64GBのiPhone/iPadでストレージが足りない?超簡単に空き容量を確保する方法とHowTo

iPhone 足りないストレージ容量を確保する方法

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

最新のiPhone(iPhone 13シリーズ)は、ストレージ容量が128GB~となり、容量不足に悩む機会がググんと減ってきてはいますが、iPhone 12シリーズやiPhone SE(第3世代)、それ以前のiPhoneやiPad、iPad Air、iPad miniでは64GBが最低容量となっているモデルも多数存在します。

64GBモデルは最も買いやすい価格で販売されていますし、しっかりとアプリを管理して使用していれば問題なく使用していけることが多いですが……遅かれ早かれ直面する問題が「iPhone/iPadの容量足りない」問題。

今回は、iPhone/iPadの容量が足りなくなった! って時に役に立つHow Toをお届けです。簡単に行える設定にフォーカスしてご紹介していこうと思うので、ぜひ参考にどうぞ。

iPhone/iPadのストレージ(容量)は64GBで足りる?答え:おすすめは128GBだけど使い方次第で余裕

Googeフォトで写真・動画を管理する方法

64GBのiPhone/iPadで超簡単に空き容量(ストレージ)を確保する方法とHowTo

iPhone 12 mini

仕事のタスクをこなすためにアプリを入れたり、ちょっとした時間つぶしにゲームを入れてみたり、さらには写真や動画もたくさんあって……となると、気になってくるのが容量足りない問題。

128GBや256GBモデルのiPhoneやiPadであれば、大抵の場合はちょちょっとアプリを整理するだけで事足りることが多いですが、64GBのiPhone/iPadを使用している場合はちょっとアプリを消したくらいでは「全然容量たらへんやん…」なんてこともありますよね。

そんな時に役に立つのは、これからご紹介していく「簡単にiPhoneのストレージを確保できるHow To」。

写真を最適化する、非使用のAppを取り除く、Googleフォトなどのクラウドストレージを活用する。まずはこの3つの方法を試してみましょう。

iPhoneの「非仕様のAppを取り除く」機能を試してみる

iPhone 非使用のAppを取り除く

まずは「非使用のAppを取り除く」機能から。

これはiOS 11で追加された"空き容量確保機能"なのですが、iPhoneにインストールしているアプリの中から使用していないアプリを判別し、自動で取り除いてくれる機能です。

非使用のAppで取り除いたアプリは通常のアプリ削除とは異なり、iPhone内にアプリのアイコンが残るのですが、取り除いたアプリのデータと書類は保持されるというのが最も大きなトピック。(つまり、いつでも元に戻せます)

iPhone ストレージ 足りない 64GB

設定はとても簡単で「設定 > 一般 > iPhoneストレージ」から。「おすすめ」で"非使用のAppを取り除く"がサジェストされていると思うので、ONにしておきましょう。

ほぼ使っていないアプリがたくさんある状態のiPhone/iPadであれば、この機能を試してみるだけで大幅な空き容量を確保できるかもしれません。

ちなみに、僕の環境だと約8GBもの容量を確保できました。ほんと、使わなくなったアプリや遊ばなくなったゲームはちゃんと管理して削除しとかないと……。

写真を最適化してみる

iPhone/iPad 写真の最適化

お次は、たくさんの写真や動画がiPhone/iPad内に保存してある人ほど恩恵がある「写真を最適化」してくれる機能について。

こちらはその名の通り、iPhone/iPad内に保存されている写真と動画を最適化してくれる機能で、iPhone/iPad上では小さなサイズの画像を使用し、オリジナルサイズの写真と動画はiCloudに保存してくれます。

設定は「設定 > 一般 > iPhoneストレージ」から。「おすすめ」でサジェストされている"写真を最適化"をONにしておきましょう。

ちなみに、「設定 > 写真」からも設定を変更することが可能で、やっぱりオリジナルサイズで保存しておきたい! って時はこちらから設定を元に戻しておきましょう。

大量の写真や動画を保存している人はGoogleフォトを試してみる

iPhone 12 mini Googleフォト

iCloudの容量を追加していなくて、iPhone内に大量の写真や動画を保存したままって人は「Googleフォト」を使用してみると劇的に空き容量を確保できます。

詳細は"Googeフォトで写真・動画を管理する方法“の記事をチェックしてみてほしいのですが、写真と動画ってやっぱり容量が重たいんですよね。

そんなにアプリやゲームは入れてないよーって人は、Googleフォトを上手いこと活用するだけで、64GBのiPhone/iPadでも容量不足で悩むことがなくなるはずです。

注意点として、Googleフォトに無料で保存しておけるのは写真と動画、その他のGoogleサービスで使用している容量(gmailやドライブなど)を含めて"15GB"まで

それ以上の容量になってしまう場合は、残念ながらGoogleに課金して容量を追加するほか手だてはありません。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

写真や動画を一か所に全部まとめて管理したいって場合は「NAS」を使用してみるのもひとつの手です。

※NAS(Network Attached Strage)とは、ネットワーク上に接続できるハードディスクのこと。一般的にはファイルサーバーとして使用できる機器のことを"NAS"と呼び、有線もしくは無線でネットワークに接続し、どこからでもHDDにアクセスして写真や動画を保存しておくことができますよ。価格はだいたい2万円ほど。

写真や動画の容量が15GB以内でおさまる場合はGoogleフォトを利用するのがベターです。

Googeフォトで写真・動画を管理する方法

64GBのiPhoneで容量が足りない時は必要ない&使ってないアプリをさくっと整理!

Apple Music ダウンロードした音楽 削除する方法

それともうひとつ、iPhone内にたくさん音楽を保存している人は、こちらも一度整理してみるといいかもですね。iPhone内に保存している音楽/楽曲は「設定 > ミュージック > ダウンロード済み」から編集して削除することができます。

さて、今回は超簡単にできるiPhone/iPadの空き容量を確保する方法についてご紹介してみましたが、「非使用のAppを取り除く」「写真の最適化」「Googleフォト」はiPhone/iPadの容量を管理するための3本柱となるので、64GBのiPhone使ってるけど容量足りなさ過ぎて泣ける……って人は早速実践してみましょう。

iPhone/iPadには様々なアプリがありますが、特にゲーム系は容量が重たいので、ゲームは1つか2つに抑えるのがベターですよ、ブラザー。(原神だけで約16GB。64GBのiPhoneだとカツカツ…)

参考になれば!

iPhone/iPadのストレージ(容量)は64GBで足りる?答え:おすすめは128GBだけど使い方次第で余裕

Googeフォトで写真・動画を管理する方法

iPhoneHow To

Posted by Yusuke Miyamoto