WindowsPCのキーボード変換がおかしい?ひらがなが入力される?直す方法は簡単です

Windows PCでカタカタ文字を入力していると、いつもは「ローマ字入力」なのに、突然「かな入力」になってしまうこと、たまにありますよね。
例えば、"J" を押すと "ま"、"F" を押すと "は" と入力されてしまうなどなど。
もし、現在進行形でこの問題に直面しているあなたは、実際に "J" と "F" を入力してみてください。"ま" と "は" が入力されませんか? これ、理由の大半が誤入力なので、ささっと直せちゃうのです。
ささっとご紹介していくので、ぜひ参考にどうぞ! ※Windows PC,Windows ノートPC向けの記事です。
Windows PCでキーボードの変換がおかしくなった時の直し方


まれに発生する "キーボードでひらがなしか入力できない問題" ですが、これ、方法さえ知っていれば、簡単に直すことができるのです。
いくつかの方法があるので、簡単なものをご紹介していきますね。
WindowsのIME設定を変更する


まずは、キーボードのIME設定で元に戻す方法について。方法はめちゃ簡単です。
画面右下に日付やボリュームなどが表示されているところに"A" or "あ" の文字があると思うのですが、ここにマウスのカーソルを合わせて右クリックしてみましょう。


すると、いくつかの項目が表示されるのですが、その中にある「ローマ字入力/かな入力」にカーソルを合わせて「ローマ字入力」に設定すれば、元通り。
※ここの設定が "かな入力" になっていると、ひらがなで入力しちゃう問題が発生するってわけなのです。
めちゃ簡単じゃないですか? 後述するショートカットキーの方法では、そもそもショートカットを忘れることの方が多いと思うので......キーボードがおかしくなった時は、こちらの方法が確実です。
キーボードショートカット[Ctrl+Shift+CapsLock]
次に、キーボードショートカットで速攻切り替える方法について。
ショートカットキーを覚えておく必要がありますが......こちらは誤操作でかな入力になってしまっても、すぐに切り替えてもとに戻せます。
- ショートカットキー
- [Ctrl+Shift+CapsLock]
[Ctrl+Shift+CapsLock]は、ローマ字入力とかな入力を一撃で変更できるショートカットなのですが......おそらく、「気づいたらひらがな入力しかできない」「知らない間に変わってた」など、誤入力の原因は大体これ。
PC初心者でもよく起きるのですが、タイピングの速いPC上級者でもたまーにやっちゃうのです。(僕も割とやっちゃう人)
このショートカットを覚えておくと、キーボードの変換がおかしくなってしまった時に役立ちますよ。
原因は誤入力かも
"こんにちわ" って入力したつもりが、謎のひらがなの文字列......これ、ごく稀に、不意に起こるPCあるあるなのですが、指が当たったとか、知らずに操作したとか、大抵は "誤入力" が原因です。
最後にもう一度まとめておきますね。キーボードの文字入力が "ひらがな" のみになってしまった時は......
- IME設定で "かな入力" を "ローマ字入力" に変更する
- ショートカットキー[Ctrl+Shift+CapsLock]を入力する
上記2つの方法を覚えておくと役に立つはずです。
簡単に直せますし、原因と直し方さえ分かればどうってことないので、キーボードの変換がおかしくなって困ってる……というあなたはぜひお試しあれ。