ゲーム遊ぶならこれでよくね?Xbox Game Passの月額料金&各プランの違いまとめ

広告・アフィリエイトを含みます

僕が最強と思ってるゲームサブスク。

僕が子供の頃はゲームと言えばパッケージ版...というか、もはや”パッケージ版一択”でしたが、最近はパッケージ版のほか、発売直後から速攻遊べるダウンロード版、月額で様々なゲームを遊べるサブスクといった感じでゲームを遊ぶ選択肢も豊富。

この記事では、僕が個人的に最強だと思っているゲームサブスク「Xbox Game Pass」について、料金や特徴、各プランの違い、遊べるゲームなどなど、なるべく分かりやすく、簡単にご紹介していこうかと思います。(要するにXbox Game Pass信者の布教記事)

ちなみに、Xbox Game PassはAmazonのほうがお得に購入できるので、継続して契約している人はAmazonのオンラインコードで数か月分買っておくと更新も楽だし、安いしおすすめ。

目次

ガチでめっちゃ遊べる。Xbox Game Passの月額料金や各プランの違い、魅力を伝えたい

Xbox Game Passのホーム画面。

Xbox Game PassはXbox(Microsoft)が提供するゲームサブスク。数百におよぶ様々なゲームをXboxやPC、クラウドで遊べるのですが、ほかのサブスクにない最も大きな特徴が「リリース初日から遊べるゲームがある」ところ。

リリースされて速攻遊べるゲームは、主にXbox傘下のゲームなのですが、例えば「スターフィールド」や「インディジョーンズ 」「コールオブデューティー ブラックオプス6」などなど。Xbox Game Passは人気メーカーのタイトルを発売初日から遊び尽くせるのは最大のメリットかなと。(多分The Elder Scrollsシリーズ最新作もこのパターン)

Tips

コンソール機向けのプラン「Game Pass for Console」は、新規の受付を終了。加入中のユーザーは2024年9月18日以降、13か月を超えて期間の延長できなくなりました。

これからは「Xbox Game Pass Standard」で同様の特典が利用可能です。Standardだと新作ゲームのリリース初日からプレイできないのがつらい。

Xbox Game Passで用意されているプランは「Ultimate」「PC」「Standard」「Core」の4つ。各プランの特徴や違いについては下記のとおり。

プラン別に月額料金と特徴を比較してみる

プランUltimatePCStandardCore
料金1,450円/月額990円/月額1,100円/月額842円/月額
プラットフォームコンソール
PC
クラウド
PCコンソールコンソール
オンライン
マルチプレイ
(コンソール機)
-
数百に及ぶ
高品質ゲーム
×
(厳選された
カタログのみ)
新作ゲームが
初日から遊べる
××
メンバー向け
セール

各プランの価格は「Ultimate > Standard > PC > Core」といった感じ。上位プランになるほど提供されるサービスは手厚くなり、Ultimateではすべてのサービスを制限無しに利用することができます。

それと、Xbox Game Passはプランによって遊べるゲーム機が異なるというのも知っておきたいポイントで、StandardならXbox Series XやSeries Sなどの家庭用ゲーム機のみ。PCならWindows PCのみ。UltimateはPCとコンソール機に加えてクラウドでもプレイ可能になります。

※「Xbox Game Pass PC」以外のプランには、Xbox Series S|Xのオンラインマルチプレイも含む。

Tips

Xbox Game Passは2024年9月12日に値上げされ、Ultimaateが1210円 → 1450円、PCが850円 → 990円、Core(12か月)が5378円 → 6500円になりました。Consoleも廃止され、Standardに統合されたのも大きなトピック。

もう少しXbox Game Passの理解を深めるため、ここからはXbox Game Passの各プランについてもう少し深堀していきます。

Game Pass Ultimate

Game Pass Ultimateの概要
月額1,450円
プラットフォームコンソール
PC
クラウド
特徴数百に及ぶ高品質なゲームがプレイ可能
常時新しいゲームが追加
新作ゲームがリリース初日からプレイ
メンバー限定の割引やセール
ゲーム内追加コンテンツなどの無料特典
Riot Gamesの特典をアンロック
EAのライブラリや限定特典、メンバー限定コンテンツ
オンラインマルチプレイ

