革新的な機能を搭載するPS5コントローラー「DualSense」が発表

2020年の年末商戦発売が予定されている次世代PlayStation「PlayStation 5(プレイステーション5)」ですが、ついに......専用コントローラーの詳細が明らかになりました。
その名も「DualSense™」。最終的なデザインに辿り着くまでに数年を要したこのコントローラーは、様々な新機能を搭載していまして。
ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなどの革新的な機能のほか、今回新しく発表された "DualSenseの機能" について僕と一緒にチェックしていきましょう。
▶2GB/0.27秒の鬼速SSDにPS4との互換性!PS5の新情報まとめ - iyusuke
PS5のコントローラー「DualSense™」
PlayStation®5用 新ワイヤレスコントローラーDualSense™の外観を初公開!
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) April 7, 2020
詳細はこちら⇒ https://t.co/FOtRze4XWo#PS5pic.twitter.com/5O5up3F6Q3
白と黒のツートンカラーなデザインが特徴的なPS5のコントローラー「DualSense」は、これまで以上にプレイヤーの五感に訴えかけるゲーム体験の実現を掲げて開発されたそうで、PS5の立体音響技術 "Tempest 3Dオーディオ" と合わせてゲームへの没入感はさらなる次元へ到達したと確信しているのだとか。
PS4コントローラー「DualShock4」の丸みのあるデザインとは打って変わり、PS5コントローラー「DualSense」は少々シャープなデザインとなり、あらゆる手の大きさにフィットする快適で遊びやすいデザインが実現されています。
DualShock4では背面にあったライトバーは、タッチパッドの両脇に移動しているというのもDualSenseの特徴ですが、実際の見た目に比して手にしっくり収まり小さく感じられるようにトリガーの角度だったり、グリップに細かな調整が加えられていまして。
稼働時間が伸びたり、新機能を加えた分の重量増しは様々な工夫を凝らして感じにくくなっているそうですよ。SIEさん、Goodです。いいねボタンがあったら全力であげたい。
それじゃ、このあたりでDualSenseの新機能や変更点についてささっとおさらいしておきましょう。
DualSenseの機能まとめ
- 伸びたバッテリーライフ。
- 触覚を手に伝える「ハプティックフィードバック」
- 弓を引き絞る感覚まで伝えるL2/R2ボタン「アダプティブトリガー」
- "Share" ボタンは、新しく "Create" ボタンに。
- マイク内臓で、ヘッドセットが無くてもボイスチャットができる。
- 背面ボタンの搭載は......画像が無いので断言できません。
- 接続はUSB-C、ヘッドセット用端子も搭載。
- さらなる詳細は後日発表。
ひとまず、PS5コントローラー「DualSense」について覚えておきたいのはこんなところ。画像を見る限りでは、おそらくDualSenseに "背面ボタン"は搭載されていません。(もしかしたら、PS4のように背面ボタンアタッチメントが出るかもですけどね)
ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーについては、少し前に詳細が発表されていましたが......新しく発表された新機能と共にもう一度おさらいしておきましょう。
弓を引き絞る感覚まで再現「アダプティブトリガー」


まずは、ゲームへの没入感をさらに高める新しいL2/R2ボタン「アダプティブトリガー」について。
アダプティブトリガーは、弓矢を引き絞る感覚を再現できたり、後述のハプティックフィードバックと組み合わせることでデコボコ道で車を操作する感覚などをプレイヤーに伝えることができ、ゲームの没入感をさらに高めるPS5の革新的な機能のうちに1つでして。


開発者がゲームのアクションに合わせてトリガーの抵抗力をプログラムできるようになるため、"ゲームごとに異なる感覚" を体感できるようになります。
触覚を伝える「ハプティックフィードバック」


ハプティックフィードバックは表現力豊かに感触を伝えることができる "触覚フィードバック機能"なのですが、このハプティックフィードバックは上述のアダプティブトリガーと組み合わせることで本領を発揮します。
PS5のコントローラー「DualSense」では、車が泥道を走る時のずっしりとした重い感触なんかをプレイヤーは手のひらで感じることができるようになるわけです。
今までもコントローラーの振動機能は一般的でしたが、細かく振動の幅を変更することはできなかったので......よりリアルに再現されたDualSenseの触覚フィードバックは間違いなく楽しみな機能のうちの1つですね。
クリエイトボタンとマイク搭載


