新型iPhone SEの機能や性能をおさらいしましょ

多くの人が待ちに待った "アイツ" がついに発表されました!
その名もiPhone SE(第2世代)。
小さくて、軽くて、安くて、人気だったiPhone SE(2016年モデル)の後継機なんですけど、事前情報通りTouch ID(指紋認証)とホームボタンを搭載し、4.7インチの液晶ディスプレイやiPhone 11シリーズと同じA13 Bionicチップを搭載と、かなーり良い感じで仕上がっていまして。
発売日は2020年4月24日で、予約受付は4月17日から開始。価格は44,800円+税から。
新型iPhone SEの機能や性能、あるもの、無いものについて、ささっとまとめておこうと思うので、気になる人はぜひチェックしてってくださいね。
新型iPhone SEの機能・性能まとめ
それでは、まずはiPhone SE(第2世代)の性能について僕と一緒に観ていきましょう。基本的に、iPhone SEはiPhone 8をモデルとしており、同じデザイン、サイズ感を持っていまして。
(iPhone 8/8 Plusは、iPhone SEの登場によりラインナップを卒業しました。)
iPhone SEの後継機というよりは、iPhone 8の後継機と言った方が正しいのかもしれませんね。
サイズ | 138.4×67.3×7.3mm 148g |
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶 1,334×750ピクセル TrueToneディスプレイ |
チップ | A13 Bionic 第3世代のNeural Engine |
容量 | 64GB/128GB/256GB |
カメラ | 12MP広角カメラ f/1.8絞り値 最大5倍のデジタルズーム 光学式手振れ補正 ポートレートモード |
ビデオ | 4k/最大60fps 1080p/最大60fps 720p/最大30fps ビデオの光学式手振れ補正 |
インカメラ | 7MP f/2.2絞り値 自動手振れ補正 1080p/30fpsの動画撮影 ポートレートモード |
カラー | ブラック ホワイト (Product)RED |
その他 | TouchID(指紋認証搭載) ホームボタン搭載 IP67の防水防塵 イヤフォンジャック非搭載 eSIM WiFi6対応 |
新型iPhone SEのスペックについて覚えておきたいのはこんなところ。
前モデルやiPhone7/8と比べ、処理性能やカメラ性能、通信性能について軒並み進化していまして。サイズはiPhone 7/8と同じなので、共有できるというのもGoodですね。
ここからはもう少し詳しくiPhone SE(第2世代)の機能や性能について見ていこうかと思うのですが、上記はiPhone SEのスペックから一部をピックアップしたものなので......より詳しい詳細が知りたい人はApple公式HPもあわせてぜひ。
チップはiPhone 11シリーズと同じ「A13 Bionic」
さて、まずは処理性能を決めるiPhone SEのチップから見ていきましょう。
こちらはiPhone 11シリーズと同じ "A13 bionicチップ" を搭載しているので、そもそも、スペック不足を感じることはほぼほぼ無いと思ってOKですね。搭載メモリはおそらく3GBだと思うので、ゲームもばっちり遊べるスペックを備えています。
- iPhone 11シリーズと同じ "A13 Bionic" を搭載。
- iPhone 8と比較して処理速度は最大1.4倍、グラフィックス処理は最大2倍高速。
- メモリは3GB。
上記を見てもらえれば分かる通り、A13 Bionicを搭載するiPhoneが44,800円って、ほんと安いのです。性能を考えると破格。どちらかというと、iPhone 8の皮をかぶったiPhone 11なイメージですね。
(11シリーズと比べ、劣る機能こそあるものの、性能だけで見ればiPhone SEほどコスパの良いスマホは他に無いかも)
最高性能なシングルカメラ


iPhone SEのカメラは、12MP(広角)のシングルレンズなので、iPhone 11 ProやiPhone 11と比べてカメラ性能は劣るんですけど、それでも十分綺麗な写真を撮影できるほか、ポートレートモード(背景ぼかし撮影)なんかにもしっかり対応しています。
- 有効画素数は12MP。
- 広角レンズ。
- ポートレートモードやポートレートライティング、次世代スマートHDRに対応。
- 4k/最大60fpsの動画が撮影可能。(スタジオクラスのオーディオ録画機能)
- つまり、現行で最高性能の "シングルカメラ" を搭載するiPhoneってこと。
メインカメラのほか、インカメラでもポートレートモードが撮影できるようになったというのは分かりやすいメリットですね。iPhone SE(第2世代)のカメラは、確実にiPhone7/8より綺麗な写真が撮影できるようになってます。
Wi-Fi6に対応してます
新しいiPhone SEは、Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)に対応していまして。通信関連でも大きなアップデートが加えられていることを忘れてはいけません。
さすがに、次世代通信規格である "5G" には対応してないですが......iPhoneではまだ5G対応モデルが発売されてないですし、まぁ、これは当然ですね。
5Gはなくとも、WiFi6には対応しているので......環境さえ整えば超快適な通信で "QOL(生活の質)' を上げることができます。
(WiFi6は、802.11ac(WiFi5)と比較して、データ転送速度が30%高速化、遅延は4分の1になってます。)
eSIMでデュアルSIMもOK
通信関連のアップデートと言えば、iPhone SE(第2世代)は「eSIM(内臓型SIM)」に対応しているというのも大きなトピックでして。
eSIMに対応したということは......?カードトレイに入れる物理SIMと合わせてデュアルSIMで使えちゃうのです。簡単に言えば、2つの電話番号を使い分けて使用することができるってわけですね。
Apple公式HPから購入したSIMロックフリーなiPhone SEであれば、即デュアルSIM運用が可能です。(docomoやau、Softbankから購入した場合でも、SIMロックを解除すればOK。)
iPhone SEにあるもの、無いもの


