楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」は月額2980円で使い放題!ただし、自社回線のみ

でました、新しい国内キャリアとなる楽天モバイルが打ち出した新進気鋭な新プラン「Rakuten UN-LIMIT」。

プランはこいつひとつだけで、月額2,980円でデータ通信使い放題。※自社回線のみ。対象外エリアは2GBで制限がかかります。

サービス開始は2020年4月8日となっており、なんと、先着300万名まで1年間無料で使用することができます。これは……かなーりいいんじゃないですか?

楽天の参入は、国内キャリアの価格競争も激化しますし、僕たちユーザーにはメリットしかありません。

楽天モバイル

楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMカード – 楽天

楽天モバイルって?

これまで格安SIMのサービスを展開していた楽天モバイル。

2020年4月8日より、docomo、au、Softbankの国内キャリア3社に次ぐ4社目として “本格的なキャリアサービス" を展開します。

楽天モバイルを例えるなら、筆頭ルーキー。ほかの3社と比べ、新参となるのでサービス開始時のエリアは限られてしまうのですが……圧倒的に安い2,980円という驚異的な価格でサービスを提供してくれます。

さて、まずは新キャリア「楽天モバイル」の抑えておきたいポイントをささっと箇条書きでおさらいしておきましょうか。

  • Rakuten Mobileのサービス開始は2020年4月8日。
  • 提供する料金プランは「Rakuten UN-LIMIT」ひとつのみ。
  • 月額2,980円でデータ通信使い放題。
    • 自社回線のみ。その他エリアは2GB上限で128kbpsの制限がかかります
    • 超過後は、1GB/500円でデータ容量を購入可能。
  • 音声通話は、20年/30秒。ただし、専用アプリを使用すれば国内無料。
  • SIMロック無し、契約解除料無し。
  • 先着300万名まで1年間無料です。

楽天モバイルについて、ぜひとも覚えておきたいポイントは上記の通り。

文章だけで見ても分かる通り、docomo、au、Softbankとは根本的に違う料金プランが楽天モバイルの強みのひとつかなぁと。

それじゃ、ここからはもう少し詳しく解説していこうと思うので、楽天モバイルが気になっている人は、僕と一緒におさらいしておきましょう。

料金プランの詳細

プランRakuten UN-LIMIT
料金2,980円/月 (税別)
データ通信(楽天回線)使い放題
データ通信(その他)2GB
1GB/500円で追加可能
通話20円/30秒
アプリ"Rakuten Link"を使用すれば通話無料
事務手数料3,300円(税込み)
契約解除料無料

楽天モバイル料金プランは、「Rakuten UN-LIMIT」ひとつのみ。対象エリアであれば、月額2,980円+税でデータ通信使い放題となり、アプリ “Rakuten Link" を使用すれば国内通話も無料になります。

※国内/海外 → 海外通話は月額980円。海外 → 国内通話はかけ放題です。

なによりも “お客様第一主義" だな! と僕が感じたのは、最初からSIMロックフリーで、しかも、契約解除料無料。いつでもすぐに始めれますし、やめるのもあなたの自由です。

“最低利用期間" なんていう国内キャリア十八番の束縛もありません。

楽天モバイルのプランは1つだけ

ちなみに、楽天モバイルの料金プランは1つだけになるとのこと。ほかのキャリアに見習ってほしいほどの潔さで、逆に気持ちいいですね。

分かりやすいというのは、それだけで大きなメリットじゃないですか? これは素直にGood。

先着300万名、1年間無料で利用できます

2020年4月8日の提供開始から向こう1年間は、先着300万名まで1年間無料で使用できます。2年目以降は月額2,980円+税。※1人につき1回線です。

契約事務手数料の3,300円が必要となるのですが、これはRakuten Linkアプリを利用することで全額が楽天ポイントで還元されるため、実質無料。

また、2020年6月30日までに “Rakuten UN-LIMIT" を契約するだけで3,000楽天ポイントももらえるので、対象エリアなら試してみない理由は無いですね。

  • 2020年4月8日から1年間、先着300万名は無料で利用できます。
  • 事務手数料3,300円は、Rakuten Linkアプリを利用することで全額還元。
  • 2020年6月30日までに契約すると3,000楽天ポイントプレゼント。

ただし、現在はアクセス制限で接続できない状況が続いています。データ通信使い放題のエリアは決まっていますし、先着300万名まではまだ空きがあると思うのですが……どうだろう。

小さな字で「増減の可能性あり」となっているので、どうしても楽天モバイルを使いたい人は諦めないで粘ってみましょう。

データ通信が使い放題なエリアは?

