VRAM16GBだと足りない説。
全世界で1,000万本を突破したモンスターハンターワイルズですが、もっと画質を向上させたい!って人向けに「高解像度テクスチャパック」を用意しています。ただ、この高解像度テクスチャパックが曲者で、何も考えないで適用するとすべてのテクスチャ品質の設定に影響し、VRAMが足りていないにも関わらず有効化した場合はゲームの動作や表示が不安定になる場合もあります。
この記事では、モンハンワイルズの「高解像度テクスチャパック」についてダダっとおさらいしつつ、適用方法と無効化する方法についてご紹介していこうかと思うので、ぜひ参考にしてもらえれば。
#モンハンワイルズ 高解像度テクスチャパック - Steam
高解像度テクスチャパックを入れる方法と注意点について

モンハンワイルズの「高解像度テクスチャパック」は、その名の通り画質をググっと強化してくれるテクスチャパック。(テクスチャの置き換えなので、映像表現はそのまま)




ハンターの装備やモンスターのグラフィック、景色、ありとあらゆるオブジェクトの”テクスチャ”を高解像度のものに置き換え、モンハンワイルズの世界をさらに美しい表現で描き、より高い没入感で体験できるのが大きな特徴かなと。
ブログにアップロードするためにスクショは圧縮してますが、実際に目で見ればすぐ分かるくらい映像が繊細になります。詳細は後述しますが、描画が追い付かない時もあるので...気になる人は気になる。
高解像度テクスチャパックの入れ方

全体的なグラフィック表現を強化してくれる「高解像度テクスチャパック」ですが、適用するためには別途DLCとして入手する必要があります。ダウンロード方法と入れ方については下記のとおり。

モンハンワイルズの「高解像度テクスチャパック」は、各拠点にある「サポート窓口 > ダウンロードコンテンツ > その他」から入手できます。

「Monster Hunter Wilds - 高解像度テクスチャパック」を選択し「Steam Store」に移動。

そしたら、Steamのストアページに移動するので、高解像度テクスチャパックを追加。
ここでダウンロードする必要はなく、ストアページ(ブラウザ)を閉じて、モンハンワイルズの画面に戻れば自動で追加されてます。

あとは、オプション > GRAPHICSから「テクスチャ品質」を「最高(高解像度テクスチャ)」に変更するだけ。
モンハンワイルズの高解像度テクスチャの推奨VRAMは16GB。VRAM16GB以下のグラボは追加しないほうが安定する...ということもお忘れなく。20GB以上のVRAMを搭載しているグラボであれば入れてみてもいいかも。
ちなみに、高解像度テクスチャパックの容量は約65GBです。
システム要件(推奨スペック)
- | 最低 | 推奨 |
---|---|---|
OS | Windows®10 (64-BIT Required) Windows®11 (64-BIT Required) | |
CPU | Intel® Core™ i5-11600K or Intel® Core™ i5-12400 or AMD Ryzen™ 5 5800X or AMD Ryzen™ 5 7700 | Intel® Core™ i5-11600K or Intel® Core™ i5-12400 or AMD Ryzen™ 5 5800X or AMD Ryzen™ 5 7700 |
メモリ | 16GB RAM | |
GPU | NVIDIA® GeForce® GTX 4070 Ti Super(VRAM 16GB) or AMD Radeon™ RX 7800 XT(VRAM 16GB) | NVIDIA® GeForce® GTX 4070 Ti Super(VRAM 16GB) or AMD Radeon™ RX 7800 XT(VRAM 16GB) |
DirectX | Version12 | |
ネットワーク | ブロードバンドインターネット接続 | |
ストレージ | 75GBの空き容量 | |
その他 | SSD(必須) グラフィック「ウルトラ」設定で、2160p/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能。 DirectStorage対応。 |
Steamのシステム要件では、推奨スペックが最低スペックになっていることからもモンハンワイルズの「高解像度テクスチャパック」がかなり重いのは言うまでもなくて。高解像度テクスチャパックを適用しつつ快適に遊ぶにはハイスペックPCが必要。
SNS上では16GBでも足りない…という声もありますし、よほど余裕のあるスペックでない限り高解像度テクスチャパックは見送るのがベターかもですね。高解像度テクスチャパック無しでも十分すぎるほど綺麗なグラフィックでモンハンワイルズは遊べるので、最強のゲーミングPC環境整えてるぜ!って人向けです。
高解像度テクスチャパックを適用した時の設定について

モンハンワイルズは高解像度テクスチャパックを適用することで確実にグラフィックが強化されて綺麗になりますが、注意点はそのままだとパフォーマンスが落ちること。
RTX5080やRX7900XTX(筆者使用)は、DLSSやFSRなどのフレーム生成を利用することで100fps付近を維持し、快適にプレイできるようになりますが、それでもフィールドの移動時やムービーシーンの切り替え時などはテクスチャの読み込みが遅れることがあります。
使用しているグラボのVRAMによってはテクスチャの読み込みの遅れが頻繁に起きるようになったり、クラッシュが頻発することもあるみたいなので、その場合は後述の「高解像度テクスチャパックを無効化する方法」をお試しあれ。
高解像度テクスチャパックはVRAM不足だと正常に動作しないので無効化しておこう

高解像度テクスチャパックの注意点としては、グラフィックメモリ(VRAM)が不足している状態で適用すると、高解像度テクスチャが正常に表示されない場合があるほか、高解像度テクスチャパックをインストールしているだけで、テクスチャ品質の設定に関わらずゲームの動作や表示が不安定になる場合があるとのこと。
インストール後にモンハンワイルズの動作がカクカクしたり、頻繁にローポリ化する場合は以下の方法でテクスチャパックを無効化するよう公式Xで案内されてます。
- Steamクライアントの左上にあるメニューから「ライブラリ」を選択して、「Monster Hunter Wilds」の項目で右クリック → プロパティ → DLCへ移動
- リストから「モンスターハンターワイルズ - 高解像度テクスチャパック」を探して、「インストール欄」のチェックを外す
- Steamクライアントを再起動
参考までに、僕はRyzen 9700XとRadeon RX7900XTX、メモリ DDR5 32GB、NVMe Gen4(7300Mbps)のM.2 SSDでモンハンワイルズをプレイしていますが、稀にだけど一瞬ローポリ化することがあるので、VRAMはあればあるほどいいのかなと。
4KでのVRAM使用量は約20GB(FSRは品質に設定し、テクスチャは最高値に設定)であるにもかかわらず、ゲームは他のアプリケーションによる0.75GBの使用と合わせて7.17GBのVRAM使用量しか報告していない(ただし、GPU-Zはゲームを起動していない状態での使用量を約4.3GBと報告しているため、実質的なゲーム使用量は約16GBとなる)。私はRX 7900 XTXを使用しています。このDLCは20GB以上のグラフィックカードでのみお勧めします。
Steam モンハンワイルズ 高解像度テクスチャパック
海外ユーザーのレビューによれば、ゲーム上で表示されているVRAM使用量と実際のVRAM使用量が一致していないとの報告もあり、ワイルズの実際のVRAM使用量が16GBと仮定すれば、少なくとも20GB以上のVRAMは必要になる...と思っておくといいかも。
モンハンワイルズはCPUの使用率も高いので、ローポリ化にはほかにもなにか原因はありそうですが、前回のアップデートでいくらか改善されているので、今後のアップデートに期待ですね。
グラボのソフトウェアアップデートもお忘れなくです。
Source:モンスターハンターワイルズ公式X