任天堂スイッチの画面が切り替わらない時に役立つHowTo。HDMIケーブルに問題があるかも

Basesaikor hdmi cable

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

今回のトピックは、HDMIケーブルについてなのですが、少し前に、任天堂スイッチをドックに差した時画面が切り替わらないという現象に見舞われていたのですが、HDMIケーブルを変えたら1発解決したのでシェアです。

(任天堂スイッチのTVモードで画面が切り替わらない時は、HDMIケーブルかドックの故障のどちらかが主な原因です)

なんとなーく原因は分かっていたので、古いHDMIケーブルを捨てて、新しいものと交換したら速攻解決したのです。

僕は任天堂スイッチとモニターまでの距離がぼちぼちありまして。3mの長めなHDMIケーブルを使っていたのですが、これが古いものだったので上手く映像を出力できてなかったんですよね。

で、Amazonをうろついていたら良い感じのHDMIケーブル(3m,2本)を見つけたので、さらっとレビューしつつ、任天堂スイッチの画面が切り替わらない問題に触れつつ、HDMIについてのおさらいです。

※HDMIケーブルは5mを超えると信号の減衰によるエラーが発生しやすくなります。長いケーブルを使う時は"映像調整用イコライザ(IC)“を内蔵しているケーブルがベター。

任天堂スイッチの画面が切り替わらない時に役立つHowTo。HDMIケーブルに問題があるかも

BasesailorのHDMI 2.1ケーブル。

さて、まずはHDMI ケーブルについて知っておきたいことをおさらいしておきましょう。

HDMIケーブルについて知っておきたいこと(規格とか、伝送速度)

HDMIは映像と音声を同時に出力できるケーブルの規格のこと。

HDMI 1.4やHDMI 2.0、HDMI 2.1といった感じでケーブルのスペックでいくつかのバージョンに分けられているのですが、HDMIの規格については…

バージョン解像度/リフレッシュレート伝送速度
ウルトラハイスピード
(HDMI 2.1)
8k/60Hz
4k/120Hz
4k/60Hz
1440p
1080p
720p
48Gbps
プレミアムハイスピード
HDMI (2.0)
8k/30Hz
4k/60Hz
1440p
1080p
720p
18Gbps
ハイスピード
(HDMI 1.3~1.4)
4k/30Hz
1440p
1080p
720p
10.2Gbps
スタンダード
(HDMI 1.2)
1080i
720p
4.95Gbps

上記の通り。HDMIケーブルによっては3Dに対応していたり、HDRに対応していたり、活用できる機能に違いがあるのも特徴ですね。

コネクタの形状は"マイクロHDMI"や"ミニHDMI"といった感じでいくつか存在していてすべてのバージョンで互換性があるので使いまわしは可能ですが、例えば、PS5にHDMI 1.4のケーブルを使用していたとして。

これだとケーブルの性能に制限されてしまうため、4k/120Hzのゲームプレイに対応するPS5でも4k/30Hzでしかゲームが遊べないといったように対応する規格のHDMIケーブルを使用しないとマシンの性能を引き出せないということは注意が必要です。

※この場合モニターも4k/120Hzに対応している必要があります。

モニターと接続するデバイスにあわせて適切なHDMIケーブルを選ぶ…というのがミソってわけですね。これは任天堂スイッチも同じ。

任天堂スイッチで使用する場合は、ハイスピード規格以上(HDMI 1.3/1.4)のHDMIケーブルで問題ありません。

任天堂スイッチの画面が切り替わらない時はHDMIケーブルの劣化かも

さて、ここからは任天堂スイッチの画面が切り替わらない…ってシチュエーションで考えられる原因について。

この場合、原因として挙げられるのは、

  • Nintendo Switchドックの故障
  • モニターのHDMI端子の故障
  • HDMIケーブルの劣化

上記の3つ。まずは順番に試して原因を特定しましょう。

上記3つのパターンではHDMIケーブルの劣化が一番簡単に確認できるので、新しいHDMIケーブルを試してみて、それでもだめなら別のモニター、またはテレビに接続してみて、最後にNintendo Switchドックの故障を疑う、といった感じ。

僕のケースでは、任天堂スイッチの規格に合わせたケーブルを使っていたのですが、古いケーブルだったので蓄積したダメージにより映像の出力が途切れ途切れになっていたのが原因です。

僕と同様に任天堂スイッチやPS5/PS4の映像が付くまでに時間がかかる、もしくは映像が途切れ途切れになるってブラザーはHDMIケーブルを確認してみましょう。

ちなみに、もしHDMIケーブルではなくモニターやテレビのHDMI端子の故障なら痛い出費となりますが…Nintendo SwitchドックはAmazonにて8,000円程度で販売されています。(任天堂公式HPの定価は9,878円)

Nintendo Switch ドックセット – Amazon

コスパで選ぶならおすすめは「BaseSilor HDMI 2.1 ケーブル」

そんなこんなで。僕のおすすめのHDMIケーブルが「BasesailorのHDMI 2.1ケーブル」なのですが、もうめっちゃコスパが良くて。

2,099円という価格ながら2本のHDMIケーブルがセットになっています。(選べる長さは1m/2m/3m/5m。記事公開時点の最新モデルの情報となっているため、購入時はご確認ください)

認証ケーブルではないですが…使ってみると十分な性能も持っているケーブル。任天堂スイッチ&PS4/PS5でもしっかり映像を出力できますし、4k/120Hz/HDRにも対応。

8k/60Hzの出力はモニターが無いので試しようがないとはいえ、これで2,000円なら全然OKなレベル。映像や音声に遅延もありませんでした。

ナイロンで編み込まれたケーブルは太く、少し硬めですが、耐久性は問題なさそうですし、画質も綺麗なので、もしも古いHDMIケーブル使ってる人はこの機会に新調してみるといいかもしれませんね。

繋いでいるAVアンプも疑っちゃいましたが、任天堂スイッチの画面が切り替わらない時はHDMIケーブルが原因となっている可能性もあるので、一度確認してみるといいかもしれません。

…モニターと任天堂スイッチのドックが壊れてなくてよかった。

Switch

Posted by Yusuke Miyamoto