ポケモンSVで色違いを簡単に入手する方法のまとめ。ひかるおまもり×かがやきパワーが最効率

広告・アフィリエイトを含みます
ポケモンSV 色違い 厳選方法 レアコイル ズピカ

今作は色違いポケモンと出会いやすい。

ポケモンSVの色違いは過去シリーズと"ほぼ"同じ仕様になっているのですが、今作の色違い出現確率は最大で「大量発生+輝きパワーLv3+光るおまもり」の1/4096 → 1/512。

図鑑が完成してなくて光るおまもりが無い状態でも「かがやきパワーLv3」で確率を1/4096 → 1/683とグッと高めることができるので、ポケモンレジェンズアルセウスも色違い厳選がしやすかったけど...ポケモンSVも簡単に色違いポケモンをゲットできるんじゃないかなぁと思います。

色違いが出てもなんのエフェクトもなくて見逃しちゃうのが一番怖い。

目次

ポケモンSVで色違いを簡単に入手する方法とHowTo。ひかるおまもり×かがやきパワーが最効率

しっぽの色だけ違う"ズピカ"の色違い厳選...ツライ。

それじゃ、まずはポケモンSVの「色違い」について簡単におさらいしておきましょう。

色違いとは、その名の通り"色が通常とは異なるポケモン"のことで、ポケモンSVでは伝説&準伝説を除いたすべてのポケモンの色違いが出現します。(御三家の色違いはタマゴ。パラドックスポケモンの色違いは野生で厳選可能)

ポケモンSVで色違いポケモンを入手する方法は...

  • 誰かにもらう
  • 国際孵化(違う国産のポケモン同士でタマゴをつくる)
  • 野生のポケモン(大量発生やレイドなど)

上記の3通り。

ポケモンSV ひかるおまもり 入手方法

パルデア図鑑を完成させて「ひかるおまもり」を入手した後は、色違いポケモン探しがググっと簡単になりますよ。

Tips

ひかるおまもりとは、シリーズおなじみの色違いが出現しやすくなるアイテム。持ってるだけで色違いの出現確率が3倍になります。ポケモンSVでは、パルデア図鑑(400匹)に登場するポケモンをすべて捕まえた後、アカデミーの生物室にいる"ジニア先生"に話しかけるともらえるので、効率良く色違いを探すなら最優先で図鑑を完成させましょう。

ポケモンSVの色違い出現確率は以下の通り。

色違いポケモンの出現確率

大量発生大量発生
(レッツゴー30匹以上)
大量発生
(レッツゴー60匹以上)
通常時1/40961/20481/1365
ひかるおまもり1/13651/10241/819
輝きパワーLv31/10241/8191/683
ひかるおまもり
+
輝きパワーLv3
1/6831/5851/512

ポケモンSVの通常時の色違い出現確率はソード・シールドやポケモンレジェンズアルセウスと同じ1/4096。

大量発生中は倒したポケモンの数により色違い出現確率にボーナスが乗るため、可能であれば大量発生中のポケモンで色違い厳選したいところですね。

テラレイドバトルでの色違い出現確率は1/4013。国際孵化による色違い出現確率は、ひかるおまもり"無し"で1/1365。ひかるおまもり"あり"で1/512。ひでんスパイスを節約したい時は、ひかるおまもりを所持した状態でタマゴ厳選するのもおすすめです。

ちなみに、レジェンズアルセウスの色違い出現確率は最大1/158だったのですが、ポケモンSVはピクニックリセットでサクサク周回できるので、気持ちはこっちのが楽かも。

厳選の前に知っておきたいこと

ポケモンSV 色違い厳選 方法と仕様 色違いの出現確立

お次はポケモンSVの色違い厳選の仕様と知っておきたいことについて。

  • 伝説&準伝説ポケモン以外のすべてのポケモンの色違いが出現
  • 大量発生に加え、サンドウィッチの効果「かがやきパワーLv3」と「ひかるおまもり」を組み合わせた色違いの最大確率は1/512
  • 野生の大量発生が効率良く厳選できる
    • ピクニックを開く→閉じるで周囲のポケモンをリポップ可能
    • 大量発生で倒したポケモンが30匹、60匹になると出現確率がUP
    • かがやきパワーLv3だけでも出現確率は1/4096→1/683
  • 大量発生中のポケモンは、Nintendo Switch本体の日付変更で変えられる
  • ポケモンSVは色違いポケモンが出現してもエフェクトが出ない
  • レッツゴーで色違いポケモンは倒せない
  • おまかせレポートは"しない"がベター

