ウィッチャー3ブーム、来てます。ゲームがめちゃ面白い

ウィッチャー3 PC版 グラフィック

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

まじで面白いんです。Netflixドラマ「ウィッチャー」。主役である怪物退治専門ハンター(ウィッチャー)のゲラルトは “マン・オブ・スティール(スーパーマン)" でお馴染みヘンリー・カヴィルが演じてるんですけど、ゲームを遊んでみると分かるハマり役感。

低い声、体格、喋り方、雰囲気。ほぼほぼゲラルト。Netflixドラマ「ウィッチャー」は、小説シリーズを基に作られているらしいのですが、いろんな視点や時間軸から描かれるストーリーはとんでもない魔力を持っています。

そんなこんなで、Netflixドラマから入り、ゲーム「ウィッチャー3」から世界に入り込んでしまったわけですが、これを知らない人はもったいないと思いまして……、ゲーム版ウィッチャー3のレビュー、いきます。

ストーリーも、世界観も、グラフィックも、システムも、すべてが最高峰のオープンワールドRPGですし、今から遊んでも全力で楽しめるはずです。中古なら安く手に入りますし、この機会にいかが?

スパイク・チュンソフト
¥4,482 (2023/01/19 01:24時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天

Netflixドラマ「ウィッチャー」で遊びたくなりました

本題に触れる前に前置きを少々。僕の場合、ウィッチャー3 ワイルドハント自体はかなーり前からSteamのライブラリに入っていたのですが、いわゆる “積みゲー" になっていまして。

そろそろ遊ばないと、もう少ししたらやろう、っていうのを繰り返しているうちに数年過ぎてしまっていました。

ところが、ですよ。つい最近Netflixでドラマ「ウィッチャー」の配信が開始されて、何気なくチェックしてみたんです。じゃあどんどん止まらなくなって……。僕はファンタジーものがめちゃ好きなので、エルフがいたり、ドラゴンがいたり、異形の怪物や魔物がいたりと、ウィッチャーの世界観はまさにドンピシャ。

ドラマ「ウィッチャー」予告 Netflix

ドラマ版ウィッチャーは、ゲラルト、イェネファー、シリの3人の視点で物語が進み、それぞれ時間軸は別々で進行していくので、理解するまでは「うん?」って感じなんですけど、物語が進むにつれてお話が分かってくると尋常じゃないくらい面白くなってくるんですよ。僕は2-3日で一気見しちゃいました。

Netflixドラマ ウィッチャーのあらすじは、

変異体であるリヴィアのゲラルトは、怪物退治を請け負う凄腕のハンター。自らの宿命に導かれ、怪物以上に邪悪な人間たちが殺し合う戦乱の世を旅する。

Witcher – Netflix

ざっとこんな感じ。Netflix版ウィッチャーはかなり原作に近い構成で作られており、ゲームシリーズでのヒロイン “イェネファー" や “シリ" 視点で物語が進んだり、吟遊詩人のジェスキエル(ゲームで言えば、進行役のダンディリオン?)が登場したりとオリジナルの要素もあります。ウィッチャーはシーズン2の制作も決定しているようですし、ファンタジー好きならぜひ。めちゃおすすめです。

とりあえず、1つだけ確実なのは、ドラマのシーズン1を見終えたあと、きっとウィッチャー3遊びたくなると思います。

ゲームシリーズとNetflixドラマ版にストーリー上のつながりは無いですが、原作は同じ。ウィッチャーの時系列について、軽くおさらいしたいなぁという人は、公式HPも合わせてどうぞ。

Witcher 3 WILD HUNT 年表(公式HP)

人気再燃中、ゲーム「ウィッチャー3」

それじゃ、ここからはゲーム版「Witcher3 :Wild Hunt」について。もうドはまり中です。これ、僕だけではなくてですね。世界中で “ウィッチャーブーム" だそうですよ。

ウィッチャー3はドラマの配信がスタートしてから徐々に人口が上昇しつつあったみたいなんですけど、つい先日、Steamの同時接続プレイヤー数(CCU)が、ウィッチャー3のローンチ時(配信開始時)の記録を超えたと。

2019年12月30日のCCUは94,000人超え。約5年前に発売されたゲームにも関わらず、当時のリリース時のCCUである92,000人を超えました。すごくないですか? まさにドラマ効果。

ちょうどホリデーシーズンのセールで安くなっていたこともあり、「買ってみよう!」って気持ちにさせたのだと思いますが、それでも、ゲームを遊んでみたくなるほどのドラマだったっていうのは間違いありません。

ゲームシリーズは前作「ウィッチャー」「ウィッチャー2」も人気が上がっており、オリジナルの小説版「The Witcher」も再燃中だそうです。

ウィッチャー3ってどんなゲーム?

