PS4リモートプレイの使い方とHow To!iPhoneやiPadで設定してゲームする方法

2019年3月7日のアップデート「バージョン6.50」により、iOS(iPhone/iPad)でのリモートプレイに対応したPS4。
バージョン6.50のアップデートでは、決定ボタンを〇ボタンから×ボタンに変更できるようにもなってますが、今回はiOSでのPS4リモートプレイについて重点を置いてご紹介します。
結論を先に行ってしまうと、高速なインターネット環境でもiOSリモートプレイで複雑な操作のゲームは厳しいほか、ラグも目立つんですけど…..設定を絞ったり、シンプルなRPGであれば問題ないかなぁといった感じです。
PS4リモートプレイの使い方とHow To!iPhoneやiPadで設定してゲームする方法
iOS(iPhone/iPad)でのリモートプレイについての前に、簡単にですがPS4のアップデート「バージョン6.50」について触れておきますね。
PS4のアップデート「バージョン6.50」の詳細
- PS4のリモートプレイがiOS(iPhone/iPad)に対応
- ニコニコ生放送のブロードキャストで720pが選択可能になった
- [決定]操作に割り当てるボタンが変更できるようになった
PS4のアップデート「バージョン6.50」で追加された新機能は上記の3つ。
iOSのリモートプレイについてはこの記事でがっつりご紹介していきますが、ニコニコ生放送のブロードキャストの画質設定で720pが選べるようになったほか、決定操作に割り当てるボタンを〇ボタンから×ボタンに変更できるようになった。
ボタン割り当ての変更はソフトにより対応してないものもありますが、決定ボタンが×ボタンになっているゲームは海外ゲームに多いので、好みで変更しておきましょう。
ボタン割り当ての変更は「設定 > システム > ×ボタンで決定する」です。
iOSのPS4 RemoteはPS4のアップデートが必要

大前提として、iOS(iPhone/iPad)でPS4をリモートプレイするにはPS4が最新のバージョンにアップデートされている必要があります。
iOSでPS4のリモートプレイができない!という場合はもしかしたらPS4のアップデートが完了してない可能性もあるため、要チェックです。
iPhone/iPadでPS4のリモートプレイを遊ぶ方法
さてさて、ここからはPS4をiPhone/iPadでリモートプレイする方法について一緒に見ていきましょう。
あらかじめ、iPhone/iPadにPS4 Remote PlayをApp Storeでダウンロードしておくと良きです。※iPad Pro(第三世代)を使って解説していきます。
①iOSのPS4 Remote PlayとPS4を接続する

iPhone/iPadにPS4 Remote Playをダウンロードしたら、PS4と接続するための設定を行います。※設定はPS4本体でも行うため、こちらもあわせて起動しておくのがおすすめ。
「はじめる」をタップしてPS4 Remote Playの設定画面に移動しましょう。

「サインイン」をタップして、PS4で使っているPSNアカウントを入力。

PSNへのサインインが完了すると、自動で同じネットワーク(Wi-Fi)に接続しているPS4を探し始めます。
ただし、PS4との接続設定が終わってないのでこの段階ではコードの入力が求められるはず。PS4を起動して本体の設定を行いましょう。
②PS4本体でリモートプレイの設定を行う

PS4本体から「設定」を開き、「リモートプレイ接続設定」を選択。

ここでは、PS4のリモートプレイに関する設定が行えるので、「機器を登録する」から接続するiPhone/iPadを登録しておきましょう。
8桁の認証コードが表示されるため、PS4 Remote Playアプリに表示された認証コードを入力すれば接続が完了します。
③PS4 Remote Playの画質やフレームレートを設定する

リモートプレイのビデオ品質設定では、解像度とフレームレートの設定ができます。
使用しているネットワークが高速であれば、どちらも最高設定でOKですが、割とラグるため、解像度は「720p」、フレームレートは「標準」ではじめてみるのがおすすめです。

1080pの解像度を選択しようとすると「CUH-7000シリーズのPS4のみ有効です」と表示されますが、これはつまり、1080pの画質でリモートプレイができるのはPS4 Proのみということなので、使っているのがPS4 Proでないなら720pに。
これでPS4 Remote Playの設定は完了です。
PS4 Remote PlayアプリからPS4を起動

ちなみに、PS4がスタンバイモードであれば、PS4 Remote Playアプリから接続すれば自動で電源がONになってくれます。
同じネットワーク(Wi-FI)に接続しているときのみしかリモートプレイできないという条件こそあるものの、使い勝手は良い感じです。
iPhone/iPadでPS4のリモートプレイを試す!パフォーマンスは?
いよいよ、ここからはPS4のリモートプレイをiPhone/iPadで試していきますね。
PS4 Remote Playの設定は、解像度:720p、フレームレート:標準です。僕のネットワーク環境は割と高速な部類に入るものの、フレームレートを上げると結構なラグを感じました。
RPGやシンプルな操作性のゲームはいい感じ

試しに、iPad ProでPS4をリモートプレイしてみると、多少のラグこそ気になるものの、遊べるには遊べるといった感じ。
iPad/iPhoneでのリモートプレイではDUAL SHOCK(PS4のコントローラー)を使えないため、画面に表示される仮想ゲームパッドでの操作は慣れが必要ですし、iPad Pro(第3世代)+PS4 Remote Playだと、グラフィックや多少のタグは気にせず遊べるレベルですが、操作性が良いとは言えませんでした。

なんとなく結果はわかりますが、一応試してみると、Apex LegendsなどのFPSゲームとPS4 Remote Playの相性は最悪。
画質は良いですが、ラグがひどいのでエイムが定まらないし、コントローラーが使えず、複雑な操作は一切できません。設定を下げて遊んでみても、操作性がよくないので結果は同じ。慣れでどうにかなるものではないですし、ほぼほぼ無理ゲーでした。
残念。
iPhone/iPadともに縦画面はプレイしやすい

iPhone/iPadともに、PS4 Remote Playの縦画面表示は仮想パッドとゲーム画面が分割されて良い感じ。
仮想スティックが固定になっているので多少は操作性もよくなってますが、やっぱり、デュアルショックが使えないのがツライといったところです。
iPhone/iPadのリモートプレイではDUAL SHOCKが使えないのが難点 ※使えるようになりました
iOSで使えるようになったPS4 Remote Playですが、簡単にまとめると・・・
- PS4のリモートプレイは同じネットワークで接続していれば可能
- iOS12.1以降がインストールされたiPhone7,iPad(第6世代),iPad Pro(第2世代)以降が推奨
- 高速なネットワーク環境(Wi-Fi)はほぼ必須
- DUAL SHOCK4が使えないので操作性が悪い ※使えるようになりました。
といった感じ。
上記の通り、DUAL SHOCK4が使えないため、リモートプレイで複雑な操作が必要なゲームを遊ぶのはツライですが、シンプルな操作性のゲームを遊ぶには問題ないかなぁと。
せめて、XperiaやPC版のリモートプレイのようにPS4のコントローラーが使えるようになれば化けるんですけどね・・・参考になれば!
僕は試すことができなかったですが、AppleのMFI認証を取得したiOSコントローラーであれば動作するとの情報もあったため、持ってる人は試してみるといいかもしれません。
※追記、iPhoneでもDUALSHOCK4が使えるようになりました! 操作性は快適ですし、これで遊べるゲームが一気に増えましたよ。Goodです。