ブログの記事下に表示される関連記事はJetpackが原因かも #ワードプレス

今回は、ワードプレスで作成したブログの記事下に表示される「追加した覚えのない関連記事を消す方法」についてシェア!
不意に気づいたのですが、なぜか記事下に関連記事が2つ表示されていたので原因を探ってみると、意外なところに原因が……。
結果を先に言うと、1つは自分で追加した関連記事で、もう1つは「Jetpack」の設定が原因で勝手に追加されてました。こんなの分からないですって。ほんとに。
余計な関連記事は設定で非表示にして、ユーザビリティを上げるためにも無駄なところはどんどん省いていきましょう。
▶ブログのPVが少ない古い記事(低品質な記事)をリライトする意味と意義
ブログの記事下に表示される関連記事はワードプレスの「外観>カスタマイズ」で消せない
まず最初に思いついたのが、ワードプレスのカスタマイズ項目にあった関連記事設定ですが、「外観>カスタマイズ」から行える設定では知らない間に追加されている関連記事は消せません。
※利用しているテーマによっては関連記事の設定が存在している場合もあるため、ここも確認しておくといいかもですね。
一応、サムネイルの表示や見出しを表示などは反映されるものの、関連記事を非表示にする方法はなかったので、なんとなく別のところに原因があると思って探してみると……原因はワードプレスユーザーおなじみのプラグイン「Jetpack」にありました。原因というか設定ですね。
ここからは、Jetpackで表示される追加した覚えのない関連記事を非表示にする方法をご紹介していくので、同じ症状で悩んでいるという人はぜひ参考にどうぞ。
ブログの記事下に表示される関連記事を非表示にする(消す)方法
ワードプレスの記事下に表示される追加した覚えのない関連記事は、Jetpackが原因となっていることがよくあるため、そんなときはまずJetpackの設定を確認してみましょう。
もし、Jetpackが原因で追加されている関連記事であれば、簡単に非表示にすることができると思います。
Jetpackの関連記事設定は「Jetpack>設定」から行えるので、まずは、設定に移動しましょう!
Jetpackの設定画面に移動したら「トラフィック > 関連投稿」に移動し、関連投稿の項目に表示されている「投稿の後に関連コンテンツを表示」のチェックを外すだけ。
ここがONになっていると、プラグインや自分で追加した関連記事とは別にJetpackの関連記事が表示されてしまうみたいなんですよね。
JetPackは記事の共有機能とトラフィックの確認くらいでしか使ってなかったので……思いっきり盲点でした。何事も確認してみることが大事です。
記事の内容も大事ですがユーザビリティもすごく大事
Jetpackの設定で知らない間に追加される “関連記事" は、放っておくと邪魔でしかないし、関連記事が2つ並んでいる状態はユーザビリティにも影響を与えます。
意外と見落としがちですが、原因が分かってしまえば簡単なことで、Jetpackの設定をちょっと変えてやれば、記事下に出ていた「関連記事」は消せるので、さくっと消してスッキリさせましょう!
サイト・ブログ運営で最も重視したいのは「内容」というのは言うまでもないですが、ユーザビリティもものすごく大事。
ページの表示速度が遅かったり、デザインがゴチャゴチャしていたり、見にくかったりしたら即離脱しませんか?
関連記事が2つ表示されている状態では、ユーザーが混乱してしまうし、自分が意図したとおりにページを回遊してもらえません。
- 関連記事が2つ表示されている場合、大半はJetpackが原因。
- Jetpackの設定を開いたら「トラフィック > 関連投稿」に移動し、「投稿の後に関連コンテンツを表示」のチェックを外す。
- 関連記事が2つあるとユーザビリティが下がります。
- 関連記事が2つ表示されている時はJetpackの設定を見直しましょう。
「何も変えてないのに記事下に関連記事が表示されるようになった!」なんて時はJetpackの設定が関係してるかもしれないので、チェックしてみましょう!
低品質な記事をリライトする意味について気になる人は以下の記事もあわせてどうぞ。