Pixel 3aをレビュー。コスパ良すぎ&絶妙なカメラ性能でベストバイなAndroidスマホ

5万円以内で買えて、純粋なAndroidが使えるスマホで、有機ELディスプレイで、しかもPixel 3と同等のカメラを搭載……、って最高すぎでしょ。
少し遅くなっちゃいましたが、今回は、そんな最高すぎるAndroidスマホ「Google Pixel 3a」についてレビューしていきます。
僕が購入したのはPixel 3aで、カラーはPurple-ish(紫っぽい)。がっつり使い込んでみましたが、Pixel 3aは、ほんとに『ベストバイ』と言う言葉がぴったりなスマホでした。
Pixel 3aを使ってみると、価格からは想像できないカメラ性能と使いやすさ、コスパの良さにほんとびっくりしますよ。

超絶コスパスマホ「Pixel 3a」をレビュー

まずは、Google純正のAndroidスマホ「Pixel 3a」のスペック・機能について軽くおさらいしつつレビューをお届けです。
基本的に、Pixel 3aはミドルレンジなスペックになってますが、削れるところは削り、残すべところは残したバランスの良いスペックです。
- Android 9.0
- サイズは151.3 x 70.1 x 8.2 mm、重さは147g。
- 5.6インチ(2,220×1,080)の有機ELディスプレイ。
- CPUは、2.0GHz+1.7GHz(オクタコア)の「Snapdragon 670」
- セキュリティモジュール「Titan M」
- 画像処理チップ「Pixel Visual Core」は非搭載。
- メモリ4GB、ストレージ(容量)は64GBのみ。
- 背面カメラは12.2MP、前面カメラは8MP。
- バッテリー容量は、3,000mAh。
- USB-C。18Wの急速充電対応。
- 非防水、3.5mmイヤフォンジャック搭載。
- 指紋認証搭載、顔認証非対応。
- Active Edge対応(ぎゅっと握ってGoogleアシスタントを起動できます。)
- 3年間のアップデートが保証!
Google Pixel 3aの主なスペックは上記の通り。
Pixel 3に搭載されていた前面のデュアルカメラが無いのは惜しいところですが……、背面カメラについては、Pixel 3とほぼ同等の性能なので、これだけでもPixel 3aを選ぶ価値は十分。
実際、僕もPixel 3は価格が高くてスルーしましたが、Pixel 3aのカメラ性能と価格を見て即ポチでした。
Pixel 3が95,000円(税込み)、Pixel 3aが48,600円(税込み)なので、半額で買えることを考えるとPixel 3aのスペックは限界突破した性能です。
デザインを眺める

Pixel 3aは、ガラスじゃなくてポリカ素材だけど……、Pixel 3と同じツートンなデザインのおかげでチープさは皆無。
写真では、Pixel 3a(Purple-ish)の絶妙な色合いが伝わりにくいかもですが、まさに紫っぽいカラーです。オフホワイトな色だけど、白色じゃなくて紫っぽい。そんな色。
ちなみに、Pixel 3aの質感は、カメラ付近がツルッツルで、ボディの大半はさらさらな触り心地です。

Pixel 3aの側面右側には、電源ボタンと音量ボタンが配置。
電源ボタンの蛍光色なイエローが良い感じのアクセントになっており、おしゃれでグッドです!
(あ、Pixel 3aもカメラがちょっとだけ出っ張ってますよ)

側面反対側には、SIMカードトレイのみ。デュアルSIMではないです。

Pixel 3aの底面には、消えつつある3.5mmイヤフォンジャックが……! Pixel 3には搭載されてなかったので、これは素直に嬉しい。
(意外に多いんですよね。3.5mmイヤフォンジャックが欲しいなーって思うこと。)
もう1つポチっと空いている小さい穴はマイクですね。