色違いの仕様について知っておきたいことは上記のとおり。

ポケモンSVでは色違いポケモンがポップしても音やエフェクトが出ないので、ポケモンによっては恐ろしいほどに見分けるのが大変ですが、色違いポケモンはレッツゴーで倒せない仕様になっているため、「うっかり倒しちゃった!」ってことが無いのはメリットですね。

ズピカの色違いがえぐかった。

大抵の色違いポケモンは体の色がそもそも違うので遠くからでも見分けがつきますが、ズピカは近寄らないと見分けが付かないレベル。フラベベなんかは近くでも見分けが付きません。

色違いの捕獲要員はキノガッサがおすすめ

色違い厳選するときは確実に捕まえられるよう、100%の命中率でねむり状態にできる「キノコのほうし」とHPを1だけ残せる「みねうち」を覚えたキノガッサを準備しておくのがおすすめです。

進化前のキノココは南3/4/5/6番エリア北部、東1/2/3番エリアなどで簡単に見つけられるので捕まえて育てておきましょう。※キノコのほうしは「キノココ」の時にしか覚えられません。レベル40で習得可能です。

大量発生中のポケモンを変更する方法

ポケモンSVでは、大量発生しているポケモンはNintendo Switchの日付を変更することで違うポケモンに変更することができます。(ペナルティは無し)

日付変更に抵抗が無い人は、色違いポケモンの厳選をするときに活用するといいかもですね。

  1. 大量発生を確認する
  2. Nintendo Swicthのホームボタンを押して設定に移動する
    • ポケモンSVは起動したまま
  3. 設定に移動し、Nintendo Switch本体の時計を1分戻す
    • 1日進めてもOK。時間が戻るか、日付が変わればいい。
  4. Nintendo Switchのホームボタンを押して、ポケモンSVに戻る
  5. 目当ての大量発生が起きてるか確認
  6. 1-5を繰り返し

大量発生しているポケモンを変える方法は上記のとおり。

Nintendo Switchの日付を変更すると大量発生したポケモンのほか、テラレイドバトルの結晶も切り替わります。

野生の大量発生で色違いを厳選する方法とHowTo。ピクニックリセットが最効率

ポケモンSVでは、「大量発生中のポケモンで粘る」か、「秘伝スパイスを使ってポケモンを狙う」の2通りが主な色違い厳選になりますが、最も効率が良いのはひかるおまもり+大量発生中のポケモン+かがやきパワーLv3の全部盛り。

Tips

かがやきパワーLv3を発動させるとそうぐうパワーLv3と二つ名パワーLv3も発動するため、秘伝スパイスを使用したサンドウィッチを食べることで大量発生中でなくとも特定のタイプのポケモンの色違いが狙いやすくなります。

この記事では、ピクニックを行う→終了した時にポケモンがリポップする仕様を活用した「ピクニックリセット」で色違いポケモンを効率よく厳選する方法について、いくつかのステップに分けてご紹介していきます。

目当てのポケモンの大量発生は、前述のNintendo Switchの日付変更を活用して探しましょう。

Step1:大量発生の場所に向かう

ポケモンSV 大量発生の見つけ方

上画像だとゴーストとズピカ、オンバーンが大量発生中。

まずは、目当てのポケモンの大量発生を見つけるところから。この記事では、すでに目当てのポケモンの大量発生を見つけたと想定して進めていきます。

大量発生中のポケモンはマップ上の「赤い背景が付いたポケモンのアイコン」で見つけられるほか、「?」で表示される大量発生はまだ見たことが無いポケモンの大量発生なので、色違い目的でなくとも、図鑑を完成させるため積極的に向かうのがおすすめです。

