、3DSで発売されたキングダムハーツ 3D ドリームドロップディスタンスから直接物語が続く本作。KH3では、シリーズを通して17年間紡がれた「ダークシーカー編」がついに完結します。

僕はほぼ全作をプレイするほどキングダムシリーズの大ファン。キングダムハーツ3は17年の物語の完結編というだけあってボリュームがものすごく、まだまだ序盤ですが、ここまでプレイした感想やゲームシステム、やり直すことができない要素について補足しつつ、KH3のプレイレポート&序盤レビューをお届け。

キングダムハーツファンは間違いなく購入し、すでに遊び倒してるかと思いますが、KH3はシリーズを遊んだ事が無い・・・という人も間違いなく楽しめるゲームですよ。2022年現在は中古での価格が

スクウェア・エニックス
¥3,480 (2023/01/19 01:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天

キングダムハーツ3の序盤プレイレポ&レビュー!KHのすべてが詰まってる

まずはじめに、キングダムハーツシリーズに触れたことがない・・・という人のためにざっくりとですがおさらいしておきますね。

キングダムハーツシリーズとは、2002年に発売された「KINGDOM HEARTS」から続くRPGであり、すべての物語が繋がるスクウェアエニックスの超大作。ディズニーの世界やキャラ、ファイナルファンタジーのキャラクターが登場するというのも本作の特徴です。

キングダムハーツシリーズを通してのおおまかなストーリーは、キーブレードに選ばれたソラ(主人公)がドナルド、グーフィー、リク、王様(ミッキー)、カイリなどの仲間たちとともに、世界を闇で支配しようとするマスターゼアノートに立ち向かう・・・というもの。

KH1ではソラが幼馴染のリク、カイリを探す旅。KH2では1年の眠りから目覚めたソラ達がⅩⅢ機関に立ち向かう物語。そして、BbS(バースバイスリープ)ではソラやリクがキーブレードを手にする10年前に遡り、アクア、テラ、ヴェントゥスの3人の視点ですべての始まりの物語が描かれました。

※キングダムハーツは上記以外にも様々なプラットフォーム(ハード)で発売され、それらすべての物語がつながっています。例えば、KH1とKH2をつなぐ物語358/2 Daysではソラの分身ともいえるロクサスがⅩⅢ機関で過ごしたストーリーが描かれたように、ナンバリングタイトルでなくとも重要なストーリーとなるんですよ。

KH3までに発売されたキングダムハーツシリーズ

KINGDOM HEARTS
KINGDOM HEARTS チェインオブメモリーズ
KINGDOM HEARTS Ⅱ
KINGDOM HEARTS 358/2 Days
KINGDOM HEARTS コーデッド
KINGDOM HEARTS Birth by Sleep
KINGDOM HEARTS 3D ドリームドロップディスタンス
KINGDOM HEARTS ユニオンクロス

キングダムハーツシリーズはPS4でリマスター版が発売されており、たった2本ですべての物語を楽しむことができます。実際にプレイしてキングダムハーツの世界に触れたい!という人は、ぜひ以下のタイトルもチェックしてもらえれば!

キングダム ハーツ -HD 1.5+2.5 リミックス

キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ

KH3の公式HPでは、これまでのストーリーを動画でおさらいできるⅢに繋がる物語たちが特設されているので、ゲームをやり直すのは大変そう・・・という人はチェックしておくといいかも。

Ⅲに繋がる物語たち(KHⅢ公式HP)

KH3のやり直せない要素・選択

キングダムハーツ3のプレイレポートに入る前に、まずは、KH3の一度選択すると変更できない&取返しのつかない要素について。

KH3でやり直せない設定は主に2つ。一度設定するとそのセーブデータでは二度と変更することが出来ないため、よく考えて選択するようにしましょう!

①KH3の難易度

KH3はゲーム開始時に難易度を設定すると、それ以降は変更することが出来ません。

ビギナー与ダメ1.5倍
被ダメ0.5倍
スタンダード与ダメ1倍
被ダメ1倍
プラウド与ダメ1倍
被ダメ2倍

難易度が上がるにつれてシークレットムービー(隠し映像)の解放条件は緩くなりますが、初心者・経験者含め難易度は「スタンダード」が無難で一番おすすめ。

(KH3のシークレットムービーは1月31日配信予定。シークレットムービーの解放には「幸運のマーク」を撮影する必要がありますよ。)

ゲームをクリアするとさらに難易度の高い「クリティカルモード」が解放されます。(クリティカルモードは与ダメ0.5倍、被ダメ3倍)