Pixel 3の底面には、USB-C 2.0とデュアルステレオスピーカー。
スピーカーの音質は、悪いわけではないですが……、低音が少し物足りないかなーといった感じ。音圧というか、音の迫力は無いです。
急速充電が便利!Pixel 3aの付属品

Pixel 3aには、USB-Cケーブルに急速充電対応の18W 電源アダプター。そして、USB-A to USB-C変換アダプタ(クイックスイッチアダプター)が付属します。
- 18W USB-C 電源アダプター
- USB-C – USB-C(USB 2.0)ケーブル 1m
- クイックスイッチアダプター
- SIMツール
- スタートガイドとステッカー
18W 急速充電器が付属するというのもナイス。忙しい時でも、Pixel 3aを15分充電すれば、最大7時間も使えるようになります。
僕は変換アダプターを使わなさそうですが……、不意に役立つ時が来るかも。
この価格で有機ELディスプレイを搭載

Pixel 3aは46,800円(税込み)という価格で有機ELディスプレイ(OLED)を搭載します。
- 5.6インチの有機ELディスプレイ(OLED)
- フルHD+(2,220×1,080ピクセル)
- 画面の縦横比は、18.5:9
これがほんとに最高で……、この価格帯で有機ELディスプレイを搭載するスマホはPixel 3くらい。
有機ELディスプレイらしく、繊細な色表現と深い黒。鮮やかな色合いです。
ただですね、Pixel 3aはディスプレイのHDRに対応しません。Pixel 3はHDRをサポートしていたので残念ですが、この価格なら全然許容範囲かも?
とりあえず、何が良いたいのかというと、Pixel 3aに搭載されているディスプレイはものすっごくハイクオリティです。
分かってたけど、ベゼルはやっぱり気になる
贅沢すぎるPixel 3aの有機ELディスプレイですが、気になることが1つあってですね……、それはディスプレイのベゼル幅。
分かってはいたけど、やっぱりデカイ。(特に『アゴ』と言われる画面下のベゼルが気になります。)
iPhoneのベゼルレスなんかと比べると4-5倍はあるんじゃね? ってくらいPixel 3aの上下ベゼル幅は大きいので、気になる人は注意が必要かもです。
(僕ですか? 割り切って使いだしたら、もういっかってなりました。)
素晴らしすぎるPixel 3aのカメラ性能

Pixel 3aの最大の特徴であり、最大のメリットは、46,800円(税込み)で買えるのに、Pixel 3/Pixel 3 XLとほぼ同等の性能のカメラが使えるということ。
ほんとに、これだけでもPixel 3aを選ぶ価値はあります。Pixel 3aのカメラについてパパっとまとめると以下の通り。
- 【背面カメラ】12.2MP、f/1.8、オートフォーカス、光学式手振れ補正、4k動画撮影(30fps)、1080p動画撮影(30/60/120fps)
- 【前面カメラ】8MP、f/2.0、固定フォーカス、1080p動画撮影(30fps)
Pixel 3aは、画像処理専門チップ「Pixel Visual Core」を搭載していないですが……、削られたハードウェア面をソフトウェアで見事にカバーしており、写真の仕上がりについてはPixel 3とほぼ同等となってます。
Pixel Visual Coreの有無について、明らかに実感できる点としては、Pixel 3aは写真撮影後の処理に若干のラグがあるかなーと。
概ね、Pixel 3aのカメラはハイエンドクラスのスマホと戦えるくらい綺麗な写真が撮影できると思ってOKです。
ちょっとiPhone XとPixel 3aで比べてみよう
Google公式もiPhone Xと比較した動画を出してるくらい(厳密には『Phone X』だけど…)なので、iPhone Xで撮影した写真の仕上がりとどう違うのか、ちょっと見てみましょう!
Pixel 3aの詳細なカメラハンズオンは、後日記事にするとして、まずは、簡単な写真の比較ですが、きっと参考になるはず。


