過去イチ快適なデスク環境。
毎日の仕事やゲームで使うデスク。デスク回りが整っていないと作業効率は当然落ちるし、ゲームをする時も姿勢が...とか、肩が、腰が...とか、色々な悩みが出てきます。
今回は実際に僕が使っている「Rasical製品でまとめたデスク環境」についてご紹介していこうかと思うので、デスク環境の新調を考えてる人はぜひ参考にしてもらえれば!
僕のデスク環境を整えてくれているのは「ラシカルデスク」と「ラシカルチェア」「ラシカルシェルフ」「ラシカルモニターアーム」の4点。各製品は個別で詳しくレビューしているので、詳細が気になる人はレビューも参考にどうぞ。
Rasical製品は、注文合計5万円以上で使えるゲガジェ専用クーポン「KBI34HI61P」がお得。
\各製品ガチめにレビューしてます/
ゲームも仕事も超快適。Rasical(ラシカル)でまとめたデスク環境

ゲガジェでは、これまで「Rasical Desk」「Rasical Chair」「Rasical Self」「Rasical Monitor Arm」などを個別にレビューしてきましたが、今回はRasical製品で揃えたデスク環境の実際の使用感とメリットについて、なるべく簡潔に、要点をまとめつつご紹介していきます。
Rasical(ラシカル)は、京都府京都市に本社を置く日本のブランド。「消費者と共に、社会と未来を変えていく Changing society and the future together with consumers」を目標に掲げ、高品質&パーソナリティを尊重した製品をラインナップしてます。
代表的な製品はグロウスピカプロ(多機能オフィスチェア)やラシカルデスク(電動昇降デスク)など。
僕は専業ブロガー(コアアップデートという災厄に飲まれるまでは)として、デスク環境には並々ならぬこだわりがあります。※寝具のこだわりもあるけど...それはまた別の話。
様々なオフィスチェアを試乗したり、20万円を超える高級オフィスチェア「コンテッサ」を初代から現行モデルまで3台購入したり、理想のデスクを追い求めて200cmのオリジナルデスクを使ったり、これまで理想のデスク環境を追い求め続けていたのですが、ありがたいことにレビューでRasical製品を試用する機会を頂きまして。
初めて使ったRasical製品が「グロウスピカプロ」なんですけど、試してみるとコンテッサの半額以下とは思えない座り心地。
以降は度々Rasicalから製品を試用する機会を頂けるようになり、「ラシカルデスク」や「ラシカルチェア」を使うようになり、「あれ...これこそ理想を実現できるデスク環境なのでは?」と思うようになりました。とにかく快適。色んな用途にばっちりハマる。
前置きはこのあたりにして。この記事では、各見出しごとにRasical製品の詳しいレビュー記事へのリンクも記載しつつ、Rasical製品についてまとめていこうかと思うので、気になった製品があったらぜひこちらもチェックしてもらえれば。
【机】Rasical Desk(電動昇降デスク)

Rasical Desk(ラシカルデスク)は、モジュール式で様々なアイテムを後から追加できる電動昇降デスク。
天板の奥行きは75cm。幅は120cm/140cm/160cmがラインナップされており、電動昇降で63cm~128cmまでの高さに調整できるのですが、天然の無垢ホワイトアッシュ材を天板に採用しているため、手触りも良く、見た目も高級感があります。
- 電動昇降で63cm~128cmまでの高さに調整可能
- メモリー機能で3つの高さを保存可能
- 静音デュアルモーター搭載
- 天板裏に60個以上のネジ穴搭載
- 天板は「無垢ホワイトアッシュ材」で上質な手触りと質感
- 天板にスルーホールが設けられており、配線しやすい
- 天板は横幅120cm/140cm/160cmがラインナップ
- 奥行きはすべて75cm
- カラーはナチュラル、ウォルナット、チャコールグレー、ホワイト、バーンドウッド
- 脚はマットブラックorマットホワイトで選べる
- 価格は94,800円~104,800円 ※今なら2万円以上お得に買える
ラシカルデスクのカラバリは「ナチュラル」「ウォルナット」「チャコールグレー」「ホワイト」「バーンドウッド」の5色。脚の色もブラック/ホワイトが用意されているため、デスクトップPCと色合いを合わせたり、家具や部屋の雰囲気と合わせたり、好みの組み合わせで選べるのもメリットかなと。