②最初の選択で変わるソラのステータス

ゲーム開始時に訪れるステンドグラスで選ぶいくつかの選択肢ですが、これはソラのステータス&習得アビリティに影響します。これも一度選択すると変更することはできないため、自分のプレイスタイルに合わせて選びましょう。

1回目の選択(キミは何を求める?)で変わるステータス変化は以下の通りです。

均衡を求めるバランス型
HP:105、MP:110
Lv.UPで魔法が上がりやすい
体力を求める体力型
HP:120、MP:100
Lv.UPで攻撃/防御が上がりやすい
ふしぎな力を求める魔法型
HP:90、MP:120
Lv.UPで均等に上がる

2回目の選択(キミは何を学びたい?)ではソラの習得アビリティが変わります。詳細は以下の通り。

守り抜く力防御系
クライシスハーフなど
攻め込む力攻撃系
コンボプラスなど
ふしぎな力魔法系
マジックコンボセーフなど

ちなみに、僕は「体力を求める」「攻め込む力」を選択しました。はじめてキングダムハーツをプレイする・・・という人も体力&攻撃重視がゲームを進めやすいはず。

(体感ですが、今作は魔法が強い・・・気がするので、魔法メインで育ててもいいかも?)

KH3で追加された新要素

KH3で追加されたド派手な「アトラクションフロー」。

キングダムハーツ3では、過去作の戦闘システムに加え、様々な新要素が追加されました。KH3のプレイレポートに入る前に簡単にご紹介しておきますね。

まさにアトラクション!「アトラクションフロー」

アトラクションフローは、緑色のマーカーでハイライトされた敵を倒すと「△ボタン」で発動できるようになるコマンド。

演出の派手さはまさにアトラクションで、アクションフローはフィールドにより異なります。

アトラクションフローは総じて威力が高めで広範囲の敵に攻撃可能。△ボタンでフィニッシュを決められます。

キーブレードでフォームチェンジ

ヒーローズオリジンのガードフォーム。

キングダムハーツ3のフォームチェンジはキーブレードごとに可能になり、服装やモーション、フィニッシュムーブが変わります。

(キーブレードも3本まで装備可能になり、「たたかう」のコマンドから切り替え可能ですよ。)

広範囲にサンダーで攻撃したり、ドリルで地面に潜ったりなど、キーブレードごとにフォームと変化する形状は異なるため、敵に合わせて臨機応変に切り替えることも重要に。

キーブレード「ヒーローズオリジン」のフィニッシュ。

また、キングダムハーツ3のキーブレードはそれぞれフォームに合わせたフィニッシュコマンドがあり、△ボタンで発動できるんですが……これがまた強くて派手で楽しい!

キングダムハーツ2に回帰したアビリティシステム

KH3のアビリティシステムはキングダムハーツ2のようなシステムに変更されており、レベルアップやAPアップの装備を付けるとAPが上昇し、最大APの数までアビリティを装備することができます。

アビリティごとに必要APは異なり、APが少ない間は必要に応じて装備するアビリティを変更することになると思います。(ちなみに、経験値を一切得られなくする「EXPゼロ」も健在です。)

キングダムハーツ3のその他新要素

特定の条件で発動できる仲間との協力コマンド。

KH3では、特定の条件下のみで使用できる仲間との協力コマンドのほか、バースバイスリープで採用されていた複数の敵を攻撃できる「シュートロックアクション」、ドリームドロップディスタンスの壁に向かってダッシュするとできるアクション「フリーフロー」、そして、垂直の壁も移動できるフリーランなど、様々な要素が追加・ブラッシュアップされているというのも覚えておきたいポイント。

過去作でいう召喚は「リンク」となり、ワンダーバルーンやライオンキングのシンバ、リトルマーメイドのアリエル、シュガーラッシュのラッシュなどが手助けしてくれます。

(コマンドメニューの「リンク」からMPが最大状態の時に発動可能です。)

キングダムハーツⅢ(KH3)のプレイレポとレビュー

トワイライトタウンの街並み。

ちょっと長くなっちゃいましたが、ここからはキングダムハーツ3のプレイレポート/レビューをサクッとお届けしていきますね。(出来る限り大きなネタバレはしないよう努力します)

まず、キングダムハーツ3のディスクをPS4にセットしてオープニングムービーにテンションが上がったのは言うまでもないですが、KH3は僕が知っているキングダムハーツとはくらべものにならないほどに画質が向上していました。

