Galaxy Z Flip5をレビュー。使用感最強なカバーディスプレイで生活はどう変わる?(ガチでおすすめのスマホ)

こんなに素敵なスマホ久しぶりに出会った。
Samsungの新型折り畳みスマホ「Galaxy Z Flip5」を購入し、メイン機としてがっつり使ってみたので、そろそろ使用感や日常生活で変わったところを含め、ダダっとレビューをお届けです。
Galaxy Z Flip5で特筆すべきは"圧倒的に使いやすいカバーディスプレイ"。これがほんと秀逸で、快適過ぎて最高過ぎる。
写真多めでデザインも一緒に眺めていこうかと思うので、Galaxy Z Flip5の購入を検討してる…ってブラザーは参考にどうぞ。
#Galazy Z Flip5を見る – Samsung公式HP

Galaxy Z Flip5をレビュー。コンパクトで使用感も最高で快適過ぎる

それじゃ、早速サムスンの新型折り畳みスマホ「Galaxy Z Flip5」について知っておきたいことをダダっと見ていきましょう。
Galaxy Z Flip5のスペックや機能、性能について知っておきたいトピックは…
- SoCは「Snapdragon 8 Gen2 Mobile Platform for Galaxy」を搭載
- AI処理と性能が向上したカメラ
- 薄型化&軽量化したボディ
- フレームにはアーマーアルミニウムを採用
- 外側のディスプレイにはGorilla Glass Victus2
- 衝撃を分散するデュアルレール構造のヒンジ
- 耐久性が向上し、ピタッと閉じるようになった
- 大きくなったカバーディスプレイ
- IPX8相当の防水性能
こんなところ。
Galaxy Z Flip5の国内発売日は2023年9月1日で、SIMフリー版はイオシスなどの販売店、キャリア版はドコモとauから発売されています。


Galaxy Z Flip5はカバーディスプレイが最高。
Galaxy Z Flip5の最も大きなトピックは、大画面になり、めっちゃ進化して使いやすくなった背面のカバーディスプレイかなぁと。このカバーディスプレイが僕の購入の決め手。


Galaxy Z Flip5の付属品は以下のとおり。
- Galaxy Z Flip5の付属品
- Galaxy Z Flip5本体
- USB C to Cケーブル(約20cm)
- SIM取り出しツール
- クイックスタートガイド(説明書)
Galaxy Z Flip5の価格はキャリアや販売店、容量により異なるものの、大体13万円~16万円くらい。SIMフリー版やドコモ版/au版の詳細な価格について気になるブラザーは以下の記事もぜひ。
#どっちを選ぶ?Galaxy Z Flip5とGalaxy Z Fold5の変わったところやスペックまとめ(発売日は9月1日、ドコモとauの価格も比較)
Galaxy Z Flip5のデザインを写真多めで眺めつつレビュー

Galaxy Z Flip5(グラファイト)。
それじゃ、ここからは「Galaxy Z Flip5」のデザインを眺めつつ、スペックや機能について深堀りしつつ、ダダっとレビューをお届けしていこうかと思うので参考にどうぞ。
僕が購入したのはGalaxy Z Flip5の「グラファイト」。開いた状態の背面がツートンっぽくて良い感じ。

開いた状態は6.7インチの有機ELディスプレイ(2,640×1,080)。メインディスプレイの仕様は前モデルから変化無しですね。
アスペクト比(画面比率)は22:9となっており、横幅が狭く、縦に長めですが、とても持ちやすくて、操作感もしっかりスマホ。

フレームはアーマーアルミニウム。
開いた状態のGalaxy Z Flip5の厚みは6.9mm。非常に薄く、開いた状態では完全にスマホと同じ使用感かなぁと。

Galaxy Z Flip5はデュアルレール構造の「フレックスヒンジ」を搭載しており、ピタッと閉じて耐久性もUP。折りたたんだ時の厚みは15.1mm(前モデルから-2mm)、重さは187g。

ちなみに、開いた状態のヒンジの見た目はこんな感じ。完全に真っすぐ…というわけではないかもですが、ほぼほぼ一直線に開いてくれます。

Galaxy Z Flip5のデザイン面でちょこっとだけ気になったのは、開いた状態だと音量調整ボタンの位置が高すぎたことくらい。
片手だと若干操作しにくいですが…慣れました。
Galaxy Z Flip5を閉じた状態のデザインを眺める

お次は「Galaxy Z Flip5」を閉じた状態のデザインについて眺めていきましょう。閉じた状態のGalaxy Z Flip5はしっかりホールドできる絶妙なサイズ感かなと。
前モデルのGalaxy Z Flip4は1.9インチのディスプレイを背面に搭載していましたが、Galaxy Z Flip5は3.4インチの有機ELディスプレイを背面のカバーディスプレイに搭載しています。

