個人的におすすめなヘビィボウガンたち。
モンハンワイルズでは、反動やリロード速度の仕様が変更され、セクレトに乗ったまま戦う"騎乗ヘビィ"が流行っちゃうくらいなにかと不遇寄りな「ヘビィボウガン」ですが、その火力は依然として高く、特に属性ヘビィの火力はトップクラス。(散弾と徹甲榴弾はガチでご臨終)
今回は、僕が使っていて「これ強いな...」と思ったヘビィボウガン5種(と言いつつ7種)をご紹介していこうかと思うので、ワイルズはヘビィボウガンで遊びつくすぞ!って人は参考にどうぞ。
ヘビィボウガン向けの記事が気になる人は以下もぜひ。
モンハンワイルズのおすすめヘビィボウガン5選。グライフェン以外にも強いのあるぞ

それじゃ、早速モンハンワイルズの「個人的におすすめなヘビィボウガン」についてご紹介していこうかと思いますが、現在の環境でシンプルに強いのは理想の復元強化が出た「グライフェン」。
ただ、グライフェンの復元強化で理想値を狙うのは素材も手間もかかるし、ずっと同じ武器だけ担いでるのも面白くないし...ってことで、この記事では、僕がよく使ってるヘビィボウガンを5つご紹介です。
僕は「最強」というより、どちらかというと...装填数が多くて使いやすいヘビィボウガンが好きかもなので、断崖のマルミリアとか意外と理想に近いヘビィボウガン。
厳選すれば無難に最強「グライフェン」

まずは厳選すれば即最強なアーティアヘビィ「グライフェン」から。※ほかのアーティア武器は同じ属性のパーツを組み合わせると属性値が上がりますが、ヘビィは属性弾の装填数が増える。
復元強化をしていない状態では通常弾/貫通弾の装填数が2発、散弾の装填数が3発。属性弾の装填数も4~6発と少なくてあまり役に立たないですが、復元強化で装填数強化を引き当てることで化けるワイルズの最強ヘビィ。
- 火属性特化ヘビィ
- 水属性特化ヘビィ
- 機関榴弾特化ヘビィ
基本的に目当ての属性のグライフェンを複数用意すれば全属性対応可能かつ、復元強化で理想値を引ければ通常弾や貫通弾のビルドでも使える万能ヘビィですが、僕がグライフェンをよく使うヘビィ装備は「火属性」「水属性」「機関榴弾特化」の3種類。
特に火属性と水属性については生産武器よりもグライフェンのほうが優秀なので、グライフェンを作るときはまずこの2属性を用意するといいかなと。
グライフェンの性能(初期値) | |
---|---|
攻撃力 | 300~308 |
会心率 | 5~20% |
弾情報 | 通常弾 Lv2:2発 貫通弾 Lv2:2発 散弾 Lv2:3発 属性弾:4~6発 状態異常弾:3~4発 捕獲用麻酔弾:6発 |
強化パーツ1 | 通常弾強化火薬 貫通弾強化火薬 散弾強化火薬 属性弾強化火薬 |
強化パーツ2 | 通常弾追加弾倉 貫通弾追加弾倉 散弾追加弾倉 増強パーツ・竜熱モード 竜熱回復強化パーツ |
武器スキル | - |
空きスロ | [3] [3] [3] |
ちなみに、アーティアヘビィの各性能はアーティアパーツの組み合わせ次第で変動し、アーティアパーツの属性を揃えることで、属性弾の装填数が増加。状態異常弾は弾Lvと装填数が増加します。
個人的におすすめなパーツの組み合わせは「会心率増強×1、基礎攻撃力増強×2」で、この組み合わせだと基礎攻撃力が300、基礎会心率は10%。僕が狙う時の復元強化は「基礎攻撃力強化×3、装填数強化×2」が目安です。
装備構成の自由度を上げるなら、復元強化は会心率強化で固めるのもおすすめですが、どっちにしても装填数は2枠ほしいかも。
とりあえず...グライフェンは無難に強いヘビィボウガン。
通常弾特化で高火力「護鎖刃砲ガルシュデス」