KH3で最初に訪れる世界はヘラクレスの世界「オリンポス」。英雄ヘラクレスを手助けしながら、ソラが失ってしまった力を戻す方法を探していく。

キングダムハーツ3では、敵が統率の取れた行動をとるようになっていたというのも驚いたポイント。

特に、鎧を着た闘牛のようなハートレスは集団でまとまって行動しており、集団で突っ込んでくる攻撃には苦戦しました。

(序盤では攻撃を受けたあとの復帰アビリティが解放されていないため、結構厳しいかも。)

タイタン族とのバトルもアトラクションフローのおかげで単調にならず楽しめました。

今回はスタンダードでプレイしてますが、出現する敵の数やドナルド・グーフィーたちの強さ、敵から受けるダメージなど、KH3は良い感じの難易度になっており、スタンダードモードでもハラハラする場面にはいくつか遭遇。

プラウドモードでは受けるダメージが増加するだけなので、腕に自信のある人はチャレンジしてみるといいかも・・・です。

(初めてキングダムハーツを遊ぶ人もスタンダード推薦ですが、バンバン進めてストーリーを楽しみたいならビギナーがベスト。その代わり、ビギナーを選ぶとシークレットムービーを見るのが難しくなりますよ。)

前作KH 3D ドリームドロップディスタンスでキーブレードマスターとなり、成長したリクも序盤で登場。

ここでもグラフィックの進化を痛感しましたが、ゲームを進めていくと前作で残されていた伏線もバンバン回収されていくので、プレイしていて気持ち良い。

シャドウの群れ「デビルズウェーブ」の体力の多さに絶望。

キングダムハーツ 3もこれまでのシリーズと同様にバトルと移動(もしくはムービー)の繰り返しで物語を追うことになり、ストーリーが作り込まれていることも相まって、他のゲームと比べるとムービーやイベントシーンは多め。

歴代シリーズファンであれば引き込まれる要素の一つですが、ムービーは非常に多いため、初めてプレイする人にとっては好みが分かれるかもです。(ムービーはOptiosボタンでスキップできるんですけどね。テンポは決して良いとは言えません。)

ワールドへの移動時に使うグミシップはまた違ったゲームを遊んでいる感覚にしてくれるのもGood。

グミシップについてはおまけといった感じで、やり込まなくてもゲームクリアには影響しないですが、道中でのバトルを楽にするため、グミシップもできるかぎり強化しておくのがよさそう。

キングダムハーツシリーズは多くのディズニーキャラが物語に登場するというのが最大の魅力。KH3も例に漏れず、歴代シリーズに登場したディズニーキャラに加えて「塔の上のラプンツェル」「トイストーリー」「モンスターインク」などの世界が初登場しました。

キングダムハーツの世界でそれぞれの役割を持ったディズニーキャラたちは見てるだけで楽しいし、ソラたちとのやりとりも面白い。

KINGDOM HEARTS Ⅲ(KH3)のレビューまとめ

キングダムハーツ3はディズニーの世界に浸れる名作。

キングダムハーツシリーズはストーリーがものすごく複雑かつ緻密に作り込まれており、今作キングダムハーツ3では初代キングダムハーツから紡がれてきた「ダークシーカー編」が完結し、一旦の終わりを迎えます。

まだ序盤のため、KH3のストーリーやクリア後の感想については語れないですが、数時間プレイし、キングダムハーツ3の新しいゲームシステムやプレイ感についてしっかり理解した上で言えることは、KH3は歴代シリーズファンはもちろんのこと、これまでキングダムハーツを遊んだことがない人も気軽に始められるキングダムハーツだということ。

KH3気になる・・・という人は迷わず購入することをおすすめします。

キングダムハーツ3をプレイしてみてもっとストーリーが知りたい・・・という人は、KH3をクリアしてから キングダム ハーツ -HD 1.5+2.5 リミックス
キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグをプレイしてみるのも良いかもですね。

(ざっくり知りたいという人は公式HPのⅢに繋がる物語たちをチェックするのがおすすめです。)

キングダムハーツ3はクリアまで30-40時間程度のボリュームになっているようですが、やり込み要素も用意されているので、早くエンディングを迎えて自分の中のキングダムハーツにも一旦の区切りをつけたいと思います。

もうずっと頭の中キングダムハーツ3・・・。

スクウェア・エニックス
¥3,480 (2023/01/19 01:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天

Source:KINGDOM HEARTS Ⅲ

PlayStation

Posted by Yusuke Miyamoto