任天堂スイッチにBluetoothイヤフォン/ヘッドフォンと接続する方法とHowTo

任天堂スイッチ Nintendo Switch ネオンイエロー×ネオンピンク

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

2021年9月15日に配信された任天堂スイッチのアップデート「13.0.0」が神アプデ。

というのも、任天堂スイッチの設定に新しく"Bluetoothオーディオ“が追加されまして。ついにBluetoothで接続するワイヤレスイヤフォン/ヘッドフォンに対応しました。

これは控えめにいって…最高。今まで任天堂スイッチでイヤフォン/ヘッドフォンを利用する場合は有線、もしくはサードパーティ製のドングルを使用して疑似ワイヤレスで楽しむほかなかったのですが、今回のアップデートで追加された機能"Bluetoothオーディオ"により、簡単にワイヤレスイヤフォンやワイヤレスヘッドフォン、ワイヤレススピーカーをサポートしています。

接続&設定はめっちゃ簡単。任天堂スイッチを最新バージョンにアップデートしたら「設定>Bluetoothオーディオ」からペアリングしたいデバイスと接続するだけ。

対応コーデックはSBC。プロファイルはA2DP。いくつかの制限こそありますが、さくっとおさらいしておきましょう。

本体更新情報|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

Bluetooth®オーディオについて|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

任天堂スイッチにBluetoothイヤフォン/ヘッドフォンと接続する方法とHowTo

2021年9月15日に配信された任天堂スイッチのアップデート「13.0.0」。Bluetoothオーディオを追加するアップデートとなっており、任天堂スイッチでワイヤレスヘッドフォンやイヤフォン、スピーカーに音声を出力できるようになります。

任天堂スイッチの「Bluetoothオーディオ」について覚えておきたいトピックは以下の通りです。

  • 対応コーデックはSBC、プロファイルはA2DP。
    • 上記以外のコーデック、プロファイル以外はサポートしない。
  • Bluetoothオーディオのマイク入力には非対応。
    • Bluetoothオーディオの操作ボタンはNintendo Switchでは動作しない場合がある。
  • Bluetoothオーディオに接続中、つながる無線コントローラーは2個まで。
  • ローカル通信中はBluetoothオーディオの接続が切れる。
  • 利用するBluetoothデバイスによっては音声に遅延が発生する場合がある。

13.0.0には"Bluetoothオーディオ"のほか、いくつかのアップデートが含まれていますが、詳細については以下を参考にどうぞ。※任天堂公式HPより記載。

13.0.0(2021年9月15日配信開始)

  • 「設定」に以下の機能を追加しました。
  • 「Bluetooth®オーディオ」に対応しました。
    • Bluetooth®で通信するヘッドホンやイヤホン、スピーカーなどをNintendo Switchと接続して使用できるようにしました。
      • Bluetoothオーディオ使用中は、接続できる無線コントローラーが2個までとなるほか、ローカル通信との併用はできません。
      • Bluetoothオーディオ機器のマイク入力には対応していません。
      • Bluetoothオーディオ機器によっては音声の遅延が目立つ場合があります。
  • 「本体」に「ドックの更新」を追加し、Nintendo Switchドックのソフトウェアを更新できるようにしました。
    • 更新できるNintendo SwitchドックはNintendo Switch(有機ELモデル)に同梱しているLAN端子付きのドック[HEG-007]のみです。※Nintendo Switch Liteにはこの機能は追加されません。
  • 「スリープ」に「スリープ中の有線インターネット接続の維持」を追加しました。
    • この設定が「ON」の場合、有線でインターネット接続をしている本体がスリープになっても常にインターネットへの接続を続けるため、スマートフォンなどからソフトや追加コンテンツを購入した場合などにすぐにダウンロードが開始されます。
    • 「OFF」にすると一定間隔ごとにインターネットに接続してダウンロードなどを行う動作に変わりますが、その分消費電力が低下します。
  • 「コントローラーとセンサー」の「スティックの補正」において、補正の開始方法を変更しました。
    • 従来の「スティック押し込み」から、「スティックを一定方向に倒し続ける」方法に変更しました。
  • 「インターネット」において、無線でインターネットに接続しているときに使用している電波周波数帯(2.4GHz/5GHz)を確認できるようにしました。

任天堂スイッチにBluetoothイヤフォン/ヘッドフォンを接続する方法

それでは、ここからは任天堂スイッチでBluetoothオーディオ(ワイヤレスイヤフォン/ヘッドフォン/スピーカー)を接続する方法についておさらいです。

まずは任天堂スイッチを最新バージョンにアップデートしておきましょう。

最新バージョンへのアップデートが完了したら、任天堂スイッチで設定を開いて「Bluetoothオーディオ」の画面へ移動。

接続するデバイスをペアリングモードにしたら、任天堂スイッチの画面に"デバイス名"が表示されると思うので…選択。

すると…一瞬で接続が完了です。めっちゃ簡単ですね。

任天堂スイッチを最新バージョンにアップデートしたら、設定を開いて「Bluetoothオーディオ」からペアリングするだけ。任天堂スイッチはコーデックがSBC、プロファイルはA2DPに対応していますが、これらのコーデックとプロファイルは多くのBluetoothオーディオデバイスが対応しているため、まずは自分が持っているデバイスが対応しているか試してみましょう。

(僕みたいに任天堂スイッチがワイヤレスヘッドフォンに対応していたらなぁって思っていたブラザーも多いと思いますが、ほんとに嬉しいアップデート)

音質はぼちぼちだけど、任天堂スイッチがワイヤレスイヤフォン/ヘッドフォンに対応しただけで神アプデ

任天堂スイッチの画面にWH-1000XM4の文字。…素敵。

さて、めっちゃ簡単に任天堂スイッチとBluetoothオーディオ(イヤフォン/ヘッドフォン/スピーカー)が接続可能になるアップデートですが、13.0.0にはBluetoothオーディオ以外にもいくつかのアップデートが含まれています。

アップデート13.0.0はNintendo Switchドックのソフトウェアが更新可能になったり、スリープ中の有線インターネット接続が維持できるようになったり、ネットワーク周波数帯(2.4GHz/5GHz)が確認できるようになったり、かゆいところに手の届くアップデート。

5,000円以下で買えちゃう高音質なコスパおばけヘッドフォンもありますし、この機会にゲームを遊ぶようにヘッドフォンを探してみるのもいいかもですね。ほんとに神アプデだ。

本体更新情報|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

Bluetooth®オーディオについて|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

Switch

Posted by Yusuke Miyamoto