Galaxy Z Flip5はdocomoロゴが主張しすぎる。
Galaxy Z Flip5を閉じた状態の背面のデザインはこんな感じ。(ドコモ版は"docomo"のロゴが…主張強め)

Galaxy Z Flip5はデュアルレール構造を採用したヒンジの恩恵で、折りたたんだ状態でもピタッと閉じる。

左から音量調整ボタン、電源ボタン。
Galaxy Z Flip5は、閉じた状態で右手で持った時、ちょうど"親指"がくる位置に電源ボタンが搭載されています。これも使いやすいお気に入りポイント。

下部にはUSB Type-C端子とスピーカー、マイクを搭載。

Galaxy Z Flip5を閉じるとヒンジ部分に現れるSAMSUNGのロゴ。(この主張しすぎない感じが素敵)


カバーディスプレイの情報量が秀逸。
詳細は後半でじっくりレビューしていこうかと思いますが、Galaxy Z Flip5のカバーディスプレイは表示する情報をカスタマイズしたり、ウィジェットを表示したり、セルフィー撮影時はプレビューが見やすくなりました。
Galaxy Z Flip5のディスプレイの折り目は気になる?

このあたりで、Galaxy Z Flip5の"ディスプレイの折り目"についても少しだけレビュー。

これは折りたたみスマホの宿命というか…Galaxy Z Flip5も開いた状態ではディスプレイの折り目は割としっかりあります。
※Galaxy Z Flip5の画面には薄い保護シールが貼られていますが、これは絶対に剥がさないようにご注意を。

画面を点灯させた状態だとこんな感じ。写真だとディスプレイの折り目が目立つように見えますが、普通に使っている時はあまり気にならないかなぁと。
Galaxy Z Flip5のディスプレイの折り目はスワイプ操作をしている時に「へこんでんなぁ…」とは感じるものの、操作性に影響はないですし、画面の見た目にも大きな影響はないため、気にしなくてもいいかも。
カメラ性能も十分。折りたたみを活かした撮影も可能

お次はGalaxy Z Flip5のカメラ性能についてレビューをお届け。
Galaxy Z Flip5のメインカメラは「広角(12MP)+超広角(12MP)」のデュアルカメラとなっており、カメラユニットは横並びになりました。

綺麗な写真が気軽に撮影できる。
Galaxy Z Flip5は、開いた状態で普通のスマホと同じ使用感で写真を撮影できるほか…

折りたたんだ状態だとカバーディスプレイでプレビューしつつ、写真を撮影できるのも大きなトピックかなと。※開いた状態でもカバーディスプレイのプレビューは使用可能です。
豊富なカメラモードと自由な写真撮影
Galaxy Z Flip5で使えるカメラモードは以下の通り。
- 写真/動画
- ポートレート/ポートレート動画
- プロ写真/プロ動画
- シングルテイク
- ナイト
- 食事
- パノラマ
- スーパースローモーション
- スローモーション
- ハイパーラプス
- ディレクターズビュー
望遠レンズは搭載していないですが、Galaxyスマホで出来るカメラの基本機能は網羅。AI処理の恩恵で、10倍ズーム時に出るノイズもかなり軽減できてる印象です。


フレックス状態だとカメラのUIも変わる。
Galaxy Z Flip5のカメラで撮影した写真は、全体的に色再現度が高く、鮮やかでコントラストがくっきりはっきり。角度を自由に固定できるヒンジのおかげで様々な写真撮影が可能です。

ちなみに、インカメラはパンチホール型で有効画素数は10MP。
Galaxy Z Flip5はカバーディスプレイで画角や写りを確認しながら撮影できるので、インカメラの使用頻度は少なめです。
カバーディスプレイで生活はどう変わる?使用感について

カバーディスプレイは常に表示も可能。
お待たせしました。ここからはGalaxy Z Flip5の最も大きなトピックであり、メリットである「カバーディスプレイ」について。
Galaxy Z Flip5で生活はどう変わるのか? をシェアしつつ、なる早でレビューをお届けです。


Galaxy Z Flip5はミュージックプレーヤーが超使いやすい。
まず、Galaxy Z Flip5はこれまでスマホで行っていたすべての操作が"コンパクト"になるというのが最も大きな生活の変化。
ポケットから取り出す → 指で操作する…というこれまでスマホで行っていた動作と変わりないはずなのに、サイズが小さいだけですべてがコンパクトに、無駄なく行えるようになったかなと。
Galaxy Z Flip5はカバーディスプレイで通話/応答ができますが、この状態だと通話はスピーカーになるため、これまでスマホを耳に当てていた人はGalaxy Z Flip5に買い替えるとスピーカー通話が日常になるかもしれません。