目当てのポケモンの大量発生が起きている場所に到着したら「おまかせレポート」をオフに。このタイミングで一旦レポートも書いておきましょう。

※色違いポケモンが出ないまま輝きパワーが終了してしまったり、出現した色違いポケモンの捕獲に失敗した時のため、おまかせレポートは切っておくのがおすすめです。

Step2:大量発生中のポケモンを60匹倒す

大量発生で倒したポケモンの数は画面の通知で分かる。

次に、大量発生している目当てのポケモンを"レッツゴー"で60匹倒す。

これは大量発生中、倒したポケモンの数により色違いの出現確率が上昇する仕様を利用するためで、30匹倒したタイミングで「大量発生した〇〇は少なくなってきている...」、60匹倒したタイミングで「大量発生した〇〇はさらに少なくなってきた...」と通知が出るため、見逃さないようにしましょう。

通知
30匹たおした少なくなってきている
60匹たおしたさらに少なくなってきた
80匹たおした残りわずかだ
100匹たおしたどこかに去ってしまった

ポケモンSVでは、画面に表示される通知で大量発生中に倒したポケモンの数が分かるようになっているため倒した数は覚えなくてもいいですが、通知だけは見逃さないように要注意です。

ひかるおまもり無しで、かがやきパワーも発動していない状態だと、大量発生中の色違い出現確率は、通常時で1/4096、30匹倒した状態で1/2048、60匹倒した状態で1/1365と上昇していくため、60匹以上は必ず倒すようにしましょう。

Step3:かがやきパワーLv3を発動させる

大量発生中のポケモンをレッツゴーで60匹倒したら、このタイミングでレポート。(ここでレポートを書いておけば、後でやらかしても60匹倒した状態から再スタートできる)

その後、メニューから「ピクニック」を開きます。

秘伝スパイスを持っている人は、「かがやきパワーLv3」が発動するサンドウィッチを作って食べておきましょう。

かがやきパワーLv3が発動する食材は「対応するタイプの食材+ひでん:しおスパイス+ひでん:からスパイス」。

例えば、水タイプのシャワーズなら「きゅうり+秘伝:しお、から」。ドラゴンタイプのキバゴなら「アボカド+秘伝:しお、から」といった感じですね。

サンドウィッチを作る前にレポートしているため、色違い厳選中に効果時間が切れてしまった場合でもやり直すことができますよ。

かがやきパワーLv3が発動する簡単レシピは以下の通り。

かがやきパワーLv3が発動する簡単レシピ

ノーマルやきチョリソー
+
ひでんスパイス:しお、から
ほのおバジル
+
ひでんスパイス:しお、から
みずきゅうり
+
ひでんスパイス:しお、から
でんききパプリカスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
くさレタス
+
ひでんスパイス:しお、から
こおりガケガニスティック
+
ひでんスパイス:しお、から
どくヌードル
+
ひでんスパイス:しお、から
かくとうピクルス
+
ひでんスパイス:しお、から
じめんハムスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
ひこうなまハム
+
ひでんスパイス:しお、から
エスパーたまねぎスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
むしカットミニトマト
+
ひでんスパイス:しお、から
いわハラペーニョ
+
ひでんスパイス:しお、から
ゴーストアーリーレッド
+
ひでんスパイス:しお、から
ドラゴンアボカド
+
ひでんスパイス:しお、から
あくスモークきりみ
+
ひでんスパイス:しお、から
はがねハンバーグ
+
ひでんスパイス:しお、から
フェアリートマトスライス
+
ひでんスパイス:しお、から

Step4:ピクニックを終了して色違いを確認

次に、[Yボタン]を押してキャンプを終了します。

ピクニックを終了したと同時にポケモンがリポップするので、大量発生地点に色違いが出ていないか確認していきましょう。

Step5:ピクニック → 終了 → 色違いの確認を繰り返し

周囲に沸いたポケモンを確認して色違いが出なかったら、もう一度「ピクニック → 即終了 → 周囲に沸いたポケモンに色違いがいないか確認」を繰り返し。

すでにレッツゴーで60匹倒し、持っている人は"ひかるおまもり"の効果に加え、大量発生中のボーナス+輝きパワーLv3の効果が継続しているので、色違いのポケモンが出現するまでひたすら繰り返しましょう。

ポケモンSVでは、少し離れたところにポケモンが沸くため、大量発生のポイントとなっている"絶妙な位置取り"を見つけるのも大事。

大量発生でポケモンがめっちゃ沸く絶妙な位置を見つける → 色違いがいるか確認 → キャンプリセット → 色違いがいるか確認 → 繰り返しが最高のムーブ。

水辺や水上、狭い洞窟に出現するポケモンには不向き

注意点として、めっちゃ効率良く色違いポケモンを厳選できる「ピクニックリセット」ですが、水辺や水上、狭い洞窟などではピクニックできないため、こういった場所での色違い厳選には不向き。

