避けてしまえば怖くない。
2025年4月30日~5月14日まで、歴戦王レダウと戦えるイベクエ「無言の閃耀」が開催中ですが、通常のレダウと違って地面から追撃が発生するようになったり、真下に雷攻撃を放つ新モーションが追加されていたり、思っていたほど強くはないけど、決して弱いわけではない…といった感じで絶妙に強化されてます。
何も対策していないと高い攻撃力×気絶で余裕で乙る可能性がありますが、今回はレダウ対策用ヘビィ装備をダダっとご紹介していこうかと思うので、ヘビィボウガンを担ぐ初心者ハンターはぜひ参考にしてもらえれば。
いくつかのパターンを試しましたが、歴戦王レダウはガード性能より回避距離と回避性能のほうが安定するかも。
おすすめの歴戦王レダウ対策ヘビィ装備。ガード性能より回避特化のほうが安定する

歴戦王レダウは、通常種と比べて新モーションが追加されたり、攻撃後に地面が爆発する追撃が出るようになったため、ガード性能に特化したヘビィボウガンだと削りダメージが地味に痛い。
ガード性能よりも回避性能×回避距離に特化したほうが立ち回りやすいかな?と感じたので、今回は初心者でも扱える「歴戦王レダウ対策用 回避特化属性ヘビィ」装備をご紹介です。被弾しても属性耐性のおかげでワンパンは避けれるし、回避距離と回避性能があるので、歴戦王レダウも比較的立ち回りしやすい。
装備構成と使用している装飾品、発動スキルは下記の通りです。
装備構成と装飾品、発動スキル
装備構成 | ||
---|---|---|
装備 | 装飾品 | |
メイン武器 | グライフェン | 属会・射法珠【3】 氷結・鉄壁珠【3】 積弾・射法珠【3】 |
サブ武器 | - | - |
頭 | ゴアヘルムβ | 挑戦珠【3】 耐雷珠【1】 |
胴 | ゴアメイルβ | 挑戦珠【3】 耐雷珠【1】 |
腕 | 無垢ナル龍甲β | 連撃珠【3】 耐雷珠【1】 |
腰 | 無垢ナル龍帯β | 跳躍珠【2】 |
脚 | 無垢ナル龍靴β | 挑戦珠【3】 跳躍珠【2】 |
護石 | 抗狂の護石Ⅲ | - |
装衣 | 蝕攻の装衣 | - |
装備構成はゴア2部位と無垢ナル3部位で、装衣は「蝕攻の装衣」。
僕は複合装飾品で「氷結・射法」を持っていないため、「氷結・鉄壁」にしていますが、弾道強化はLv2で抑えておき、ガード性能はLv1あると不意のガードでも削りダメージが”僅か”でも少なくなるので安定するかなと。(ここはお好みで)
ヘビィボウガンだと地面の爆発は当たりにくいですが、雷耐性を積んで”雷属性やられ”の気絶を対策しておくと不意の被弾で気絶 → また攻撃受ける → キャンプ送りのリスクを減らせます。
- 氷属性攻撃強化 Lv3
- 会心撃【属性】
- フォースショット Lv3
- 弾道強化 Lv2
- ガード性能 Lv1
- 挑戦者 Lv5
- 回避性能 Lv3
- 雷耐性 Lv3
- 無我の境地 Lv3
- 属性吸収 Lv3
- 災禍転福 Lv2
- 回避距離UP Lv2
- 連撃 Lv1
- 逆襲 Lv1
- 回復速度 Lv1
- 白熾龍の脈動:超回復力Ⅰ
- 黒蝕竜の力:黒蝕一体Ⅰ
- 護竜の守り:竜都の護り
上記の装備構成で発動するスキルは上記の通り。回避性能 Lv3と回避距離UP Lv2のおかげで、歴戦王レダウのほとんどの攻撃は回避で避けれるほか、弾道強化Lv2のおかげで適正距離も維持しやすい。
生存スキル多めの装備構成になっているため、会心率は最大60%(武器会心10%の場合)と火力は控えめですが、歴戦王レダウも安定して10分以内に倒せる装備になってます。とにかく生存率重視。
歴戦王レダウは、新モーションとして真下に行う雷ビームと攻撃後の地面爆発が追加されていますが、回避性能と回避距離があるおかげで、ヘビィボウガンは”落ち着いていれば”どちらも余裕で対処可能です。(不意の攻撃もガード性能Lv1で受けれる)

歴戦王レダウは隙が少ないので、立ち回りで意識したいことは...攻撃を欲張らないこと。動きをよく見つつ、早めの回避を心がけていれば、被弾はかなり少なくできると思います。
今回はゴア×無垢ナルシリーズを採用していますが、体力回復量UPを積んでいないため、超回復力Ⅰはおまけ...くらいの気持ちでどうぞ。
雷属性やられ対策に雷耐性は必須

雷属性やられの効果は「気絶しやすくなる」なので、気絶耐性Lv3でも無効化できますが、ヘビィボウガンは普通に雷耐性でOK。

今回の装備構成だと、料理(もっちりクナファ)を合わせて雷耐性は34と十分な数値。耐性がオレンジ色で表示されている場合、属性やられを無効化できるようになります。(属性耐性値20以上でオレンジ色に変化。黄色は確率で属性やられを無効化)
ちなみに、レダウはガード強化不要。
ガード強化は、通常だとガードできないゾシアの真下ブレスやグラビモスのガス系攻撃をガードできるようになるスキル。ダメージ軽減効果もありますが、これはガード不可攻撃をガードした時にのみ有効なので、ほとんどのモンスターにはガチで不要なスキル。
使用しているグライフェンの性能

歴戦王レダウ対策ヘビィ装備で採用している「グライフェン」は、基礎攻撃力×3のアーティアパーツで作成したもので、なんとなく作ってみたらいい感じのが出たのでそのまま使ってます。
この装備だと、8-9分(バフアイテム×料理×落石込み)くらいで歴戦王レダウを倒せるので、グライフェンの性能の目安としてどうぞ。
使用しているグライフェンの性能 | |
---|---|
作成時のアーティアパーツ | 基礎攻撃力強化 基礎攻撃力強化 基礎攻撃力強化 |
性能タイプ | 氷属性 |
攻撃力 | 323 |
会心率 | 10% |
復元ボーナス | 装填数強化+1 装填数強化+1 基礎攻撃力強化+5 基礎攻撃力強化+5 会心率強化+5 |
ボウガンカスタム | 属性弾強化火薬 増強パーツ・竜熱モード |
特殊弾 | 竜熱機関竜弾 竜熱相殺弾 |
レダゼルトγ作成後は「レゴレレゴ」装備がおすすめ

さて、想像してた歴戦王のイメージほど強くはないけど、弱くもない歴戦王レダウですが、現環境で戦えるのはイベクエ「無言の閃耀」の期間中のみ。歴戦王レダウ装備「レダゼルトγシリーズ」やオトモ装備のほか、「防御の護石」と「全開の護石」も強化できるようになっているので、この機会に作成しておきましょう。
レダゼルトγシリーズの「頭」「腕」「腰」を作成した後は、ゴア装備との組み合わせ「通称レゴレレゴ」が良い感じの火力が出てクリアタイムも短くなるので、装備を変えて挑むのもいいかもです。
歴戦王レダウのイベクエ「無言の閃耀」は2025年4月30日(水)9時~5月14日(木)8時59分まで開催中。