【楽天 UN-LLIMIT】0円~2,980円の変動プラン!Rakuten UN-LIMIT Ⅵが素敵(他社へ乗り換えはやめた)

シンプルイズベスト。分かりやすい。本日2021年1月29日に発表された楽天モバイルの新プラン「RAKUTEN UN_LIMIT Ⅵ」が素敵すぎたので、スマホのキャリアに悩むブラザーたちにささっとシェア。
というも、この料金プランは"ステップアップ式"になっているのですが、1GBまで無料、1GB~3GBまで980円、3GB~20GBまで1,980円、20GBを超えるとそこからは無制限で2,980円といった感じになっていまして。毎月使ったデータ分だけ払うベストなワンプランになっているのです。
どれだけ使っても2,980円で使い放題ってのは言うまでもなく、1GBまで無料っていうのも最高じゃないですか? それでいてこれらは1つのプランだというのだからまさにシンプルイズベスト。
僕は楽天UN-LIMITの300万人まで無料キャンペーンを利用して契約していたので、そろそろ他社への乗り換えでも検討するかなぁって思ってたんですけど…やめた。
▶RAKUTEN UN-LIMIT Ⅵを見る – 楽天モバイル
1GBまでは0円!最大2,980円で無制限のプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」

それじゃ、まずは楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ(アンリミット シックス)」についておさらいです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、ドコモの"ahamo"やauの"povo"、ソフトバンクの"Softbank on LINE"などの格安プランに対応するために提供される楽天モバイルの新プランなのですが、その大きな特徴は1GBまでは無料、2,980円超過後は無制限で2,980円という"ステップアップ式"の料金プランだということ。

2,980円の定額で提供されている現行プランから実質の値下げとなっています。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの料金体系についてもう少し詳しくチェックしてみると…
- 1GBまでは0円/月(無料)。
- 1GB~3GBまでは980円/月。
- 3GB~20GBまでは1,980円/月。
- 20GB超過後は2,980円/月。データ容量無制限
毎月のデータ使用量に応じて料金が変わるステップアップ式の料金体系となり、1GBまでは無料。1~3GBでは980円/月、3GB~20GBでは1,980円/月。20GB以降は2,980円/月でデータ容量無制限で利用することが出来ます。
※いずれも税別価格。2回線目以降は3GB以下で980円/月。
これまで通り、音声通話はRakuten Linkアプリを利用することで国内通話が無料でかけ放題。これまで20GB以内で利用していた人は大幅に月額料金が下がるってわけですね。素敵やん、Rakuten UN-LIMIT Ⅵ。
それにしても…0円からの料金プランってすごくないですか? 現在無料で利用しているユーザーが離れてしまわないようにするための意図もあると思うんですけど、競争に影響がないのかは気になるところ。(実際僕もRakuten UN-LIMITⅥで乗り換えやめましたし…)
従来のプラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅴ)と比較

このあたりで、現行プランである"Rakuten UN-LIMIT Ⅴ"と新プラン"Rakuten UN-LIMIT Ⅵ"の比較もチェックしておきましょう。
UN-LIMIT Ⅵ | UN-LIMIT Ⅴ | |
料金 | 0~1GB以下:0円 1GB~3GB:980円 3GB~20GB:1,980円 20GB超過後:2,980円 | 2,980円 |
パートナー回線エリア(国内) | 5GB超過以降は、最大1Mbpsでデータ使い放題 | 同じ |
パートナー回線エリア(海外) | 2GB超過以降は、最大128kbpsでデータ使い放題 | 同じ |
国内通話 | Rakuten Link利用で無料(かけ放題) | 同じ |
R SPU! | スーパーポイントプログラム +1倍 | 同じ |
上記の通り、基本は全く同じ。大きな違いは定額2,980円から0円~2,980円のステップアップ式の料金体系に変わったということですね。
もう悩むまでもなく新プランのほうがお得になってます。
ちなみに…現行プランのユーザーは2021年4月1日から自動で新プランにアップデートされるほか、1年無料キャンペーンで利用している人も期間が満了するまでは適用されるとのことで、300万人まで1年無料キャンペーンはあと80万人まで。
契約するなら今がチャンスですよ、ブラザー。
▶RAKUTEN UN-LIMIT Ⅵを見る – 楽天モバイル
パートナー回線は5GBまで(超過後は1Mbps制限)は相変わらず
まだ楽天回線のエリアが広がっていないため、これは仕方ないかもなんですけど…新プラン"Rakuten UN-LIMIT Ⅵ"も旧プランと同じくパートナー回線で接続している場合のデータ容量は5GB/月。超過後は1Mbpsに制限されるというデメリットは変わらず。
残念ながら僕は奈良エリアなので2,980円/データ容量無制限の恩恵は受けられないですが、Rakuten Linkを経由した電話は無料なので、こっちをメイン用途で使用していく予定です。
ちなみに、楽天グループの発表によれば2021年現在の楽天回線エリアの人口カバー率は73.5%。2021年3月末までには80%を超える見込みで、2021年夏には96%見込みを予定しているそうですよ。
UN-LIMITⅤのユーザーは4月1日から自動アップデート
とまぁこんな感じで。あまり使わない人も、めっちゃ使う人も、僕みたいに月によって変わる人も…すべての人が1つの料金プランで解決してしまう「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は非常に魅力的じゃないですか?
ドコモやauほど”どこでも繋がる”ってわけではないですが、月額0円~2,980円というのは衝撃。現行プランで20GBまでデータ量を使ってなかった人は少なくとも月/1,980円までは安くなるわけですし、十分選ぶ理由になるんじゃないかなぁと。
僕は最近楽天モバイルから他社への乗り換えも検討してたんですけど、電話での利用が多いこと、そして直近のデータ量が0GBだったこともあり、そのまま継続していくことにしたぜ。
そうそう、楽天モバイルの契約事務手数料/MNP転出手数料/契約解除料金は0円。契約はオンラインまたは全国の楽天モバイルショップから可能となっているため、気になるブラザーはチェックしておきましょう。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは2021年4月1日からスタート。すでにRakuten UN-LIMIT Ⅴを利用している人は自動でアップデートされるのでしばしお待ちを。