その場合、効率は少し落ちますが......大量発生地点から少し離れるとポケモンがリポップするので、「色違いの確認 → 少し離れる → 戻って色違いの確認」を繰り返しましょう。

「離れただけで色違いの抽選は変わるのか?」についてはイルカマンの色違いを粘ってた時に確認済みなので、安心して離れる→戻るを繰り返しちゃってOKです。

...それともうひとつ。朝や夜の時間帯にしか出現しないポケモンの色違い厳選も結構大変なのでご注意を。厳選中に時間帯が変わるとびっくりするくらい効率が落ちます。

Tips

ブラッキーはさらに狭い場所でピクニックできる場所も限られてたので…鬼。シャワーズも水場が近くて大変なので、ブイズは色違いのイーブイを入手して進化させるのがおすすめです。

ひでんスパイス「しお・から」で大量発生していないポケモンも色違い厳選できる

大量発生していないポケモンでも、「かがやきパワーLv3」が発動するサンドウィッチを食べると"疑似大量発生状態"にすることができるので、比較的簡単に色違いを粘ることができます。

(経験値稼ぎでお世話になる"北3番エリアのラッキー"のように、ほかに目当てのポケモンと同じタイプのポケモンがいない場所で厳選するのにおすすめ)

この場合のタイムリミットは「サンドウィッチの効果が切れるまで」。大量発生の出現率UPボーナスは乗らないので確率は少し落ちますが、大量発生に関係なく色違い厳選できるのが大きなメリットです。

各タイプに対応した食材+ひでん:しおスパイス+ひでん:からスパイスでサンドウィッチを作ると「かがやきパワーLv3」「そうぐうパワーLv3」「二つ名パワーLv3」が必ず発動するため、目当てのポケモンのタイプに合わせてサンドウィッチを作って厳選しましょう。

色違い厳選でめっちゃ必要になる「ひでん:しおスパイス」と「ひでん:からスパイス」が入手できる☆5、☆6レイドのポケモンは以下の通りなのでこちらもぜひ参考に。

ひでん:しおスパイス、ひでん:からスパイスが入手できるポケモン

  • ひでん:しおスパイス
    • ペリッパー、コータス、クレベース、アーマーガア、ミミズズ、ガケガニ、バウッツェル、イーブイ、ヘルガー、ジバコイル、ゾロアーク、ストリンダー、キラフロル、オリーヴァなど
  • ひでん:からスパイス
    • ケンタロス(パルデアのすがた)、ブースター、ヘラクロス、バンギラス、ムクホーク、ボーマンダ、ガブリアス、エルレイド、オノノクス、ルガルガン、バチンウニ、パーモット、オトシドリ、ドドゲザン、ウィンディ、ストライク、ケッキング、ハリテヤマ、ユキノオー、オーロンゲ、セグレイブなど

ひでんしおスパイス、ひでんからスパイスが入手できるテラレイドバトルはこんな感じ。

倒すのが面倒なポケモンは除外していますが、秘伝スパイスは☆5、☆6レイドでドロップするので、見かけたら倒しておきましょう。

色違いのパラドックスポケモンを簡単に入手する方法

サケブシッポ 色違い厳選 おすすめ場所
コライドン/ミライドンと戦った最深部岩の上の沸きっぷりがすごい。

パラドックスポケモンの色違いを捕まえる方法の前に、まずは厳選しやすいポケモンと厳選しにくいポケモンをおさらいです。

厳選しやすい厳選しにくい
イダイナキバ
サケブシッポ
アラブルタケ
ハバタクカミ
テツノワダチ
テツノツツミ
テツノカイナ
テツノコウベ
テツノブジン
チヲハウハネ
スナノケガワ
トドロクツキ
テツノドクガ
テツノイバラ

