建築・探索・戦闘!ヤギゲーの会社が本気出した工場ゲーム「Satisfactory」

建築! 探索! 戦闘! なんでもできちゃう。それがSatisfactory(サティスファクトリー)。
Satisfactoryは、ヤギゲー「Goat Simulater」でおなじみスウェーデンのゲーム制作会社Coffee Stain Studiosが本気を出してきた工場建築 & 惑星開拓ゲーム。
フレンドと一緒に機械設備満載な工場を建設したり、探索して惑星を開拓していきます。
現在はまだアーリーアクセス版ですが、Epicgamesにて3,180円で販売中。
※追記! Satisfactoryのアーリーアクセス版がEpicgamesでリリースされたので、大幅に加筆、修正しました。
探索・建設・超建設!工場開拓ゲー「Satisfactory」
それでは、サクッとSatisfactoryについてみていきましょう! Satisfactoryは工場建築がメインのCo-opプレイゲーム。
画像の向上施設がやっべぇですね。一番デカくて高い建物は、惑星を突き抜けて資材を送るためのエレベーターです。実際にプレイしてみると分かりますが、ここまで到達するにはどれだけの時間がかかるのか……。
ベルトコンベアや採掘機、制作機を設置して施設の自動化を行い、惑星開拓を進めていくのが主な目的となります。
Satisfactoryで降り立つ資源豊富な惑星
工場や施設の建設だけでなく、地域により生態や環境の異なる惑星を探索できるというのもSatisfactoryの見どころ。
(アーリーアクセス版の時点で探索できる惑星は1つのみ。ただし、その面積は30平方キロメートルと超広い! これだけでも胸アツですね)
アーリーアクセス版のSatisfactoryで用意されている地域は……
- 砂漠のような環境(ロックデザート)
- 一面緑の自然豊かな地域(草原)
- 多数の原生生物・原生植物が生息する地域(北の森)
上記3つの地域が登場しますが、ゲーム開始時にスタートする地域と思っておいてOK! どこの地域を選んでも、気合を出せば到達できます。
1つの惑星だけとはいえ、全部の地域を攻略しきるにはどれくらいの時間がかかるのやら……。ほんっと末恐ろしい。
Satisfactoryの戦闘要素
Satisfactoryでは、イノシシや足の長いクジラみたいな生物、クモなどなど、様々な原生生物が登場するため、戦闘要素もばっちり。
ただし、アーリーアクセス版で作れる装備は近接武器と寄せ集めの鉄筋ガンのみとかなり弱め……。探索に行くのなら、油断できる瞬間はないかもです。
乗り物にも乗れちゃう
画像のビークルはアーリーアクセス版では解放されてないですが……、Satisfactoryでは、トラクターやトラックなどの乗り物を作成して惑星を探索したり、自動化して資源を集めることができます。
(ゲームを進めればジェットパックなんかのハイテク装備も!)
Satisfactoryでは、ものすごい数の設備が登場し、しかも、様々な要素が詰め込まれているため、建築ゲーが好きな人はバッサリと時間を持ってかれる……そんなゲームになってます。
SatisfactoryはEpicで販売中、価格は3,380円
SatisfactoryはEpicGamesでアーリーアクセス版が販売中となっており、価格は3,180円。
正式版がリリースされると価格は高くなるようです。
仲間と探索したり、乗り物で移動したり、設備を立てて環境を整えていく様子を見ていると、きっとSatisfactoryを遊びたくなるはず!
Satisfactoryは建築ゲーが好きな人におすすめしたい
僕もリアルフレンドと狂ったように工場建設に励んでいますが、建築ゲーが好きな人には最もおすすめできるゲーム。
もちろん、アーリーアクセス版なのでいくつかの機能が開放されてなかったり、バグもあったりしますが……、それもまた一興です。
そういえば、Satisfactoryは英語で満足な、申し分のないほど良いという意味があるみたいですね。これだけ色んな要素が詰め込まれてたら確かに満足できそう!
Satisfactoryの最新情報が気になる人はSatisfactory公式Twitterをチェックしておくのがおすすめです。
早速遊びたい!という人はEpicGamesへGo!価格は3,180円。セール時は2,200円で購入できるのでお見逃しなくです。
Source:Coffee Stain(Youtube)