
【WWDC2021】iOS 15/iPadOS 15/watchOS 8/macOS Monterey、新機能を爆速でおさらい
2021年6月8日午前2時から開催されたAppleの基調講演"WWDC2021“。
今回のWWDCではiOS 15、iPadOS 15、watchOS 8、macOS Montereyなどの新OSが発表されまして。
新機能や変更点についてはたくさんあるのですが、この記事では、iOS 15/iPadOS 15/watchOS 8/macOS Montereyの知っておきたい"主要な"新機能に焦点を当て、テンポよく、爆速でご紹介していこうと思うので…より詳しい詳細が気になるブラザーはApple公式HPのKeynoteもあわせてどうぞ。
僕の中では"macOS Monterey"がアツい。
▶Apple Events – June 2021 – Apple
通知機能やFaceTimeが強化「iOS 15」

それじゃ、まずは「iOS 15」から爆速でおさらいしていきましょう。
様々な変更点、新機能が追加されているのですが、テンションの上がるアップデートは"FaceTime関連の強化"です。
FaceTimeの強化

iOS15のFaceTimeは「空間オーディオ」に対応。すべての通話している人が同じ大きさのグリッドで表示されるグリッドビューが追加。
相手の声をクリアに聞こえるようマシンラーニングで分離してくれる"ノイズアイソレーション"も追加されました。
また、「FaceTimeリンク」の登場により、リンクを共有しての通話が可能に。ブラウザを介することでAndroidやWindowsも通話に参加できるようになりました。
(背景をぼかすポートレートモードにも対応しますよ)
FaceTimeで音楽や映画を共有「SharePlay」

FaceTimeで友達や家族と通話している時に、音楽や映画を一緒に視聴できる「SharePlay」。
これの何が素敵かと言いますと…自分と通話相手のiPhoneでコンテンツが同時に再生できるようになります。
音楽も映画もOK。ピクチャインピクチャ(PIP)に対応するほか、Apple TVで再生することも出来ます。
通知がより見やすくなった

iOS 15の通知は"見やすさ"にコミット。届いた通知の優先順位を決めてまとめてくれる"Notification Summary"でわずらわしさもありません。
人から届いたメッセージなんかは一番上に表示されるので見落とす心配もないですね。
Forcus|集中モード

iOS 15の集中モードは、仕事、プライベート、睡眠といった感じで大事な通知だけを表示したり、使用できるアプリを制限したり、なにかしら集中したいシチュエーションの時に役立つ新機能です。
設定は自分で変更できるほか、同じApple IDのデバイスとも設定を同期できるというのもGood。
写真の文字をデジタル化「LiveText」※日本非対応

ものすごく残念でたまらないのですが、iOS 15はホワイトボードや看板などの文字を撮影すると、その文字を認識してコピー&ペーストできる「Live Text」が追加。
リンクを表示してそのページに移動したり、そのまま電話をかける…なんてことも可能です。(日本では利用できないですが)
Apple Musicに合わせて写真を繋ぎ合わせてくれる「フォトメモリーズ」

iOS 15では、良い感じに写真を繋ぎ合わせてくれる「フォトメモリーズ」が追加。しかも…Apple Musicからパーソナライズされた曲を付けられるようになりました。
一時停止しても音楽は再生され続け、そこから再開したとしても音楽に合わせてくれるとのこと。これも機械学習がなせる業ですね。新機能"メモリーミックス"から編集することも出来ます。
ウォレットアプリに家の鍵や免許証が登録できる※日本非対応

がっつり活用している人も多い「ウォレット」に家の鍵やホテルの鍵が登録可能に。(ディズニーパスまで登録出来ちゃう)
そのほか、免許証も登録できるようになったのですが…日本では公的に認可されていないのでこちらは非対応です。
天気アプリがアップデート

iOS15では天気アプリもかっこよく、見やすく、大幅にアップデート。美しいデザインになり、様々な状況に応じて表示が変化するようになりました。
風やUV指数、降水量といった天気情報がより見やすくなります。
マップアプリが強化

次にマップアプリ。こちらは全力で方向音痴な僕には神アップデート。(日本非対応ですが…)
Google Earthライクに地球儀表示ができるようになったほか、標高の表示、ランドマーク表示、さらには3Dグラフィックによる立体的なナビゲーション表示まで可能になりました。

さらに、ARによるナビゲーション機能も用意されており、目的地までの道のりを確認しながらナビゲーションしてくれます。
方向音痴を拗らせすぎた僕にとってはノドから手が出るほどに欲しい機能ですが、日本非対応。
対応機種
iOS15の対応機種は以下の通り。
- iPhone 12/iPhone 12 mini/iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Max
- iPhone 11/iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max/iPhone XS/iPhone XS Max
- iPhone X
- iPhone XR
- iPhone 8/iPhone 8 Plus
- iPhone 7/iPhone 7 Plus
- iPhone 6s/iPhone 6s Plus
- iPhone SE (第1世代)
- iPhone SE (第2世代)
- iPod touch (第7世代)
iOS 15に対応するiPhoneはiOS13/iOS14と同じ。なんと、iPhone 6sとiPhone SE(第1世代)も続投です。もう6年目…。めっちゃ長持ち。
ウィジェット解禁「iPadOS 15」