厳選しやすいパラドックスポケモンは、かがやきパワーでタイプを絞れたり、めっちゃ沸く岩の上に出現するポケモンで、厳選しにくいのはそれ以外のポケモン。

厳選しやすいパラドックスポケモンは、ほんとに効率よくて、1回のサンドウィッチの効果時間で色違いと出会えるんじゃないかなぁと。

厳選しにくいパラドックスポケモンはレッツゴーを活用したり、近づく → 離れるを繰り返して厳選していきます。

ポケモンSV ひかるおまもり 入手方法

ちなみに、パラドックスポケモンは大量発生の"色違い出現確率UPの効果"を乗せることができないため、「ひかるおまもり」を入手してから厳選するのがおすすめです。

ひかるおまもりを所持している状態で、かがやきパワーLv3を発動させただけでも色違いの出現確率は1/4096→1/683

パルデア図鑑を完成させてひかおまを入手した後は、色違いポケモン探しがググっと簡単になるので、まだ図鑑完成してないわ...って人はこの機会に揃えてしまうといいかも。

Tips

ひかるおまもりとは、シリーズおなじみの色違いが出現しやすくなるアイテム。持ってるだけで色違いの出現確率が3倍になります。

ポケモンSVでは、パルデア図鑑(400匹)に登場するポケモンをすべて捕まえた後、アカデミーの生物室にいる"ジニア先生"に話しかけるともらえるので、効率良く色違いを探すなら最優先で図鑑を完成させましょう。

パラドックスポケモンの色違いを簡単に入手する方法その1「めっちゃ沸く岩の上」

イダイナキバ 色違い厳選 ポケモンSV

それじゃ、まずは「エリアゼロ最深部のめっちゃ沸く岩の上」でパラドックスポケモンの色違いを厳選する方法について。

僕の場合、この方法で色違いと出会うまでの最速はイダイナキバで14分。最遅はサケブシッポで35分でした。速いし楽ちん。

  1. 食事で輝きパワーを発動させる
  2. エリアゼロ第4観測ユニットに移動
  3. めっちゃ沸く岩に向かう
  4. 近づく → 離れるを色違いが出るまで繰り返す

手順は上記のとおり。

イダイナキバ、サケブシッポ、アラブルタケ、ハバタクカミ、テツノワダチ、テツノツツミ、テツノカイナ、テツノコウベ、テツノブジンはこの方法で色違い厳選することができます。色違い厳選の前におまかせレポートをOFFにすることもお忘れなく。

Step1,輝きパワーLv3のサンドウィッチを食べる

まずはStep1。色違いが欲しいポケモンのタイプに対応した「かがやきパワーLv3」を発動させましょう。※ひでんスパイスを節約したい場合は、サンドウィッチを食べる前にレポートしておくのがおすすめ。

かがやきパワーLv3が発動するレシピは、各タイプに対応した食材×1とひでんスパイス:しお、から。

ゼロゲートに"そらをとぶ"してすぐの建物周辺はキャンプを開くことができます。

輝きパワーLv3を発動できる定番レシピ
ノーマルやきチョリソー
+
ひでんスパイス:しお、から
ほのおバジル
+
ひでんスパイス:しお、から
みずきゅうり
+
ひでんスパイス:しお、から
でんききパプリカスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
くさレタス
+
ひでんスパイス:しお、から
こおりガケガニスティック
+
ひでんスパイス:しお、から
どくヌードル
+
ひでんスパイス:しお、から
かくとうピクルス
+
ひでんスパイス:しお、から
じめんハムスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
ひこうなまハム
+
ひでんスパイス:しお、から
エスパーたまねぎスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
むしカットミニトマト
+
ひでんスパイス:しお、から
いわハラペーニョ
+
ひでんスパイス:しお、から
ゴーストアーリーレッド
+
ひでんスパイス:しお、から
ドラゴンアボカド
+
ひでんスパイス:しお、から
あくスモークきりみ
+
ひでんスパイス:しお、から
はがねハンバーグ
+
ひでんスパイス:しお、から
フェアリートマトスライス
+
ひでんスパイス:しお、から

上記レシピは「ひでんスパイス:しお」と「ひでんスパイス:から」が必要ですが、使用する食材が少なくて時短できるので特におすすめです。

秘伝スパイスしお・からが無い人は、秘伝スパイスを問わないレシピで輝きパワーLv3を発動させましょう。

  • トマトスライス ×1
  • アーリーレッド ×1
  • ピーマンスライス ×1
  • 各タイプに対応する食材 ×3
  • チリソース
  • ビネガー
  • 秘伝スパイス(なんでもOK) ×2