このあたりで、iPhone SEにあるもの、無いものについてもおさらいしておきましょう。
あるもの、無いものとは言いましても、要はメリット・デメリットみたいなものでして。ぱぱっと進めていこうと思うので、ぜひ購入時の参考にどうぞ。
- 【iPhone SEにあるもの】
- 11シリーズと同じチップ
- TouchID(指紋認証)
- レガシーなホームボタン(触覚フィードバック)
- Wi-Fi6とeSIM
- ギガビット級のLTE通信
- 【iPhone SEに無いもの】
- 3つ、または2つのレンズ(iPhone SEはシングルレンズ)
- 3D Touch(画面を押し込みの検知。11シリーズと同様に、画面長押しで同じ機能が使えます)
- OLED(有機EL)の美しいディスプレイ。
- FaceID(顔認証)
- その他の新しいiPhoneと同じくイヤフォンジャックはありません
こうやって見てみると......あれ、iPhone SEに無いものって、無くてもそんなに影響が無いのでは? と思ったのは僕だけではないはず。
11シリーズと同等のチップを搭載するため、性能は折り紙付きですし、強いてあげるとすれば、カメラ性能が控えめなことくらい。
カメラ性能で言えば、同じシングルレンズを搭載するiPhone XRより優れているので、実質、iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxほどのカメラ性能が必要ない人にとってはノーダメージなのです。
FaceIDは搭載していないですが、むしろ、レガシーな指紋認証はその使いやすさに定評がありますし、マスクありでもiPhone開けますから。これがデカい。
(最近マスクをすることが多くなり、指紋認証が恋しくて、恋しくて)
発売日は4月24日、価格は44,800円から
最後にiPhone SEの発売日や価格についてまとめておくので、こちらもぜひご一読を。
iPhone SE(第2世代)の発売日や予約受付開始日は、
- 発売日は2020年4月24日。
- 予約受付は2020年4月17日より開始。
上記の通り。すでに、Apple公式HPでは、予約受付が開始されており、docomo/au/softbankも取り扱いを発表しています。
iPhone SE(第2世代)の価格
容量 | 価格 |
64GB | 44,800円+税 |
128GB | 49,800円+税 |
256GB | 60,800円+税 |
※Apple公式HPで販売されているiPhone SE(第2世代)の価格です。
docomo/au/softbankからも発売されます
国内の4キャリアからはdocomo/au/softbank "iPhone SE" の取り扱いを発表しています。
- 【docomo】
- 2020年4月20日午前10時から予約受付開始。
- 発売日は4月27日。
- 【au】
- 2020年4月20日午前10時から予約受付開始。
- 発売日は4月27日。
- 【softbank】
- 2020年4月20日から予約受付開始。
- オンライン予約は午前10時から。
- 発売日は4月27日。
いずれも、予約受付開始日と発売日は共通となっているので、キャリアでの購入を考えている人はこちらも忘れずにチェックしておきましょう。
楽天モバイルも発売してくれれば...
残念ながら、第4のキャリアとして参戦した楽天モバイルは、iPhone SE(第2世代)の取り扱いについてアナウンスしていません。
特に、iPhone SEなんかは楽天モバイルとの相性は最強だと思うんですけど、どうなるんでしょうかね。もし、楽天モバイルでiPhone SEが発売されたなら......僕は速攻買うかと思いますが、おそらく、同じ考えの人も多いのでは?
楽天モバイルが、iPhone SEを遅れて発売する可能性は無きにしも非ずなので、こちらも合わせてチェックしておきましょう。
安くて、小さくて、高性能なiPhoneはいかが?


iPhoneとしては破格の44,800円+税から購入できちゃう新生iPhone SEなんですけど、こいつ、控えめに言って最高じゃないですか? 一部では、「iPhone SEの4インチをキープしてほしかった」みたいな声もあるようですが、4インチってかなーり小さいのです。
ウェブもSNSも見にくいですし、4.7インチというサイズ感が片手で操作できるベストサイズなんじゃないかなぁと。
いずれにしましても、iPhone SE(第2世代)は、iPhoneの中で最も小さく、最も安いモデルということは間違いないですし、iPhone 11シリーズと同じチップを搭載しているので性能は増し増し。
メインでグイグイ使っていきたい人にとってベストな選択肢になるかもしれません。良きかな、iPhone SE!
Source:Apple