DualSenseのボタン配置などはDualShock4と基本的には同じなのですが、SHAREボタンが新しく "Create" ボタンに置き換わっていまして、もちろん、シェア関連の機能がなくなるわけではありません。
"Create"では、ユーザーの皆さまがご自身のゲームプレイを元にコンテンツを作成し、全世界に向けて共有したり、あるいは仲間内でお楽しみいただくための新しい手段を再び開拓しています。
PlayStation Blog
"シェア" ではなく、"クリエイト" の名を冠していますし、PS5の性能を考えると......もしかしたら、録画した動画の簡単な編集や新しいフレンドとの共有機能が搭載されるのかもしれませんね。
いずれにしましても、クリエイトボタンがシェアボタンの機能を拡張したものになるのは間違いありません。※Createボタンの詳細は後日発表予定です。
そうそう、PS5のコントローラー「DualSense」はマイクを内蔵し、ヘッドセットが無くても気軽にボイスチャットできるというのもGoodなポイントじゃないですか?
ヘッドセットを使って長時間通話するわけではないけど、ちょっとだけ会話したい。そんなシチュエーションって間違いなくあると思うので、コントローラーのマイク内臓はボイスチャットをより身近にしてくれそう。
接続はUSB-C、ヘッドセット用のイヤフォン端子も搭載です


DualSenseは、コントローラーに "マイク" を内蔵していますが、製品画像からはヘッドセット用のイヤフォン端子が確認できないので、「あれ、DualSenseって無線接続しかできないの?」と思った人もいるのでは?
最近はiPhoneやGalaxyなどを筆頭にスマホもワイヤレス化が進んでいますし、もしや、DualSenseも同じ道を歩むのでは、と不安になりますよね。
Still have an audio jack so you can plug in your own headsets like DS4
— Toshimasa Aoki (@toshimasa_aoki) April 8, 2020
でも、ご安心を。SIEのプロダクトマネージャーであるToshimasa Aokiさんが「DualSenseにはDualShok4のようにオーディオジャックを搭載する」とTwitter上でみんなの疑問を回答してくれています。
"like DS4"という言葉からも、DualSenseはDualShock4と同じ位置(前面)に接続端子を搭載しているのかもしれません。
追記!イヤフォンジャックの詳細が判明


2020年6月12日早朝から開始されたPS5の映像イベント"The Future of Gaming"にて、DualSenseの端子やマイク、USBポートについての詳細が判明しました。


PS5専用のコントローラー "DualSense" は、マイクとスピーカーを本体に内蔵し、ヘッドセットジャックを搭載。画像を見る限りでは、ヘッドセット端子は少々特殊なものになっているようです。
(3.5mmイヤフォンジャックが使えるのかどうかは......続報待ち。対応してると信じてます)
背面ボタンについては触れられてないけど、DualSense良い感じ
PS5のコントローラー「DualSense」が目指したのは、"箱から取り出し手に取った瞬間、ゲームの世界に入り込んだかのような没入感をもたらすこと"。
DualSenseについては、ひとまず詳細が判明したわけですが、これ、かなーり良い感じに仕上がっていると思います。ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーでゲーム体験を新しいレイヤーを追加してくれていますし、好評だったSHAREボタンは "CREATEボタン" に進化。
残念ながら、現在公開されている画像で背面ボタンを確認することはできないのですが.......おそらく、搭載してくるはず! 僕はそう信じているんですけど、もし搭載されなかったとしても、オプションアクセサリーとして、PS4の背面ボタンアタッチメントのような立ち位置で登場するんじゃないかなぁと。
とにもかくにも、最終デザインに至るまでに数年をかけ、あらゆる手にフィットするように試行錯誤が重ねられたデザインはDualSenseをDualSenseたらしめる特徴的なものになっていますし、ツートンでモダンなデザインながらも、DualShock4で "慣れ親しんだもの" も忘れてないDualSense、良い感じです。
DualSenseは、従来のコントローラーとは一線を画す体験を可能にし、PS5において世代間の大きな飛躍を遂げるという、私たちの強い意思を示すものです。新しいコントローラーは、PS5に搭載する数多くの革新的な機能とともに、ゲームに大きな進化をもたらすと確信しています。プレイステーションのミッションは、今もこれからも、遊びの限界を超えていくことであり、ファンの皆さまには2020年の年末商戦期に予定しているPS5の発売に向けて、このエキサイティングな旅を共に歩んでくださっていることに、心から感謝します。発売に向けて本体のデザインを含め、PS5に関するさらなる情報を今後もお届けしてまいりますので、ぜひご期待ください。
PlayStation Blog
ジワジワと情報が発表されているPS5は2020年年末商戦発売予定となっているので、定期的に新情報が無いかチェックしておかないと、ですよ。
Source:PlayStation Blog
PS5 タイムライン
- 2019/8/12
- 2019/8/30
- 2019/12/16
- 2020/3/19
- 2020/4/8
- PS5のコントローラー「DualSense」 Now!
- 2020/6/12