料金プランや楽天モバイルのあれこれをおさらいしたところで、気になるのは「データ通信が使い放題になるエリアはどこ?」ですよね。

これもささっとまとめておきます。

楽天モバイルの対象エリア(楽天回線)

  • 首都圏
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 千葉県
    • 埼玉県
  • 東海地域
    • 愛知県
  • 関西地域
    • 大阪府
    • 京都府
    • 兵庫県

上記の一部地域となっており、他3社と比べて対象エリアはまだまだといった感じ。※これから徐々に対象エリアは広がっていきます。

上記エリア以外の地域は「パートナーエリア」と呼ばれ、データ使い放題の対象ではありません。2GBの上限が設定されており、それを超過すると128kbpsという遅い、遅い接続になってしまうため、要注意です。

超過後は、1GB/500円で追加できますが……2GBって、かなーり少ないですよ。

専用アプリ「Rakuten Link」

楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT」では、20秒/30円の通話料が必要となるのですが、コミュニケ―ションアプリ「Rakuten Link」を利用すれば国内通話が無料になります。

そのため、楽天モバイルでの通話は、Rakuten Link経由がデフォ。海外 → 国内通話もかけ放題、 国内/海外 → 海外通話(66か国・地域)は月額980円となっています。

アプリのUIや使用感については不明ですが……イメージとしては、メッセージ/通話アプリ「LINE」に近いかもしれませんね。

追記!iPhone版Rakuten Linkが登場

これまではAndroid版しか用意されていなかったRakuten Linkですが、2020年7月8日、ついにiPhone版 “Rakuten Link" が登場しました。

サポートはiOS13以降を搭載するiPhoneで、国内における音声通話、海外から国内への音声通話が無料で利用できます。

ただし……ビデオ通話やニュースなどなど、いくつか利用できない機能があることは要注意ポイント。いずれにしましても、Rakuten UN-LIMITの大きなメリットである “通話無料" がiPhoneでも利用できるのはGoodポイントですね。

Rakuten Linkをダウンロード – App Store

Rakuten Linkをダウンロード – Google Play

5Gサービスは2020年6月開始予定

2020年は5G(次世代高速通信)の時代ですが、当然、楽天モバイルも乗っかります。

提供予定は2020年6月開始とのこと。Rakuten Mobileのプランは「Rakuten UN-LIMIT」1つで提供されるため、オプションとして “5G" が用意されるのかも。

2GBで速度制限のかかるエリアがあります

これ、かなり大事なことなので最後にもう一度。

サービス開始時点でデータ通信が無制限で利用できるのは、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県のみです。

上記エリア以外は対象外となり、2GBの制限があります。(1GB/500円で追加可能)

つまり、僕の住んでいる奈良県はがっつり対象外ってことですね。

楽天モバイルの対象エリアは徐々に広がりますが、2GBの制限があって2,980円なら……、今の段階では、LINEモバイルなど、何かしらのメリットが付随するMVNOを利用した方がお得です。

※2021年3月には、全国にエリア拡大予定。

追記!MNP/自社MVNOからの移行が始まりました

MNPによる他社からの移行、そして、自社サービス(MVNO)からRakuten UN-LIMITへの移行が3月12日より開始されたので追記。

本来、4月8日のサービス開始以降にMNP、及び、MVNOからの移行を予定していたRakuten Mobileですが、ユーザーからの要望が多かったため、受付開始日が早められたそう。

現在、Rakuten Mobile公式HPでは、

  • 「新規電話番号でお申し込み」
  • 「他社からの乗り換え(MNP)でお申込み」
  • 「楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からの移行お申込み」

の3つから申し込むことができるようになっていますので、自分に合った申し込み方法で契約することができますよ。

楽天回線が整っているエリアであれば、Rakuten Mobileのメリットを全力で享受することができますので、楽天モバイル(MVNO)を利用している人は、この機会に契約してみるといいかもしれません。