おすすめレシピは上記のとおり。各タイプの対応する食材は以下の通りです。

ノーマルやきチョリソー
ほのおバジル
みずきゅうり
でんききパプリカスライス
くさレタス
こおりガケガニスティック
どくヌードル
かくとうピクルス
じめんハムスライス
ひこうなまハム
エスパーたまねぎスライス
むしカットミニトマト
いわハラペーニョ
ゴーストアーリーレッド
ドラゴンアボカド
あくスモークきりみ
はがねハンバーグ
フェアリートマトスライス

こちらのレシピはどんな秘伝スパイスでも2つあれば作れる簡単レシピですが、食材の量が多くなりがちで崩れやすいため、なるべく丁寧に作るといいかも。

Step2,エリアゼロ第4観測ユニットに移動し、厳選場所に向かう

パラドックスポケモン 色違い厳選 おすすめの場所
めっちゃ沸く岩場の場所。

かがやきパワーLv3を発動させたら、厳選場所に向かいます。

エリアゼロの"第4観測ユニット"にワープし、少しだけまっすぐ進んですぐ右側にジャンプ。

すると大きなクリスタルが見えてくると思うので、そこを目指して滑空。

クリスタルの上に着地したら、右のほうに見える岩場がめっちゃ沸くポイントです。

Step3,近づく→離れるを繰り返して色違いが出るまで厳選

あとは......色違いが出るまで近づく → 離れるを繰り返すだけ。

ポケモンSVは画面に最大15匹のポケモンが沸くようになっているため、見落とさないように確認しつつ、近づく → 離れるの繰り返しです。

サケブシッポ 色違い ポケモンSV

サケブシッポの色違いなんかは、結構見分けがつきにくいので...要注意です。

パラドックスポケモンの色違いを入手する方法その2「かがやきパワーLv3で効率良く粘る」

画面に沸く最大数15匹を意識すると効率UP。

お次は、上述の沸きスポットで厳選できない「チヲハウハネ」「テツノドクガ」「スナノケガワ」「テツノイバラ」「トドロクツキ」「テツノブジン」の色違いを捕まえる方法を見ていきましょう。

最深部の岩場厳選と比べると効率が良いとは言えないですが、比較的出会いやすいかと思います。

僕はチヲハウハネの色違いを捕まえるのに場所とか、効率の良い方法とかで結構苦戦したので、ここではチヲハウハネを例にご紹介していきますね。

(チヲハウハネはこれだな!って方法に出会うまで試行錯誤していて、トータルだと3-4時間くらいかかってるかも)

ここでは、スナノケガワ、テツノイバラ、トドロクツキ、テツノブジンの厳選方法もあわせてご紹介していきます。

Step1,輝きパワーLv3のサンドウィッチを食べる

こちらもまずは「かがやきパワーLv3」を発動させるところから。

厳選しにくいパラドックスポケモンのタイプに対応したレシピは以下の通りです。

輝きパワーLv3を発動できる定番レシピ
テツノドクガ
(ほのお)
バジル
+
ひでんスパイス:しお、から
スナノケガワ
テツノイバラ
(でんき)
きパプリカスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
チヲハウハネ
(かくとう)
ピクルス
+
ひでんスパイス:しお、から
トドロクツキ
(ドラゴン)
アボカド
+
ひでんスパイス:しお、から
テツノブジン
(かくとう)
ピクルス
+
ひでんスパイス:しお、から

秘伝スパイスしお・からが無い場合は、秘伝スパイスを問わないレシピをどうぞ。

  • トマトスライス ×1
  • アーリーレッド ×1
  • ピーマンスライス ×1
  • 各タイプに対応する食材 ×3
  • チリソース
  • ビネガー
  • 秘伝スパイス(なんでもOK) ×2

レシピは上記の通り。各タイプの対応する食材は以下の通りです。

ノーマルやきチョリソー
ほのおバジル
みずきゅうり
でんききパプリカスライス
くさレタス
こおりガケガニスティック
どくヌードル
かくとうピクルス
じめんハムスライス
ひこうなまハム
エスパーたまねぎスライス
むしカットミニトマト
いわハラペーニョ
ゴーストアーリーレッド
ドラゴンアボカド
あくスモークきりみ
はがねハンバーグ
フェアリートマトスライス