次に護竜アルシュベルドのヘビィボウガン「護鎖刃砲ガルシュデス」。
装填数は通常弾追加弾倉を2つ付けても「通常弾 Lv3:4発」と少ないですが、装填数の少なさを補って余りある高い火力。武器スキルでフォースショット通常弾の使いやすさが相まってめっちゃ快適です。
竜撃弾や滅龍弾も撃てるほか、4発目以降の会心率が上がり、4発目と6発目の攻撃力が上昇する「フォースショット」を武器スキルで持ってるのも強い。通常弾ならちょうど4発でリロードを挟むことになるので、フォースショットの恩恵も受けやすいかなと。地味に竜撃弾と滅龍弾が2発ずつ撃てるのも強い。
ただ、リロードの回数は多くなってしまうため、リロード速度を上げるスキル「ファーストショット」は必須級。ガルシュデスのポテンシャルを最大限に発揮させるには、傷口や弱点を狙い続けるプレイスキルも必要になるので、どちらかというと上級者向けのヘビィボウガン。
護鎖刃砲ガルシュデスの性能 | |
---|---|
攻撃力 | 360 |
会心率 | -10% |
弾情報 | 通常弾 Lv3:2発 貫通弾 Lv1:4発 貫通弾 Lv1:6発 竜撃弾 Lv1:2発 滅龍弾 Lv1:2発 捕獲用麻酔弾:6発 |
強化パーツ1 | 通常追加弾倉 貫通弾追加弾倉 散弾追加弾倉 属性弾追加弾倉 |
強化パーツ2 | 通常弾追加弾倉 貫通弾追加弾倉 散弾追加弾倉 増強パーツ・竜熱モード 竜熱回復強化パーツ |
武器スキル | フォースショット Lv2 |
空きスロ | [3] [3] [1] |
火力と使いやすさ重視なら「纏砲モッティカマン」が最強

ちなみに、無難に使いやすくて強い「通常弾特化ヘビィ」を使うなら、チャタカブラのヘビィボウガン「纏砲モッティカマン」が最強。
強化素材も抜群にやさしく、序盤からチャタカブラヘビィを強化しつつ、装備も更新していくだけで簡単にハンターランク解放までいけます。
纏砲モッティカマンの性能 | |
---|---|
攻撃力 | 345 |
会心率 | 0% |
弾情報 | 通常弾 Lv1:5発 貫通弾 Lv1:3発 貫通弾 Lv1:3発 竜撃弾 Lv1:2発 水冷弾 Lv1:6発 硬化弾 Lv1:2発 減気弾 Lv1:4発 捕獲用麻酔弾:4発 |
強化パーツ1 | 通常弾強化火薬 貫通弾強化火薬 散弾強化火薬 属性弾強化火薬 |
強化パーツ2 | 属性弾追加弾倉 増強パーツ・通常モード 竜熱回復強化パーツ |
武器スキル | ファーストショット Lv3 |
空きスロ | [3] [2] [1] |
ネコ式タルパンチャー相手で、装備無しの同じ条件下ではモッティカマンが1マガジン/720ダメージ。ガルシュデスが”フォースショット込み”1マガジン/674ダメージとなっており、通常弾Lv2ですが、装填数が多く、通常モード特化に加えて、マイナス会心が無いぶんモッティカマンのほうが強い。
でも...見た目でガルシュデス推し。
雷属性最強「護雷重弩テルマガルデ」

雷属性最強のヘビィボウガンは護竜アンジャナフ亜種ヘビィ「護雷重弩テルマガルデ」がダントツで優秀。武器スキルで会心撃【属性】を持っており、電撃弾の装填数も多く、見た目も良き...と、とにかく隙の無い性能してます。
基礎会心率も15%あり、竜撃弾も撃てるので、雷ヘビィに関してはグライフェン作らなくてもいいかも。
護雷重弩テルマガルデの性能 | |
---|---|
攻撃力 | 315 |
会心率 | 15% |
弾情報 | 通常弾 Lv1:5発 貫通弾 Lv1:5発 貫通弾 Lv1:3発 竜撃弾 Lv1:1発 電撃弾 Lv1:7発 捕獲用麻酔弾:4発 |
強化パーツ1 | 通常弾強化火薬 貫通弾強化火薬 散弾強化火薬 属性弾強化火薬 |
強化パーツ2 | 属性弾追加弾倉 増強パーツ・竜熱モード 竜熱回復強化パーツ |
武器スキル | 会心撃【属性】 Lv3 |
空きスロ | [3] [2] [1] |
氷属性最強「トリガーofデマイズ」

氷結弾の単純火力でいえば、ジンダハドヘビィ「断崖のマルミリア」が強いですが、武器スキルで会心撃【属性】を持っていることや斬烈弾の有無でいうと...ゴアマガラヘビィ「トリガーofデマイズ」が無難に強い。
あと中二心をくすぐる見た目もGood。
トリガーofデマイズの性能 | |
---|---|
攻撃力 | 300 |
会心率 | 20% |
弾情報 | 通常弾 Lv1:6発 貫通弾 Lv3:3発 貫通弾 Lv1:4発 斬烈弾 Lv1:3発 氷結弾 Lv2:6発 滅龍弾 Lv1:4発 減気弾 Lv1:5発 捕獲用麻酔弾:4発 |
強化パーツ1 | 通常弾追加弾倉 貫通弾追加弾倉 散弾追加弾倉 属性弾追加弾倉 |
強化パーツ2 | 通常弾追加弾倉 貫通弾追加弾倉 散弾追加弾倉 増強パーツ・竜熱モード 竜熱回復強化パーツ |
武器スキル | 会心撃【属性】 Lv3 |
空きスロ | [3] [2] [1] |
ネコ式タルパンチャー相手で、氷結弾のダメージを比較してみると、装備無しの同じ条件下ではトリガーofデマイズが1マガジン/804ダメージ。マルミリアが1マガジン/1022ダメージ。
氷属性のダメージ重視なら「断崖のマルミリア」がおすすめ

