Pixel 5a デザイン リーク

Pixel 5aのデザインや性能・スペックの情報がキタ

2021-02-26

めっちゃPixel 5。もしくはPixel 4a(5G)。

Googleスマホは毎年ナンバリングモデルが発売された後に廉価モデルとなる"aシリーズ“が発売されるって流れがデフォになっていますが、つい最近、Steve hemmerstoffer氏がVoiceに投稿した投稿から新型Pixelスマホ「Pixel 5a」のデザインやスペックが明らかになったので、Pixel 5aが気になるブラザーたちへささっとシェア。

まだ詳細なスペック情報などは出ていないのですが…もうこの感じの流れも恒例ですね。(Googleさんのスマホは毎回登場前に正確な情報が出てくるので…ある程度は参考になりそう)

Pixel 5aのサイズは156.2×73.2×8.8mm。Pixel 4a(5G)よりも高さが2.3mm高く、幅は0.8mm小さく、厚さは0.6mm増しているものの、デザイン的にはほぼほぼPixel 4a(5G)/Pixel 5と同じ。

今回はいくつかの性能・スペックに関する情報も出てきているので、僕と一緒におさらいしておきましょう。

Pixel 4a(5G)/Pixel 5と似たデザインの「Pixel 5a」

それじゃ、まずはVoiceに投稿された画像で明らかになった"Pixel 5a"のデザインについて見ていきましょう。

上述の通り、PIxel 5aのサイズは156.2×73.2×8.8mm。Pixel 4a(5G)よりも高さが2.3mm高く、幅は0.8mm小さく、厚さは0.6mm増しているのですが、パッと目に付く特徴を見てみると、デュアルレンズのメインカメラにパンチホールのインカメラといった感じで。Pixel 5やPixel 4a(5G)の特徴が見受けられますね。

ちなみに、ボディ素材にはプラスチックが採用されており、これまでのPixelシリーズと同じユニボディデザイン。背面には指紋認証センサーが搭載されていることが分かります。

もう少し違う角度からPixel 5aを見てみると、3.5mmイヤフォンジャックもばっちり確認。スピーカーは充電端子のサイドに2つ配置されているため、ステレオ仕様ってのも間違いなし。

Pixel 5には3.5mmイヤフォンジャックが無かったので…これは嬉しい人も多いのでは? ほぼほぼPixel 4a(5G)やPixel 5と同じデザインですが、意外とこのデザインは落ち着いているというか、無難というか、とにかくスタンダードなイメージが定着しているため、同じデザインが引き続き採用されるのはある意味Goodです。

せっかくですし、Pixel 5aの性能についてもさらっとおさらいしておきましょう。(あくまでも噂。参考程度にどうぞ)

機能や性能まとめ(仮)

  • デザインはPixel 4a(5G)やPixel 5とほぼ同じ。
  • プラスチック製のユニボディデザイン。
  • 6.2インチの有機ELディスプレイ。(FHD+)
  • デュアルレンズ(広角+超広角?)のメインカメラとパンチホール型の内フロントカメラ。※位相差検出式オートフォーカスセンサーっぽいのもあり。
  • 背面には指紋認証センサーを搭載。

今のところ、Pixel 5aに関する情報で信ぴょう性が高そうなのは上記の通り。

Pixel 5はググっとスペックが抑えられ、ミドルレンジ帯の"SnapDragon 765″が搭載されていたので…Pixel 5aに搭載されるSoCがどうなるのか、どれくらいの性能になるのかも気になるところです。

(個人的に、画面のリフレッシュレートが上がると最高なんですけど…そうなるとコストも上がるのであまり期待はできないかも)

Pixel 5aの続報に期待

とまぁこんな感じで。現状それほど多くの情報は出ていない新型Pixelスマホ「Pixel 5a」ですが、イメージとしては少し大きめのPixel 4a(5G)と思っておくといいかもですね。

おそらく、Pixel 5aは"5G非対応の価格が安いモデル"になるかと思うのですが、価格はPixel 5が74,800円。Pixel 4a(5G)が60,500円で販売されているので…6万円くらいで発売してくれたら最高なんですけど、どうでしょう? 続報に期待です。

Source:Voice(Steve Hammerstoffer)

Pixel

Posted by Yusuke Miyamoto