カバーディスプレイでは、コントロールセンターも触れるので、僕の場合で言うと、何か検索したり、SNSを使う時以外Galaxy Z Flip5はほぼ閉じたまま。

それと…Galaxy Z Fip5は22:9の縦長画面なので、何かしらの記事を読んだり、調べたりするときも情報量が多くて快適になりました。
Galaxy Z Flip5は通知や天気の確認、アラームの設定が超絶ラク
これもGalaxy Z Flip5を使い始めて変わった"生活の変化"に関連しているのですが、Galaxy Z Flip5は通知と天気、アラーム、タイマーといった日常で割と頻繁に行う操作/確認が超絶ラク。
- 天気予報
- カレンダー
- スピードダイヤル
- ストップウォッチ
- アラーム
- タイマー
- 最近の通話
- 歩数
- Financeウォッチリスト
- 1日の活動
Galaxy Z Flip5のカバーディスプレイで使用できるウィジェットは上記のとおり。この中では特に「天気予報」と「アラーム」「最近の通話」の使用頻度が圧倒的に高く、ガチ使いやすい。


LINEで文字を打って返信もできる。
カバーディスプレイにすべてのアプリが対応しているわけではないということは頭に入れておく必要がありますが「カバー画面で許可されたアプリ」から"LINE"を有効化することで普通に使うこともできますよ。
現時点で"ラボ機能"で利用できるのは「LINE」「Googleマップ」「Youtube」「Netflix」の4つ。めっちゃ便利。
#Tips |
LINEをカバーディスプレイで使用する場合は「設定 > カバー画面 > カバー画面で許可されたアプリ(ラボ) > カバー画面で許可されたアプリ」から許可する必要があります。ラボ機能なのでテスト段階ですが、普通に使える。 |
カバーディスプレイのカスタマイズも豊富
待ち受けは"長押し"で切り替え可能。
せっかくなので、Galaxy Z Flip5の「カバーディスプレイのカスタマイズ」についても簡単にご紹介。


カバー画面のカスタマイズは本体設定からも可能。
Galaxy Z Flip5のカバーディスプレイはプリセットの壁紙やダウンロードしてきた壁紙を使用することができるほか、文字のフォントや待ち受けのデザインなどをカスタマイズすることができます。

カスタマイズの自由度が高いわけではないですが、フレームやフィルター、時計のデザイン、フォント、サイズ、色などが変更可能です。
ゲーム性能も上々、原神もグイグイ動く
お次はGalaxy Z Flip5のゲーム性能について。
僕は普段スマホでゲームをすることはあまりないので簡単なレビューになりますが…原神をプレイしてみたところ、設定:高画質で快適にプレイすることができました。
敵がたくさん出てきたり、オブジェクトやエフェクトが多い場所だとカクつきを感じることはあるかもですが、画質さえ調整すれば普通にプレイできるレベル。
とはいえ、原神をプレイしている時は本体がかなり熱を持つので、ゲームを遊ぶ時は低~中画質くらいでプレイするといいかも。
余裕で1日使える電池持ち

急速ワイヤレス充電も対応。
Galaxy Z Flip5の電池持ちは、公称値でインターネットの連続使用時間17時間、ビデオ再生時間20時間、連続音楽再生57時間。(バッテリー容量は3700mAh)
購入後、しばらくは様々な最適化やダウンロードがバックグラウンドで動き、電池持ちが少なく感じるかもですが、数日もすれば電池持ちは安定し、余裕で1日-2日くらい使用可能です。
特に、Galaxy Z Flip5は"折りたたみスマホ"という性質上、折りたたんだ状態で使うことが多いので、1日の途中で電池が切れてしまう…といったシチュエーションには遭遇することがほぼ無いくらいに電池持ちは優秀です。
#Tips |
参考までに、今日の僕は朝の5時頃から活動し始め、現在19時ですが、Galaxy Z Flip5の電池持ちは100% → 77%。ちょこちょこググったり、SNSを開いていてこれくらいです。電池の減りは使い方次第なので参考程度に。 |
サイズ感をほかのスマホと比較

もう少しGalaxy Z Flip5のサイズ感をイメージしやすいように「iPhone 13 mini」「Pixel 7」「Galaxy Z Flip5」を並べて簡単に比較。
写真は左からiPhone 13 mini、Pixel 7、Galaxy Z Flip5ですが、縦の長さはGalaxy Z Flipが一番長く、横幅はPixel 7とほぼ同じくらい。