Game Pass Ultimateは、制限なくすべてのサービスを楽しめるXbox Game Passの上位プラン。

100タイトルを超える高品質なコンソール用ゲームやPCゲームが制限なく遊べるほか、オンラインマルチプレイも利用可能。厳選されたゲームカタログでは常に新しいゲームが追加されるため、いつでも新しいゲームを遊ぶことができます。

PC/コンソール/クラウドすべての環境でゲームを遊べるほか、EA Playを利用する権利が自動的に付与され、コンソールとPC向けのElectronic Arts人気タイトルのライブラリ、限定特典、メンバー限定コンテンツにアクセスできるのも大きなメリットかも。

PC Game Pass

PC Game Passの概要
PC Game Pass
月額990円
プラットフォームPCのみ
特徴数百に及ぶ高品質なゲームがプレイ可能
常時新しいゲームが追加
新作ゲームがリリース初日からプレイ
メンバー限定の割引やセール
Riot Gamesの特典をアンロック
EAのライブラリや限定特典、メンバー限定コンテンツ

PC Game Passは、WindowsPCのみでXbox Game Passのゲームが遊べるプラン。

個人的に、ゲーミングPCでゲームを遊んでいる人にとっては一番コスパが良いプランだと思っていて、このプランがガチで最強。ゲームを遊べる環境がPCに限定されるだけで、Xbox Game Pass Ultimateとほぼ同等のサービスを提供しています。

特典にはEA Playも含まれており、Electronic Artsの人気タイトルや限定特典、メンバー限定コンテンツにアクセスできるのも嬉しい。(Need for Speed Unboundも遊べる)

Game Pass Standard

Game Pass Standardの概要
月額1,100円
プラットフォームコンソール機のみ
(Xbox One/Xbox Series X|S)
特徴数百に及ぶ高品質なゲームがプレイ可能
常時新しいゲームが追加
メンバー限定の割引やセール

Game Pass Standardは、かつてのGame Pass Consoleが一新されたプラン。

コンソール機のみでXbox Game Passのゲームが遊べる点は同様ですが、Xbox Game Pass Consoleとの最も大きな違いはオンラインマルチプレイが含まれるようになり、新作ゲームがリリース初日に遊べなくなったところ。(新作ゲームがリリース初日に遊べなくなったのがデメリット)

特典にEA Playは含まれていないですが、数百に及ぶ様々なゲームをコンソール機で遊べます。

Xbox Game Pass Core

Coreの概要
Core
月額842円
プラットフォームコンソールのみ
特徴厳選されたゲームカタログ
メンバー限定の割引やセール
オンラインマルチプレイ

Xbox Game Pass Coreは、2023年9月1日に提供終了した「Xbox Live Gold」が強化されたようなプラン。厳選されたいくつかのゲームが追加料金無しで遊べるほか、オンラインマルチプレイにも対応しています。

Coreはエントリープラン的な位置づけで、オンラインマルチプレイのほか、ゲームカタログの一部を追加料金無しでプレイしたり、メンバー向けセールと割引が利用できますが、新発売のゲームをリリース初日に遊ぶことはできません。

既存のXbox Live Goldに加入しているユーザーは、2023年9月14日以降自動で「Xbox Game Pass Core」に切り替わっています。

Tips

毎月数本のゲームがもらえていた「Games with Gold」は2023年9月1日に終了しましたが、以前にGames with Goldを通じて入手したXbox One向けのゲームは「Xbox Game Pass Ultimate」または「Xbox Game Pass Core」に加入していればアクセス可能。

Xbox 360向けゲームはプランに関係なくライブラリに保存されます。

Xbox Game Passは最初の1か月/100円で遊べることがある

Xbox Game Pass 各プランの特徴と違い

Xbox Game Pass UltimateもしくはXbox Game Pass PCだけの初回特典となりますが、Xbox Game Passに初めて加入した場合に限り最初の1か月/100円で遊ぶことができます。

期間限定で不定期開催されるため、まだXbox Game Passに加入したことが無い人はお得な時に加入するのがおすすめ。すでに加入したことがある人は対象外となるため要注意です。