まずは、寄りのポートレートですが、Pixel 3aのほうがiPhone Xに比べて光量の取り込みは少ないですが、色合いはよりビビッドな印象。
ぼかし処理についてはどちらも良い感じです。(iPhone Xの方は被写体までぼかしちゃってますが、これは僕の撮り方が悪かったかな…….。)


次は、引きのポートレート。やっぱり、iPhone Xで撮影した写真の方が明るいですが、色合いはPixel 3aの方が鮮やかですね。
実際に目で見ている映像に近いのはiPhone X。
では、極端に暗いところではどうなのか。(ちゃんとしたカメラの比較は後日別記事で出しますね! やっつけ感がありますが、許しておくんさい)


僅かに光りが差す程度の暗い環境では、Pixel 3aの方が明らかに明暗がはっきりしていて、良い感じの仕上がりに。
Pixel 3aには、暗所での撮影に特化した「夜間モード」があるので、夜間モードで撮影すればもっと綺麗に撮影できると思います。
- Pixel 3aはiPhoneよりも光の取り込みが少ない。
- 暗所での撮影に優れる。
- 写真の色合いはiPhoneよりも鮮やか。
- ポートレートのぼかし撮影はとても優秀。
- ソフトウェア処理が強いので、仕上がりは好みが分かれそう。
びっくりするほど軽めのカメラ比較ですが、5万円以内で買えちゃうPixel 3aのカメラがどれほど優秀なのかは伝わったはず! Pixel 3aはソフトウェアでゴリゴリ処理している感じなので好みは分かれそうですが……、僕は結構好きな仕上がりでした。
レビューまとめ!Pixel 3aは2019年のベストスマホ

GoogleのPixel 3aは、間違いなく2019年のベストバイ & ベストコスパスマホ。5万円以内で買えちゃうくせに有機ELディスプレイで、しかもカメラはハイエンドクラス並み……、ヤバすぎです。
Pixel 3aに搭載されるCPUは「Snapdragon 670」となり、Pixel 3からは2クラスほどダウングレードされてますが、ゲームもしっかり動くし、SNSやYoutube、インターネットで利用する分にはストレスレスで使えます。
(最新の3Dゲームなんかはもっさり感が否めないですが、Pixel 3aでゲームをしないのであればデメリットにはなりませんね! 僕はPixel 3でゲームをやらないので、ほんと不満に思うことは何一つありませんでした。)
Pixel 3aのレビューをまとめると……
Good!
- 48,600円(税込み)で買えるスマホとは思えない性能。
- 同価格帯を凌駕するカメラ!
- 必要十分すぎる性能。
- ツートーンのモダンなデザイン。
- 有機ELディスプレイ最高
- Android 9.0が使いやすい!
Bad…
- ベゼルがでかい(特に上下)。
- ステレオスピーカーの音質が物足りない。
- 価格的に仕方ないけど、前面のデュアルカメラは欲しかった……。
- ボディ素材がポリカなので、すり傷に弱い。
Pixel 3aのレビューまとめ
デザイン | ★★★★☆ |
性能 | ★★★☆☆ |
機能 | ★★★☆☆ |
カメラ性能 | ★★★★★ |
コスパ(価格) | ★★★★★ |
Pixel 3aシリーズには、5.6インチのPixel 3aと6.0インチのPixel 3a XLがラインナップされてますが、Pixel 3a XLの価格は60,000円ジャスト。コスパで選ぶなら、Pixel 3aがおすすめです。
そうそう、Pixel 3aは3年間のアップデートが保証されている純粋なAndroidスマホなので、今までiPhoneばっかり使ってたけど、Androidも気になる……という人は、Androidデビューに良いサブ機になってくれるかも?
Pixel 3と同等のカメラ性能で、ディスプレイは有機EL、Android 9.0が使えて、十分以上の処理性能で、イヤフォンジャックまである。なのに、価格は46,800円(税込み)! それがPixel 3aです。