Minecraft with RTXのβテストが4月17日開始!美しいマイクラの世界へいざ

レイトレーシングにより、圧倒的に美しいグラフィックへと生まれ変わる「Minecraft with RTX」。本日、Nvidiaより4月17日2時(日本時間)からβテストを開始することが発表されました!
Windows 10 PC向けとなり、RTXシリーズのグラボが必須となりますが、なんでも、βテストはXbox Insider hubにて無料で参加することができるそう。
それじゃ、Minecraft with RTXのβテストについてささっとご紹介していこうと思いますが、マイクラRTX ベータ版のダウンロード方法について新しい記事を書きましたので、RTXグラボ持ってるし、推奨スペックも問題ないから試したいんだけど......という人は、以下の記事もあわせてどうぞ。
▶Hello!美しい世界「Minecraft with RTX ベータ版」をダウンロードする方法 - iyusuke
Minecraft with RTXってなに?


さてさて、まずは「Minecraft with RTX」は何なのか、についてささっとおさらいしておきましょう。
Minecraft with RTXは、開発が中止されたマイクラの4k拡張パック「Super Duper Graphics Pack」をNvidiaとMojangのタッグで実現したと言っても過言ではない新しいグラフィックのマイクラでして。
レイトレーシングにより、太陽の光やグロウストーンの明かり、影や水の反射などなど、よりリアルで現実世界に近い法則でブロックの世界が表現されるようになります。
もちちろん、マイクラのブロックな世界はそのままに、ですよ。最高じゃないですか? Minecraft with RTXの美しいグラフィックを体験するにはRTXシリーズのグラボが必須となるためハードルは高めになりますが......、"RTX" を冠するグラボであればすべてのグラボが対応しています。
レイトレーシングでリアルになるグラフィック
このあたりで、マイクラ RTXの美しい世界を実現した「レイトレーシング」について簡単におさらいしておきましょう。
レイトレーシングは、レイ(光)をトレーシング(追跡する)ということなんですけど、分かりやすい変化は、
- 光の反射や屈折、自然光の柔らかさや密度、雰囲気など、光の表現が大きく向上します。
- 金など、反射のあるブロックには、村人などのMobが映り込むようになります。
- それぞれの光線をモデリングできるため、氷など、特殊な物質の表現もシミュレート可能。
- 影もよりリアルになり、陰影の差が向上します。
- 物体のサイズや光源からの距離で陰影が変わるほか、植物の隙間を通った光の影まで再現。
- 水の表現もすっごい。
- 反射や屈折、表面での色の反映が見えるほど。
- マイクラらしいテクスチャに変更はありません。
こんなところ。レイトレーシングにより、光や影、水の表現は劇的に向上しますが、マイクラのブロックな世界やテクスチャに変更はありません。
(ブロックのテクスチャーは......総じてよりリアルになってますけどね。)
DLSS 2.0によりパフォーマンスも向上
このMinecraft with RTXは、「DLSS 2.0(ディープラーニングスーパーサンプリング 2.0)」により、さらなるパフォーマンスの向上とビジュアルの向上が期待できるそうで。
RTXシリーズのグラボに搭載される "Tensorコア" により、フレームレートを向上させながらも美しいグラフィックを描写できるとのこと。
DLSS 2.0のON/OFFでパフォーマンスを比較してみると......
DLSS 2.0:ON時 | |
1920×1080解像度 | 平均fpsが1.7倍 |
4k解像度 | 平均fpsが3倍以上 |
特に、4k解像度ではDLSS 2.0の恩恵が大きいようてすね。パフォーマンスが向上するだけでなく、DLSS 2.0オン時はグラフィックもより明瞭になり、より鮮明で美しい映像表現が可能になります。
マイクラ×レイトレーシングの美しい世界


すごくないですか? この圧倒的に美しくなったブロックの世界。マイクラならではの "ブロック感" はそのままに、光源や水の反射、影、ブロックが発する光まで、細かく、よりリアリティに再現されているのが分かるかと思います。


マグマなど、自ら光を発するブロックについては、より顕著な違いが見られまして。照らされたブロックやその他の光源はピクセルパーフェクトな光を放ち、"光からの距離" により反射や屈折具合が異なるというのも大きな特徴です。
こういった表現は、無数の光線を計算し、シミュレートできる「レイトレーシング」だからこそ。マイクラ×レイトレーシングにより、見慣れたブロックの世界はここまで変わります。
ちなみに......Nvidiaの公式HPでは、6人のマイクラクリエイターと協力して作られた世界をじっくり眺めることができるので、めちゃ参考になりますよ。
▶Minecraft with RTX - Nvidia公式HP
Minecraft with RTXのβテスト4月17日2時から開始
Minecraft with RTXのβテストは、日本時間4月17日2時から開始予定となっていまして。
ベータ版Minecraft with RTXはXbox Insider hubにてダウンロードすることができます。
また、ゲーム内のMinecraftマーケットプレイスから、6つのワールドを無料でダウンロードすることができるそうなので、こちらもぜひ。
- ベータ版は、日本時間4月17日2時から開始
- ダウンロードはXbox Insider hub。
- ゲーム内Minecraftマーケットプレイスから、6つのワールドをダウンロード可能。(価格は無料)
ベータ版のエクスペリエンスを向上させるため、前日に配信予定のRTX game Ready Driverへのアップデートが推奨されているため、こちらも忘れずに適用させておきましょう。
Windows 10 PCとRTXシリーズのグラボで体験できる最先端のグラフィックとリアリティ溢れるマイクラの世界へいざ!
▶Hello!美しい世界「Minecraft with RTX ベータ版」をダウンロードする方法 - iyusuke
Source:Nvidia