RPGにアクション、シューティング、レース、なんでもあるぞ

ベセスダ人気作 スターフィールド
スターフィールド
モンハンライズ
モンハンライズ

僕の好みと感性に従い、Xbox Game Passに含まれるゲームからいくつかおすすめゲームもピックアップしておこうと思いますが、ゲーパスで遊べるゲームはほんとに種類が多いので、僕が自身を持っておすすめできるゲームをピックしていきます。

上記のゲームはXbox Game Passのゲームカタログに含まれており、Xbox Game Pass Ultimate/PC/Standardのいずれかのプランに加入することでプレイ可能ですが、あくまでもライブラリのほんの一部。なかなかにアツいラインナップ。

ディアブロ4とスターフィールドはハマると抜け出せない

Xbox Game Pass ディアブロ4
ディアブロ4もガチで面白いので、ゲーパスに入るなら絶対遊んでほしい。

僕が最近Xbox Game Passで遊んで、ドはまりしたゲームは「ディアブロ4」と「スターフィールド」「インディ・ジョーンズ 大いなる円環」などなど。ディアブロ4は自分でビルドを組んで、色んな装備を試して、強い装備を求めてダンジョンに潜って...、ゲームバランスもちょうどいい感じになっているので、とにかく癖になるスルメみたいなゲーム。

スターフィールドはガチでずっと遊べる宇宙版スカイリム。宇宙船も作れるし、拠点も作れるし、ベセスダのFalloutシリーズやThe Elder Scrollsシリーズみたいに強いスキルが付いた武器や装備を求めて宇宙を彷徨うのも一興。クエスト量も半端なくて、飽きない限りずっと遊べます。

(完全ソロゲーなので、コンソールコマンドを使って好きなように遊ぶのも、また違った楽しさがあります)

とにかく、何が言いたいのかというと...Xbox Game Passは、ガチでずっと遊べるゲームサブスク。

飽きたり、遊ぶゲームがなくなったら一旦停止すればいいだけなので、とりあえず気になるゲームがゲームパスに含まれてるって人は試してみると面白いんじゃないかなと。将来的にXbox Game Passで発売されるであろう「エルダースクロールズ6」や「フォールアウト5」もきっと発売初日から遊べるはず。

Xbox Game Passに「オブリビオン リマスター」がキタ!

2025年4月23日、The Elder ScrollsⅣ Oblivion Remasterdが発表 → 即発売。しかも、Xbox Game Passに含まれるというサプライズ。オブリビオンと言えば、2006年のGame Of The Yearを総なめにした名作であり、僕がTESシリーズと初めて出会ったタイトル。

The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered - Official Reveal(動画)

あの日遊んだオブリビオンが現代のビジュアルと洗練されたゲームプレイで蘇るわけですが、これはガチで名作なので、ゲーパス遊ぶならぜひ。

ちなみに、Xbox Game Passで遊べるゲームカタログは公式HPで確認できますが、ブラウザ版のXbox Game Passの画面はガチで使いにくくて。ブラウザ版なんてさっさと閉じて、Xbox Game Passアプリを入れて、こっちでゲームを探しましょう。

Xbox Game Passはどのプランがおすすめ?

Xbox Series X
Xbox Series X
ギガバイト Radeon RX7900XTX
RX 7900XTX

さて、「Xbox Game Passは結局どのプランを選べばいいの?」って人もいるかもなので、僕の超個人的な意見もまとめておきましょう。

コスパや特典を考えると一番おすすめなのは「Xbox Game Pass PC」ですが、ある程度ゲームを快適に遊べるくらいのスペックのWindowsPCが必要になりますし、自分が遊んでいるゲーム環境に合わせて選ぶのが無難。

Xbox Game Passはコンソール向けプランが少々分かりにくいですが、ゲームカタログを遊ぶことが目的なら「Standard」、コンソール機で新作ゲームを発売日に遊びたい人は「Xbox Game Pass Ultimate」に加入するのがおすすめです。※Standardは発売日に遊べない。

オンラインマルチプレイのみが目的なら「Core」って選択しもありですが、ぶっちゃけXbox Game Passの最大の恩恵である”ゲームカタログ”をほぼ遊べないので、Coreはもったいないかなと。

Xbox Game PassはAmazonのセールでお得に購入できることがあるので、定期的にチェックしておくといいかもです。ガチでおすすめのゲームサブスク。

見てほしい記事(イチ推し)

シェアして応援よろしくです
目次