PS5のデザインがお披露目!”通常版”と”Digital Edition”の2モデル展開で価格の発表は無し

バイオハザード8 ビレッジやホライゾン フォビドゥンウェスト、ラチェットアンドクランク リフトアパートなど、楽しみなPS5向けゲームが発表された映像イベント "The Future of Gaming"。
ゲームの紹介映像の合間に抽象的なロゴなど、意味深な映像が入っていたので「まさか......ね?」と思ってたんですけど、ついに出ました。PS5のデザインが!
今回のイベントは "音響" にも力が入っていたので、終わりまでずっと楽しめてたのですが、PS5のデザインが発表されて僕のテンションはゴゥトゥヘブン。
とにもかくにも、PS5のデザインについて一緒に見ていきましょう。(PS5の価格の発表はありませんでした。悲しみ)
▶PS5の発売日は2020年末!性能は大きく向上、8k&PS4との互換性ありでスペック革命 - iyusuke
PS5のデザインが発表!
それじゃ、まずはPS5のデザインが発表されたティザー動画をどうぞ。
PS5のデザインはV型になるとか、本体にタッチパネルが搭載されるとか、ほんと様々な情報が流れていたのですが、真実は全く異なっていまして。噂されていたそのほとんどが似ても似つかないデザインでした。


イメージしていた斜め上なかっこよさ。(前から見ると "V字" になっている気がしなくもない)
PS5のコントローラー"DualSense"とマッチする斬新ながらもツートーンなデザインはまさにゲーミングといった感じで、ハイエンドなPCすらも思わせます。
滑らかなラインを描くボディは "縦置き" が前提なデザインのようにも見えますが、"横置き"も可能なのだそう。


PS5の上部から全面、背面にかけて広がるスリットには冷却ファン用の通気口とブルーのLEDが搭載されているのですが、白と黒、そして青いLEDのコントラストが何とも言えぬマッチっぷり。


本体の通気用スリット。ボディのラインに沿って通気口が配置されているようなので、冷却のエアフローは万全のようです。


前面には電源ボタン、USB-A、USB-Cを搭載。
PS5の背面は映像に無かったのですが......おそらく、背面にもUSB-A、USB-Cポートは搭載されるはずですよね。少なくとも、合計4ポートくらいは欲しいところ。


通常モデルとなる "スタンダード版" には、Ultra HD Blu-Ray用の光学ディスクドライブとイジェクトボタンを搭載しています。
めちゃかっこよくないですか? PS5のデザイン。全力で部屋に置きたい。今すぐに。
通常版”PS5”と光学ドライブ無しの”Digital Edition”の2種類


今回の発表では、通常版となる「PS5」とUltra HD Blu-Ray用の光学ディスクドライブを搭載しない「PS5 Digital Edition」の2つのモデルを発売されることが発表されたというのも大きなトピック。
光学ドライブの有無により、デザイン的にも若干異なるのですが......
- 【PS5】
- 通常版(スタンダードモデル)
- Ultra HD Blu-Ray用の光学ディスクドライブを搭載。※それ用のイジェクトボタンも搭載
- 【PS5 Digital Edition】
- Ultra HD Blue-Ray用の光学ディスクドライブ非搭載※イジェクトボタンも無し
- 価格はこちらが安いと思われます
2つのエディションの違いはこんな感じ。PS5は、光学ドライブの有無で分かれるわけですが、この違いにより価格にどれだけの差が出るのかも気になるポイントですね。(価格については後日発表とのこと)
PS4/PS4 Proとの互換性も備えますし、光学ドライブ有りの通常版の方が用途が広がるかもですが......価格によっては、ダウンロード版しか遊べないPS5 Digital Editionも良い選択肢になりそうかなぁと。
ダウンロード版でゲームを購入する人も多くなった2020年。光学ドライブの有無でモデルを分けるとは......時代に合わせた素晴らしいブラッシュアップです。
カメラやリモコン、ヘッドフォンなどのアクセサリ類も複数登場


上の画像が今回発表された "PS5 ファミリー" なんですけど、良い感じじゃないですか?
白×黒で統一されたデザインもそうなんですけど、ヘッドセットにカメラ、リモコン、コントローラー用の充電ドックなどなど、PS5向けに開発された全く新しいアクセサリ類が揃っています。
PULSE 3D Wireless Headset


鼓動を意味する "PULSE" を冠したPS5向けのヘッドセット「PULSE 3D Wireless Headset」は、ぱっと見ではオーバーイヤー型(耳を覆うタイプ)のヘッドセット。
- デュアルノイズキャンセリングマイク搭載
- 3Dオーディオ対応
PS5は、3Dオーディオ処理専門のチップ「Tempest」を搭載していますが、まず間違いなく、Tempestの能力を存分に発揮できるようチューニングされていると思われます。
上下左右へ流れる音、空間を包むような立体音響が楽しめるとなると、これ、PS5と一緒に欲しいんですけど......価格は3万円くらいしそうな予感です。
Media Remote