ウィッチャー3は、ファンタジーで、少しダークで、大人(アダルト)な世界観のオープンワールドゲーム。

プレイヤーは、怪物専門のハンター “ウィッチャー" の現存する数少ない一人「ゲラルト」になり、広大な世界を放浪します。

プレイヤーの選択によりストーリーが細かく分岐していくというのもこのゲームの特徴で、僕は、複数用意されたエンディングを全部見るをひとまずの目的にゲームを楽しんでます。

広大なマップも本作の特徴です。

サイドクエストをこなしたり、メインストーリーを進めたり、冒険してみたり、お宝を探したり、ゲームの進め方はプレイヤー次第。

マップもほんとに広くて、主要な地域は「ヴェレン」「スケリッジ諸島」「ノヴィグラド」「ケィア・モルヘン」などなど、様々な種族、植生、多種多様な怪物がいます。ウィッチャー3の世界や街に住む人々、物語はほんとに良くできていて、特に、人間NPC達は思い思いの生活を送っています。

住民同士でトラブルが起きたり、嘘をついてゲラルトをだまそうとしたり……、十人十色。まだまだ序盤ですがウィッチャー3の魅力に早々気づいてしまいました。

まだまだ遊んでないゲームとか、遊びたいゲームとかあるのに、このタイミングでウィッチャー3にハマるのは結構やばいんですけど、でも、遊んじゃう。そんなゲームかなぁ、と。

PC版はMODが豊富

PC版 Witcher3の醍醐味としては、"MODの豊富さ" じゃないでしょうか。発売から時間が経過しているゲームだけあり、MODの豊富さはSkyrimに匹敵します。

ドラマ版ウィッチャーの顔に変えたり、UIや戦闘、グラフィックスをリアルにするMODで世界観へより没入するってのも良い遊び方です。つい先日も新しい大型MODが追加されたので、まだまだコミュニティは活発ってのもGood。

Witcher 3 MOD無し グラフィック
MOD無しでもこの圧倒的なグラフィック。

僕はPC版 Witcher3を遊んでるんですけど、グラフィック強化MODを入れたり、どこでもファストトラベルできるようにしたり、MODの選択肢が多いのは最大のメリットですよね。

任天堂スイッチなどでどこでも気軽に遊べるWitcher 3も良いですが、ゲーミングPCがある人はPC版がおすすめです。

序盤攻略のコツと知っておきたいこと

街についたら、掲示板を確認して “サブクエスト" を受けましょう。

ちょっとおまけなんですけど、ウィッチャー3ってちょっとクセのあるゲームでして。意外と複雑なんですよね。操作方法は覚えればどうってことないんですけど、最初は難しく感じると思います。

なので……、序盤攻略のコツと言いますか、"Witcher3の覚えておくといいこと" についてさくっとご紹介しておきます。きっとこの記事を読んでウィッチャー3を遊ぶ人も多いと僕は踏んでいるので、ウィッチャーを始めた時はぜひこの知識を活かしてみてもらえれば!

覚えておきたいコツとしては3つ。

  • 戦闘では「印:クエン」を発動させること。1撃は確実に敵の攻撃を防げます。
  • アビリティ「美食家」でゲームプレイが快適に。※効果は、食事による体力回復が20分継続するというもの。めちゃ強い。
  • メインストーリーでレベル不足を感じたら、 “サイドクエスト" でレベル上げ。※そこらの敵を倒しても経験値は少ないです。

ウィッチャー3の序盤は、これだけ抑えておけば問題なく進められるんじゃないかなぁと。操作はゲームを進めていれば自然と覚えられますし、難易度も自由に変更できるので難しいゲームでもありません。

約5年前のゲームなので、攻略情報も溢れんばかり。ゲームの進行で困ったら、"ウィッチャー3 攻略" なんかでググりましょう。

ウィッチャー3 ワイルドハントは、お好きなプラットフォームでどうぞ

Witcher 3 ノヴィグラドの街。

Witcher3: Wild Huntは、PC、Xbox、任天堂スイッチ、PS4とメジャーなプラットフォームすべてで展開されているため、気になる人はお好きなゲーム機でぜひ。

画質や映像表現は落ちちゃいますが、好きな時間に、好きな場所で、自分のタイミングで遊べる任天堂スイッチ版もかなーりアツい。画質やMODによる自由度で言えば、PC版一択ですが、PS4にXbox、なんでもありです。

ウィッチャー3って世界や歴史も作り込まれてますし、前作を遊んでなくても楽しめるので今からプレイし始めるハードルも低いんですよね。

(僕も前作『ウィッチャー』『ウィッチャー2』を遊んでないですが、どっぷりハマりました。)

5年も前のゲームだし今さら……っていう気持ち、分かります。でも、そんなこと全然関係ありません。映像の美しさや世界観、ストーリーの深さ、緊張感のある戦闘、どれをとってもゲームオブザイヤー2015やゴールデンジョイスティックアワー2015を総なめした “ウィッチャー3" の実力、本物です。

ゲラルトさんが険しい顔で待ってますよ。遊んだことが無い人は、今すぐ “買い" です。

ちなみに、PC版 Witcher3は、本日夜中までセール中。70%オフの1,676円とめちゃ安く買えるので、ハイスペックなゲーミングPCを持っている人はこちらがおすすめです。

今回のセールを逃しちゃっても、ウィッチャー3は頻繁にセール対象となるため、安い時が買い時。ゲーム機で遊ぶなら中古ソフトもお買い得です。

いざ、ウィッチャーの世界へ!

PC版 Witcher3 – Steam

スパイク・チュンソフト
¥4,482 (2023/01/19 01:24時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天

Steam

Posted by Yusuke Miyamoto