気になる人も多いであろう「iPadOS15」ではついにウィジェットが追加。
iPhoneと同様に集中モードやLiveTextの追加、FaceTime関連の強化や「SharePlay」が利用可能になるほか、マルチタスク機能が強化されたり、いつでもメモが取れるクイックメモが追加されています。
それじゃ、こちらも爆速でチェックしていきましょう。
ウィジェットに対応

iPadOS 15ではついにiPadが"ウィジェット"に対応。iPhoneと同様のフィーリングで使用することができ、アプリを一覧表示できる"Appライブラリ"にも対応しています。
マルチタスクが強化

iPadOS 15でマルチタスクがさらに強化されており、"マルチタスクメニュー"が追加されたことで使いやすさによりコミット。

マルチタスクメニューからSplit Vewやセンターウィンドウモードが選択できるようになったほか、Appスイッチャーも使いやすく改良されていまして。
※センターウィンドウモードは、2つの画面分割に加えて3つ目のアプリを真ん中に表示できる機能のこと。ウィンドウはシェルフに格納され、いつでも切り替えられます。
Appスイッチャーで分割表示を作れるようになりました。
いつでもメモれる「クイックメモ」

Apple Pencilとの連携技になりますが、いつでも引き出してパパっとメモを取れる「クイックメモ」もiPadOS 15の素敵な機能の1つ。
画面右斜め下からシュッと上にスワイプすることで呼び出すことができ、URLリンクを張り付けておけばそこからすぐに移動することも出来ます。
低電力モードに対応
iPhoneではおなじみですが、ついにiPadでも「低電力モード」が利用可能になりました。一部の機能やバックグラウンドでの動作を制限して電力消費を抑えてくれます。
iOS 15との共通アップデートも多数
iPadOS 15にはiOS 15と共通するアップデートがいくつか含まれています。
- 空間オーディオやグリッド表示など、FaceTime関連の強化。
- SharePlay。
- 通知関連の改良と”Notification Summary"の追加。
- 集中モード。
- 写真の文字を認識してコピペまでできる「LiveText」。※日本語非対応。
そうそう、手書きで検索できちゃう「Scribble」が日本語に対応したというのも嬉しいトピックですね。
対応機種
iPadOS 15の対応機種は以下の通り。
- iPad Pro 12.9インチ (第5世代)
- iPad Pro 11インチ (第3世代)
- iPad Pro 12.9インチ (第4世代)
- iPad Pro 11インチ (第2世代)
- iPad Pro 12.9インチ(第3世代)
- iPad Pro 11インチ (第1世代)
- iPad Pro 12.9インチ (第2世代)
- iPad Pro 12.9インチ (第1世代)
- iPad Pro 10.5インチ
- iPad Pro 9.7インチ
- iPad (第7世代)
- iPad (第6世代)
- iPad (第5世代)
- iPad mini (第5世代)
- iPad mini4
- iPad Air (第3世代)
- iPad Air2
うん、iPadOS14と同じですね。現在iPadOSが使えてるiPadを使ってるよーってブラザーは気にしなくてOKです。
ポートレート文字盤がエモい「watchOS 8」

iOS 15やiPadOS 15、macOS Montereyと比べちゃうと少々控えめではありますが…watchOS 8にも新機能が多数追加。
マインドフルネス機能や太極拳やピラティスのワークアウト、そしてエモすぎる「ポートレート文字盤」が追加されました。
マインドフルネスを実践「リフレクト」

watchOS 8では"呼吸"アプリが強化され、マインドフルネスを実践するための新しい方法「リフレクト」が追加。
リフレクトアプリは、例えば「あなたが好きなこと、なぜそれが喜びなのか考えてください」と内容を促してくれたら優しいアニメーションで集中力を高める…といった感じ。
リフレクトと呼吸セッションは新しい"マインドフルネスアプリ"の中に含まれます。
メッセージの強化

watchOS 8ではメッセージアプリがより柔軟に、使いやすくなりました。
日本でも利用可能かは不明ですが…手書きで文字を入力したり、絵文字を送ったり、直接写真を選択して送れるようになります。(GIFも使えるようになったとか)
ポートレート文字盤が素敵