僕はジンダハドヘビィ「断崖のマルミリア」の見た目が好きすぎでよく使うのですが、武器スキルで「ガード性能 Lv3」を持ってるのも秀逸。
属性特化ビルド&ネコ式タルパンチャーへの氷結弾ダメージは、マルミリアが1マガジン/1952ダメージ、トリガーofデマイズが1マガジン/1434ダメージと火力もこちらのほうが高いのですが、スキルの自由度が下がるのがネック。
断崖のマルミリアの性能 | |
---|---|
攻撃力 | 315 |
会心率 | 0% |
弾情報 | 通常弾 Lv2:3発 貫通弾 Lv1:4発 貫通弾 Lv1:3発 竜撃弾 Lv1:2発 睡眠弾 Lv1:3発 氷結弾 Lv1:7発 滅龍弾 Lv1:2発 捕獲用麻酔弾:4発 |
強化パーツ1 | 通常弾強化火薬 貫通弾強化火薬 散弾強化火薬 属性弾強化火薬 |
強化パーツ2 | 属性弾追加弾倉 増強パーツ・竜熱モード 竜熱回復強化パーツ |
武器スキル | ガード性能 Lv3 |
空きスロ | [3] [2] [1] |
ただ、トリガーofデマイズになくて、マルミリアにある最大のメリットがガード性能Lv3を持ってること。ガード強化を1スロにつけて、あとは会心撃【属性】と氷属性強化を積めれば...普通に強い。
特殊射撃強化Ⅱ搭載「ワイルドスティンカー」

特殊射撃強化Ⅱで「機関榴弾」や「尖甲竜弾」に特化するなら、ババコンガヘビィ「ワイルドスティンカー」がめっちゃ優秀。見た目はアレですが、要求素材が軽く、作りやすいのもメリットです。
ワイルドスティンカーは拡散弾/火炎弾/麻痺弾が撃てるのも賢い。
ワイルドスティンカーの性能 | |
---|---|
攻撃力 | 330 |
会心率 | 5% |
弾情報 | 通常弾 Lv1:5発 貫通弾 Lv2:3発 貫通弾 Lv1:4発 拡散弾 Lv2:2発 麻痺弾 Lv2:4発 火炎弾 Lv1:5発 回復弾 Lv1:2発 捕獲用麻酔弾:4発 |
強化パーツ1 | 通常弾強化火薬 貫通弾強化火薬 散弾強化火薬 属性弾強化火薬 |
強化パーツ2 | 通常弾追加弾倉 貫通弾追加弾倉 散弾追加弾倉 増強パーツ・竜熱モード 竜熱回復強化パーツ |
武器スキル | 特殊射撃強化 Lv2 ファーストショット Lv1 |
空きスロ | [3] [3] [1] |
ネコ式タルパンチャー相手で、特殊射撃強化ビルド&同じ条件下の機関榴弾のダメージはグライフェンが40hit/2402ダメージ。ワイルドスティンカーが40Hit/2501ダメージ。
ワイルドスティンカーのほうが僅かに火力が高いですが、竜熱ゲージを回復するために通常弾や貫通弾で戦う間は「グライフェン」のほうがダメージが高く、装填数もあるので、特殊射撃強化ビルドで最強火力を出す場合はアーティア厳選するのがおすすめです。
ワイルドスティンカーはお手軽高火力。
グライフェンを作るなら水&火属性がおすすめ

さて、モンハンワイルズの個人的に強いと思っているヘビィボウガンについてご紹介してきましたが、どれもこれもなかなかに使いやすくておすすめのヘビィボウガンたち。
理想の復元強化が出た「グライフェン」が強いというのは言うまでもないですが、グライフェンは属性弾以外の装填数が少なく、要求素材も重いので、どちらかというとカジュアルにモンハンワイルズ遊んでる!って人は、ここまでご紹介してきたヘビィボウガンをひとまず作っておくのがおすすめかなと。
グライフェンは生産武器よりも優秀な「火属性」か「水属性」、もしくは状態異常系で作るのがおすすめです。(麻痺属性なら麻痺弾に加えて電撃弾、睡眠属性なら睡眠弾に加えて氷結弾を撃てるので、麻痺や睡眠で作るのもおすすめ)
現環境のモンハンワイルズでは武器の重ね着が解禁されておらず、グライフェンだと装備と雰囲気が合わない...って悩みもあると思うので、意外とどんな装備にも合う「断崖のマルミリア」や「護鎖刃砲ガルシュデス」は装備コーデでも活躍してくれるかもです。
モンハンワイルズのヘビィボウガンについては以下の記事もあわせてどうぞ。