電動昇降の動きはとてもスムーズで静か。自分に合う高さにばっちり調整できるだけでなく、メモリー機能を搭載しているため、”立ち状態”と”座り状態”をボタン1つで切り替えることもできます。
(これがほんと秀逸。不意に感じる電動昇降のありがたみ)
ラシカルデスクは、シェルフ、引き出し、ケーブル収納トレイ、パンチングボード、PCトレイ、マグネットスタンド、キーボードトレイといった「追加モジュール」を使用できるため、拡張性の高さも抜群。
自分の作業内容や用途にあわせた機能を追加できるため、理想のデスク環境を構築するための基礎...ベースとして、ラシカルデスクは最適です。
ラシカルデスクについては、以下の記事で組み立て手順や使用感について画像多め&動画多めでレビューしているので、少しでも気になった人はぜひ目を通してもらえれば。

ラシカルシェルフを組み合わせれば完璧

ラシカルデスクが持つポテンシャルを最大限引き出してくれるのがコレ。
Rasical Shelf(ラシカルシェルフ)は、ラシカルデスクと同様に”天板に追加モジュールを追加できる”シェルフなのですが、天板もラシカルデスクと同様に天然無垢アッシュ材を採用し、色味もばっちり合うため、美観を損ねずにデスクを広く使えるようになるのが大きな特徴です。
- デスクを広く使えるシェルフ
- 天板の横幅は85cmと100cmがラインナップ
- 天板は天然無垢ホワイトアッシュ材を採用
- 追加モジュールでカスタム可能
- 色味がラシカルデスクと同じなので美観を損なわない
- 価格は85cmが19,800円(税込)、100cmが22,800円(税込)
- 今ならお得に買えるのでコスパも良い
ラシカルシェルフは、「マグネットスタンド」や「ガジェットホルダー」「PCトレイ」といった追加モジュールを取り付けできるため、自分の用途にあわせてカスタムすることで、ラシカルデスクの使い勝手が爆上がり。


ラシカルシェルフは使用感や組み立て方法とあわせ、対応する追加モジュールについても以下の記事でまとめてレビューしてます。

【モニターアーム】Rasical Monitor Arm

Rasical Monitor Arm(ラシカルモニターアーム)は、ラシカルデスクとの相性が抜群なモニターアーム。
モニターアームは、見た目的にも、デスクスペースを有効活用するにしても、デスク環境を整えるなら導入しておきたい”必須級のアイテム”ですが、ラシカルモニターアームはデザイン、見た目、使用感、価格と性能のバランスすべてが高水準。
- ラシカルデスクと相性抜群なモニターアーム
- 一般的なデスクにも取り付け可能
- シェルフと併用可能な垂直デザイン
- 可動域を制限することなく設置可能。シェルフも最大限後方に下げれる
- スライド式ケーブルカバーで簡単かつ綺麗に配線
- モニターの取り付け&取り外しが簡単
- 自由な高さ&角度調整に対応
- 価格は21,800円 ※今なら17,440円で買える
ラシカルシェルフの最も大きな特徴は、ラシカルシェルフとの併用を想定して設計された垂直デザインで、動作は非常にスムーズ。タイピング程度では揺れないくらい安定感もあり、ケーブルの取り回しもしやすい。
ラシカルモニターアームに関しても、画像&動画多めで使用感や組み立てについてレビューしているので、以下の記事を参考に。ラシカルモニターアームは他社の机でも高いパフォーマンスを発揮してくれます。めっちゃ使いやすい。

【椅子】Rasical Chair Elite

Rasical Chair Elite(ラシカルチェア エリート)は、体格に合わせて”ものすごく”細かく調整できるように設計されたパーソナリティの高いオフィスチェア。
- 多機能&柔軟な調整機能で椅子選びに悩まなくていい
- 座高は44cm~55cmに調整可能
- 背もたれの高さ調整は高さ 7cm/14段階
- 4段階(130°)のリクライニング
- 収納式フットレスト
- 360°全方位あらゆる角度に対応する「7Dアームレスト」
- 高さ/角度/前後/関節の動きを調整できる「4Dヘッドレスト」
- リクライニング、座高調整、座面前後調整がレバー1本で出来る
- スライド式ランバーサポートが腰を支えてくれる
- 価格は99,800円。※現在公式ストアで79,999円で予約受付中
ラシカルチェアがこれまでの椅子と大きく異なるのは、360度あらゆる角度に対応する「7Dアームレスト」と高さ/角度/前後/関節の動きを調整できる「4Dヘッドレスト」を搭載したことで、ほんとびっくりするくらい身体にフィットしてくれます。