最大2万ポイント還元するキャンペーン

4月からスタートする第4の国内キャリア “楽天モバイル"ですが、「Rakuten UN-LIMIT 対象製品購入サポートキャンペーン」を開始するそうなので追記。

なんと、他のキャンペーンと合わせて利用すれば、最大で20,800ポイントもの還元を受けることができます。

※キャンペーンの開催期間は2020年4月30日まで。

Rakuten UN-LIMIT 対象製品購入サポートキャンペーン

“Rakuten UN-LIMIT 対象製品購入サポートキャンペーン" は、RAKUTEN UN-LIMITに申し込み、かつ、対象機種を購入すると、最大14,500ポイントがもらえるキャンペーン。

すでに申し込みが完了している人でも条件が揃えば適用され、すでに開催されているキャンペーンの6,300ポイントと合わせると最大20,800ポイントの還元が受けられるのです。めちゃお得じゃないですか?

  • 対象製品購入サポートキャンペーン
    • 契約後、対象機種の購入で適用
    • 14,500ポイント
  • 事務手数料還元キャンペーン
    • 契約後、Rakuten Linkアプリを利用すると適用
    • 3,300ポイント
  • ポイントプレゼントキャンペーン
    • 契約後、Rakuten Linkアプリを利用すると適用
    • 3,000ポイント

上記3つのキャンペーンをあわせて20,800ポイント。それじゃ、僕と一緒にささっとおさらいしておきましょう。

製品購入サポートキャンペーンの詳細

  • 6月30日23:59までにオンラインで以下のいずれかの方法で"Rakuten UN-LIMITE"を契約した方。
    • 「新規契約」
    • 「のりかえ」
    • 「楽天モバイル(MVNO)からの移行」
  • ポイントの付与は2020年9月下旬頃までに行われます。
  • 以下は適用対象外
    • 先行申込を店舗(楽天モバイルショップ)でエントリーした場合
    • 開通手続きを店舗(楽天モバイルショップ)で行った場合
    • 開通されなかった場合
    • 本人確認の不備や、MNPの手続きの不備等により申し込みキャンセルとなった場合
    • 楽天会員から退会している場合
    • 料金のお支払いを、お支払期限までに行わなかった場合
    • 楽天株式会社が定める規約などに違反した場合
    • 会員として不適格であると判断した場合

詳しい詳細はRakuten Mobile公式ページからどうぞ。

製品購入サポートキャンペーンの詳細を見る – 楽天モバイル

製品購入サポートキャンペーンの対象機種

  • 14,500ポイントが還元される機種
    • Galaxy S10
    • Galaxy A7
    • Xperia Ace
  • 9,500ポイントが還元される機種
    • AQUOS sense3 plus
    • AWUOS sense3 lite
    • Galaxy Note 10+
    • Arrows RX
    • OPPO A5 2020
    • OPPO Reno A (128GB)
    • Huawei Nova 5T

対象製品購入サポートキャンペーンの詳細を見る – 楽天モバイル

2020年4月8日サービス開始

楽天モバイルは、2020年4月8日から正式なサービス開始を予定されていまして。それまでは無料サポータープログラムが提供されるそう。

  • 2020年4月8日から正式サービス開始。
  • 公式HPで先行申し込み受付中。

ちなみに、価格やプランに相当なインパクトがあったのか、現在、公式サイトはアクセス制限で接続できません。

さすがに、データ使用無制限対象外のエリアがあるわけですし、まだ1年間無料で利用できる先着300万名には空きがあると思うのですが……もう少し落ち着くまで待ちましょう。

現段階で、対象エリア外で楽天モバイルを使用するメリットは少ないですし、どれくらい回線が安定しているかも未知数です。他3社も競って価格を下げてくると思うので焦りは禁物かなぁと。

楽天モバイルは、都内など、楽天自社回線エリアに住む方にとって猛烈にお得なキャリアなのは間違いないんですけどね。

Rakuten Mobile公式HP

「Rakuten UN-LIMIT」SIMカード – 楽天

Source:Rakuten Mobile

その他

Posted by Yusuke Miyamoto