折りたたんだ状態のGalaxy Z Flip5の厚みは純正レザーケースを装着したiPhone 13 miniとほぼ同じくらい。
ポケットに入れた時の感覚は、Galaxy Z Flip5がどのスマホよりも違和感なくて快適かなと。Galaxy Z Fold3の時はポケットから落としまくって悲惨だったけど…そんなトラブルも今のところありません。
小さい&軽いはほんと最大のメリット。
Galazy Z Flip5のスペックと仕様まとめ
サイズ | 開く:71.9×165.1×6.9mm 折り畳む:71.9×85.1×15.1mm 187g |
SoC | Snapdragon 8 Gen2 |
メモリ | 8GB |
メインディスプレイ | 6.7インチ 2,640×1,080 Dynamic AMOLED 2X(有機EL) リフレッシュレート:1~120Hz アスペクト比 22:9 |
フレックスディスプレイ | 3.4インチ 720×748 有機EL Gorilla Glass Victus2 |
ストレージ | 256GB/512GB |
ネットワーク | 5G Wi-Fi 6E Bluetooth 5.3 |
バッテリー | 3,700mAh |
メインカメラ | 広角:1200万画素 超広角:1200万画素 |
インカメラ | 1000万画素 |
カラバリ | ミント グラファイト クリーム(au限定) ラベンダー |
その他 | Gorilla Glass Victus2 フレックスヒンジ IPX8相当の防水性能 急速ワイヤレス充電対応 S-Pen対応 Nano SIM eSIM |
発売記念キャンペーンでGalaxy Buds2がもらえる

Galaxy Z Fold5/Galaxy Z Flip5は発売記念キャンペーンが開催中なので、こちらも簡単にご紹介。
2023年8月22日(火)~9月30日(土)まで、対象販路で「Galaxy Z Flip5(256GB)」または「Galaxy Z Fold5(256GB)」を購入すると、Samsungオンラインショップで使用できる「Galaxy Buds2 引き換えクーポン」がプレゼントされます。
さらに、予約&応募者全員がもらえる特典も用意され、ドコモは「dポイント5,000ポイント(期間・用途限定)」。auは「au PAY ギフトカード5,000円分」がもらえるので、ケースやアクセサリ類の購入に充てることもできてお得。
Galaxy Z Flip5を購入すると、ワイヤレスイヤホンが無料でもらえて、さらにポイントまで…Samsungさん太っ腹。
#Tips |
au版の「Galaxy Z Flip5(512GB)」または「Galaxy Z Fold5(512GB/1TB)」を予約/購入した人は各機種の差額相当の「au PAY ギフトカード」とGalaxy Buds2引き換えクーポン。 ドコモ版Galaxy Fold5(512GB)を購入した人は差額分の14,000円分のdポイントとGalaxy Buds2引き換えクーポンがもらえる模様。つまり、Galaxy Z Fold5とGalaxy Z Flip5の全モデルが対象です。 |
レビューまとめ!Galaxy Z Flip5は圧倒的に使いやすくて非の打ち所がない折りたたみスマホ
想像していたよりも遥かに使いやすくて、伝えたいことがあり過ぎて少々長めのレビューになってしまいましたが、最後にGalaxy Z Flip5の僕のレビューと評価をまとめておきます。
Galaxy Z Flip5は一度使ったらほかのスマホに戻れないほどガチで良いスマホ。

Galaxy Z Flip5 レビュー&評価
こんな素敵なスマホ久しぶり。
✓good!
- 使用感が最強過ぎるカバーディスプレイ
- コンパクトで軽い
- 高性能&豊富な機能でノーストレス
- 綺麗な写真が撮影できるカメラ
- クールなデザイン
- キャンペーンがアツい!
✓not good
- 開いた状態だと音量調整ボタンの位置が少し遠い
- 少し熱を持ちやすいかも
- ドコモ版はプリインアプリが多すぎる
✓Rate
デザイン | 持ち運びやすさ | 性能 | 使用感 | コスパ |
S | S++ | S | S | A |
総合評価 | ★★★★★ (5/5) |
※レビューの評価基準についてはこちら。
Galaxy Z Flip5の僕のレビュー評価をダダっとまとめるとこんな感じ。カバーディスプレイがあまりにも快適過ぎて、ガチでお気に入りのスマホです。(もうほかのスマホに戻れなくなってる)
ほんと気になるところがなくて、もう非の打ち所がないというかなんというか、最高におすすめできるスマホだなぁと。これはGalaxy Z Flip5に非があるわけではないですが、ドコモ版はプリインアプリが多すぎなのが惜しいところです。
2023年9月30日(土)までは、Samsungオンラインショップで使用できる「Galaxy Buds2 引き換えクーポン」がプレゼントされるキャンペーンも開催中なので、今買い替えるとお得さ満載。
…もうメイン機にGalaxy Z Flip5しか使えないやつ。
#Galazy Z Flip5を見る – Samsung公式HP