watchOS8では、お気に入りの写真を楽しむための新しい文字盤「ポートレート文字盤」が追加。
これがまた素敵なのです。写真の構図や時刻の表示位置は調整することができますよ。
その他の機能
watchOS 8では上記の新機能のほか、睡眠時の1分あたりの呼吸回数をトラッキングできるようになったり、ヘルスケアの指標で傾向の分析ができるようになったり、ヘルスケアデータを家族やお医者さんと共有できる機能も追加されています。
対応機種
watchOS 8の対応機種は以下の通り。
- Apple Watch Series 6
- Apple Watch Series 5
- Apple Watch Series 4
- Apple Watch Series 3
watchOS 7を利用できるモデルはそのままwatchOS 8でも利用可能。Apple Watch Series3以降のモデルは対応しています。
※watchOS 8はiPhoneと連携するために"iOS 15を搭載するiPhone"が必要です。iOS15をサポートするiPhoneはiPhone 6s/iPhone SE(第1世代)以降となっているので、自分のiPhoneが対応しているか確認しておきましょう。
iPadとの連携が最強「macOS Monterey」

最後に、ちょくちょくテンションぶち上げなアップデートをぶっこんできてくださった「macOS Monterey(モントレー)」について。
タブのデザインが改良されたSafari、iPadとシームレスにカーソルを移動したり、ファイルをドラッグ&ドロップできる"ユニバーサルコントロール"、AirPlay to Mac、SharePlayやFaceTimeの強化などが主なアップデートとなるのですが、ユニバーサルコントロールがめちゃ素敵で。
こちらもテンポよくおさらいしていきましょう。
iPadとMac間をシームレスに移動「ユニバーサルコントロール」

ユニバーサルコントロールについてはすでに記事を公開しているのですが、これはもう素敵すぎる機能。
一組のキーボード&マウス(トラックパッド)でiPadとMacを操作できるようになります。
要はiPadとMacの間をシームレスに移動できるようになるのですが、例えば、Macを使用していたとして..iPadのほうにカーソルを動かすとそのままiPadを操作できちゃうのです。
しかも、ドラッグ&ドロップでファイルも移動可能。3台のデバイスで使用可能…最高か。
AirPlay to Mac

macOS MontereyではついにMacが"AirPlay"に対応。iPhoneやiPadからMacの画面に映像コンテンツを飛ばせるようになります。
AirPlay to Macを利用すれば、Macのスピーカーを使って音楽を再生できるようにもなりますよ。
Safariのタブが一新

こちらも嬉しいトピック。macOS Montereyではタブのデザインが大きく変わり、「タブバー」「タブグループ」が追加されました。
URLバーがタブと同列に移動していまして。めっちゃコンパクトにまとまって"見やすさ"がレベルアップしたほか、タブバーがWebページの色と同じ色に変化し、今までよりも快適にブラウジングできるようになります。
タブグループはiPadやiPhoneと同期し、いつでもどのデバイスからでも作業を再開できるというのもGood。
(ちなみに、iPhoneのSafariは左右スワイプでタブの切り替え、スクロール中は消える…みたいな感じで操作感も変わってます)
低電力モードに対応
iPadOS 15と同様に、macOS Montereyも「低電力モード」に対応しました。
iOS 15/iPadOS 15と共通のアップデートも
macOS MontereyにはiPadOS 15、iOS 15と共通するアップデートがいくつか含まれています。
- 空間オーディオやグリッド表示など、FaceTime関連の強化。
- FaceTime中に音楽や映画を一緒に視聴できる「SharePlay」。
- 通知関連の改良と”Notification Summary"の追加。
- 集中モード。
- 写真の文字を認識してコピペまでできる「LiveText」。※日本語非対応
ショートカットアプリも追加されました。
対応機種
Universal Controlが素敵すぎる"macOS Monterey"ですが、対応機種は以下の通りです。
- iMac – Late 2015モデル以降
- iMac Pro – 2017年モデル以降
- MacBook – Early 2016年モデル以降
- MacBook Air – Early 2015年モデル以降
- MacBook Pro – Early 2015年モデル以降
- Mac Pro – Late 2013年モデル以降
- Mac mini – Late 2014年モデル以降
macOS Big Surよりも要求スペックが高くなってしまったのか、macOS Montereyを対応するMacはやや基準が厳しめに。
自分のMacが対応しているか確認しておきましょう。
新OSは2021年秋リリース予定
とまぁこんな感じで。WWDC 2021で発表された「iOS 15」「iPadOS 15」「watchOS 8」「macOS Monterey」についてテンポよく、爆速でおさらいしてみたのですが…どれも良い感じですね。
特に、iOS/iPadOS/macOS共通のSafariとFaceTimeの新機能"ShrerPlay"。iPadOS 15のマルチタスク、macOS Montereyの「ユニバーサルコントロール」は素敵すぎるっていう。
いずれのOSもリリースは2021年秋。もう少し期間が空きますが…これは楽しみなやつです。