ラシカルチェアは今まで体験したことがないくらい細かく、かつ自由にアームレストを動かすことができるので、”自分が楽な姿勢”を維持しやすく、前後と関節の動きにも対応したヘッドレストのおかげで疲労感も大幅に軽減。
座面や背面のメッシュも改良されており、ぶっちゃけ”楽な姿勢の維持”という点ではコンテッサ 瀬今田超えたんじゃね?ってくらいの座り心地。
Rasical Chair Eliteについては、以下の記事で詳しくレビューしているので気になる人はチェックしてもらえばなと。こちらも画像&動画多めで使用感と調整機能のおさらい、組み立て方法まで詳しく解説してます。

コスパを重視するなら整備済み「グロウスピカプロ」もおすすめ

Rasical Chair Eliteが登場したことで廃盤予定となっていますが、なるべくコストを下げつつ、快適な座り心地を求めるなら公式ストアの「USED Collection」に追加され、中古整備済み品が79,800円 → 55,860円(23,940円オフ)で買える「グロウスピカプロ」もおすすめ。
- 4Dアームレスト、135度リクライニング、2Dヘッドレスト、収納型フットレスト、背面調整、ランバーサポートなどの豊富な調整機能
- レバー1本で座面/リクライニング/座高を調整できる
- 自然な姿勢で座ることができて首や腰の負担、疲労感を軽減
- 可動するランバーサポートで前傾姿勢にも対応
- モダンでクールなデザイン
- 公式ストアの整備済み品が79,800円 → 55,860円で買えて超お買い得
現状、新型モデルの「Rasical Chair Elite」がすべてを上回っているため、グロウスピカプロを新品で購入するメリットは”ほぼ無い”ですが、公式の整備済み品となると...話は別。
中古の整備済み品でも気にならないよーって人は、めっちゃお得に快適な座り心地と使用感を手に入れられます。グロウスピカプロも詳しくレビューしているので、気になる人は以下の記事からどうぞ。

ラシカル製品をおすすめする理由とメリット

同じブランドでデスク環境を揃えることのメリットと通ずるものがあるのですが、僕が実際に使っていて感じたラシカル製品でデスク環境を揃えたときのメリットは以下の通り。
- デザインと色味、雰囲気を揃えられる
- ほぼすべての製品と互換性がある
- 製品単体での完成度の高さ
- アクセサリ類が充実しているため、用途に合わせて選べる
- ゲガジェ専用クーポンでお得に購入できる
Rasical製品の大きなメリットが「デザインや雰囲気を揃えられる」というところなのですが、ラシカル製品は対応するアクセサリ類も豊富で、なおかつ製品単体の完成度が高いので、使用感も抜群。
美観を損ねず、それでいて自分の要求にもしっかり応えてくれる。
特にラシカルデスクとラシカルチェアの組み合わせはほんと相性が良くて、ラシカルチェアの360°あらゆる角度に対応する「7Dアームレスト」とラシカルデスクの「電動昇降による位置調整」で"楽に維持できる姿勢"をジャストで合わせやすい。
キーボードのホームポジションを自然にキープできるようになるので、普通の椅子とは段違いに疲労感を感じにくいです。
僕はRasical Chairの少し固めに設定したリクライニングの座り心地が好みで、背中がほんの僅かに倒れ込むくらいが一番リラックスして作業できるのですが、キーボードのアームレストとかフットレストとか、他になにも必要ないくらいに自分の身体にフィットしているのを実感しながら作業できているかなと。
ラシカル製品の組み合わせは相乗効果が半端ないですし、現状、この体験はラシカル製品で揃えたデスク環境でした実現できません。「追加モジュール」で少しずつ自分の理想のデスク環境に近づけていけるのもラシカル製品ならでは。
理想のデスク環境を追い求め続けてる...という人は、ラシカルで揃えてみると理想に一歩近づけるかも。
ラシカル製品を買うならゲガジェ専用クーポンも活用しよう
ゲガジェ専用クーポン | |
---|---|
クーポン | KBI34HI61P |
条件 | 注文合計が5万円以上で使用可能 |
割引率 | 3,000円オフ |
期間 | 終了日未定 |
さて、ラシカル製品で揃えたデスク環境についてダダっとご紹介してきましたが、もうひとつのメリットがコレ。ゲガジェ専用クーポンを使えること。
注文金額の合計が5万円以上で使えるクーポンになっているので、セット購入が断然お得です。
\ゲガジェ専用クーポンで3,000円オフ!/