Twitterの「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示されてツイートが見れない制限の現状と対処法

Twitter サ終 API制限

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

どんどんTwitterが使いにくくなっていく…。

2023年7月1日より続いている「Twitterでツイートが見れなくなる問題」ですが、原因はTwitterが閲覧可能な投稿数に制限をかけたから。Twitterを所有するイーロン・マスク氏が自身のTwitterで発表していますが、改めて現在の状況についてダダっとまとめつつおさらいです。

7月3日時点で制限は多少緩和されたものの、これは…彼が今まで行ってきたTwitterの改悪の中でもなかなかにえぐい。

#Twitter – 公式HP

Twitterの「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示されてツイートが見れない制限について

イーロン・マスク氏が自身のTwitterで発表した内容によれば、Twitterで「API呼び出しの回数制限を超えました」「エラーが発生しました」と表示されてツイートが表示できなくなるエラーはTwitterで行われているデータスクレイピングやシステム操作に対処するための制限をかけたことが原因。

※データスクレイピングとは、プログラムを使用して別のプログラムやウェブサイト、ブログから情報を自動で収集すること。

要するに、これからのTwitterは1アカウントで1日に閲覧できる投稿の数に制限がかかるようになったわけなのですが、2023年7月3日時点の閲覧制限は以下の通りです。

Twitterの閲覧数制限

  • 認証済みアカウントは1日10,000ツイートまで
    • 認証済みアカウントは、Twitterのサブスク"Twitter Blue"の加入して認証が完了したアカウントのこと。
  • 未認証アカウントは1日1,000ツイートまで
  • 新規未認証アカウントは1日500ツイートまで

当初は、認証済みアカウント:1日/6,000ツイートまで、未認証アカウント:1日/600ツイートまで、新規未認証アカウント:1日/300ツイートまでの制限だったことを考えるといくらか緩和されたものの、心置きなくTwitterを使用することはできなくなりました。

「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示されてツイートが見れない時の対処法は?

現状、「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示されてツイートが見れない時の対処法は無し。Twitterの有料サブスク「Twitter Blue」に課金して認証済みアカウントになるしか対処方法はありません。

ただし、iOS/Android向けにリリースされている無料アプリ「MarinDeck」を使用することで、制限に達してしまった場合でも"一時的に"Twitterのタイムラインを見ることができるとのこと。

Marindeckも一定数のツイートを閲覧後は表示されるという情報もちらほら出ているため、あくまでも一時的にですが、Twitterのタイムラインを追っていたい人は試してみるといいかも。

#MarinDeck – AppStore

#MarinDeck – GooglePlayStore

みんなTwitterからの移行先を探してる?ユーザー離れが加速するかも

圧倒的改悪なTwitterの閲覧数制限がいつまで続くかは明らかにされておらず、徐々に緩和されていくとはいえ、この制限はしばらく続くと思われます。

マスク氏は「深いトランス状態から目を覚まして友人や家族に会うために携帯電話から離れよう」と投稿しており、「皮肉なことにこの投稿(制限の発表)は記録的な閲覧数を達成している」とツイートしていますが、「Twitter サ終」がトレンド入りするくらいだったので…これはガチでみんな快く思ってい無さそうだなぁと。

Twitterからの移行先を求めるユーザーが増えたからか「Misskey.io」や「Bluesky」といったSNSの検索ボリュームが急激に増えているほか、Metaは、Instagramアカウントに紐づけて利用できるTwitterに似たサービス「Threads(スレッズ)」を準備しているようですし、今回の制限を機にTwitterのユーザー離れが加速するかもですね。

#Tips
「Misskey」は、2014年からしゅいろ氏が開発している日本発の分散型SNS。管理者が異なるインスタンス(サーバー)を選んで参加し、ローカルタイムライン/ソーシャルタイムライン/グローバルタイムラインといった公開範囲の異なるタイムラインを選んで投稿可能です。「Bluesky」はTwitterの共同創業者Jack Dorsey氏が立ち上げたサービスとなり、現在注目されている分散型SNSです。Blueskyは招待制。

いずれにしましても、TwitterやMisskey、Blueskyのほか、Metaが準備するSNS"Threads"など、各SNSの今後の動向に注目です。

#Twitter – 公式HP

App

Posted by Yusuke Miyamoto