具体的な使い方は発表されていないのですが、PS5には専用のリモコン「Media Remote」も登場します。
- 映画やストリーミングサービスで使用可能
- 音楽再生機能が搭載された場合、そちらでも利用できそう
- 内臓マイクを搭載
リモコンを見る限りでは、電源、TV、音楽やビデオの再生/停止/早送り/巻き戻しボタンが搭載されています。
内臓マイクを搭載するということは......音声認識もOKですね。で、リモコン下部にある4つのボタンらしきものは何?
DualSense Charging Station


PS5の専用コントローラー "DualSense" を2つ同時に充電できるドック「DualSense Charging Station」も発表。
こちらは見た目と名前通り、DualSenseを同時に充電するためのデバイスです。
HD Camera


PS5はPlayStation Cameraのような専用カメラも用意されている様子。
- 画質は1080p
- プレイヤー映像を配信する際にも利用できる
おそらく、用途としてはモーションコントローラーの動きや3D空間内での位置を把握し、PlayStation VRとの組み合わせで真価を発揮するデバイスかと思われます。
もしかしたら、PS5のコントローラー "DualSense" にまだ未発表の仕掛けがあるのかもしれません。
DualSense ワイヤレスコントローラー


PS5専用のコントローラー "DualSense ワイヤレスコントローラー" については一足先に発表されていたのですが、映像イベントで新しい画像が公開されていましたし、簡単におさらいしておきましょう。
DualSenseについて覚えておきたいポイントは......
- ハプティックフィードバック
- リアルな"触覚"を手に伝えることができる
- アダプティブトリガー
- 弓矢を引き絞る感覚を再現出来たり、ハプティックフィードバックと合わせることでデコボコ道を車で走る感覚まで再現
- Shareボタンがクリエイトボタンに変更
- 接続端子は"USB-C"
- ヘッドセット端子も搭載
こんなところ。なんでも、DualSenseはあらゆる人の手に合うようにデザインされているのだとか。
このコントローラーに搭載される革新的な機能「触覚フィードバック」と「アダプティブトリガー」については、以下の記事で詳しく紹介しているので、気になる人はこちらもぜひ。
▶革新的な機能を搭載するPS5コントローラー「DualSense」 - iyusuke
PS5のサイズ、めちゃデカいかも


ついにデザインが公開された "PlayStation 5" ですが、海外の掲示板サイトRedditにて、早速サイズを比較した画像が公開されていまして。
光学ドライブの "ディスクスロット" のサイズが同じと仮定して作られた比較画像なので、あくまでも参考程度に......ですが、おそらく、ディスクスロットのサイズはそうそう変わるものではないと思われるため、かなーり良い線いってんじゃないかなぁと僕は思ってます。
- PS5の詳細なサイズは未発表
- 比較画像を見る限りでは、PS5は今世紀もっとも"デカい"ゲーム機
PS5の詳細なサイズは発表されていないのですが、USBのサイズも合わせて比較されているので、このサイズ感は信憑性が高め。
PS5、めちゃでっかくなりそうな予感です。
価格の発表はありませんでした。悲しみ
PS5の映像イベント「The Future of Gaming」の様子は上の動画をどうぞ。
さてさて、多くプレイステーションファンがまだかまだかと待ち焦がれていた "PS5のデザイン" が発表されたわけですが、どうでしょう?
思っていたデザインでした? それともいまいち? 僕の中で、今回発表されたPS5のデザインはめちゃ良い感じなんですけど、もう見ただけで分かる "練り込まれた感"。
エアフローを考えて配置された無数のスリットに、ゲームプレイを邪魔しない良い具合のLED。長く愛用しても飽きなさそうな白×黒のツートンデザインと、もうすごく魅力的なデザインです。(白はちょいと汚れが目立ちそうですが)
光学ドライブを搭載し、ディスクを入れてゲームを遊べる "PS5 Standard Edition" とダウンロード版専用の "PS5 Digital Edition" が用意されているというのもユーザーにとっては嬉しいですよね。
今回のイベントでは、PS5の価格についての発表はなかったのですが......詳細は価格は後日発表予定とのことなので、続報を待ちましょう!
ちなみに、PS5の詳細なスペックや機能、性能、価格の予想などなど、気になる情報は以下の記事でまとめているので、PS5気になるー! という人はあわせてどうぞ。
▶PS5の発売日は2020年末!性能は大きく向上、8k&PS4との互換性ありでスペック革命 - iyusuke
Source:PlayStation(Youtube)