Step2,色違いが欲しいパラドックスポケモンの生息地に向かう

チヲハウハネはゼロゲートから飛び降りてすぐの場所がおすすめ。

かがやきパワーLv3を発動させたら、目当てのパラドックスポケモンの生息地に移動。

色違いが欲しいパラドックスポケモンの生息地により異なりますが、チヲハウハネの場合はエリアゼロのゲートから飛び降りてすぐの場所がおすすめです。

厳選しにくいパラドックスポケモンの生息地
チヲハウハネ入口周辺~第3観測所
最深部
テツノドクガ入口周辺~第2観測所(草原)
スナノケガワ入口~第3観測所の荒地
テツノイバラ入口~第3観測所の荒地
トドロクツキ第3観測所の隠し洞窟

Step3, 画面に沸く最大数を意識して厳選(チヲハウハネ/テツノドクガの場合)

出現場所で走り回るのもありですが、パラドックスポケモンの色違い厳選は画面に沸く最大数(15匹)を意識すると効率UP。

テツノイバラとスナノケガワ、トドロクツキとテツノブジンは離れる → 近づくの繰り返し。チヲハウハネとテツノドクガはレッツゴーで倒し続ける方法がおすすめです。

チヲハウハネ(テツノドクガ)の場合、周囲にチャーレムやアサナン、パモが5匹1セットで沸いてしまうと最大数15匹の枠を奪ってしまうため、レッツゴーで倒す。

少し離れて待機していると周囲にどんどんチヲハウハネが沸くため、色違いが出るまでひたすらレッツゴーで倒し続けます。

ポケモンSVでは少し離れた場所にポケモンがポップするため、レッツゴーで倒したらすぐ沸く絶妙な位置を見つけましょう。※レッツゴーは頻繁に途切れるため、放置で自動化はできません。

僕がチヲハウハネの色違いと出会ったのは36分。輝きパワーLv3の効果が切れたら電源を切り、再度同じ方法で厳選しましょう。

テツノイバラとスナノケガワの色違いを入手する方法

テツノイバラとスナノケガワは第1観測所を出てすぐ厳選可能。

お次は近づく → 離れるで色違い厳選する「テツノイバラ」と「スナノケガワ」について。

テツノイバラも、スナノケガワも、厳選場所は「第1観測ユニットから出てすぐの荒地」がおすすめです。観測所の目の前にある木と木の間を往復するのが効率良さげ。

僕はこの方法で厳選していましたが、10分もかからずにスナノケガワの色違いと出会えたので、シンプルに輝きパワーLv3が強い...。

トドロクツキの色違いを入手する方法

お次は「トドロクツキ」の色違いを入手する方法について。

トドロクツキは第3観測所からいける隠し洞窟の中に出現しますが、トドロクツキは同時に沸くポケモンが"圧倒的に"多いため、画面に表示されるポケモンの最大数15匹を意識しつつ、他のポケモンを画面外にやってリセットしつつ、厳選するのがおすすめです。

5匹1セットでポケモンが沸くと、最大数の15匹の枠が奪われてしまうので、少し離れて沸いたポケモンリセットしつつ、画面に沸く最大数の15匹を意識して周囲を走り回る → リセットを繰り返しましょう。

トドロクツキの場合、かがやきパワーをドラゴンにしても、あくにしても、ジヘッドが沸いてしまうため、どっちにしても効率は悪めです。

トドロクツキを厳選してるとジヘッドの色違いとも出会えるかも。

Tips

バイオレットの場合、隠し洞窟では「テツノブジン」が出現しますが、テツノブジンは最深部の沸きスポットの岩の上で色違い厳選が可能です。圧倒的にこっちで厳選したほうがいい。

隠し洞窟の行き方

ちなみに、トドロクツキとテツノブジンが出現する「隠し洞窟」の行き方は、第3観測所を出てすぐ左側の道を進んで......

少し進んだら目印になる"木"があるので、左に曲がると隠し通路があります。

夜以外に隠し洞窟でかがやきパワーを発動させるとハバタクカミの色違いが1匹で沸く

これはおまけですが、夜以外に隠し洞窟で「フェアリー」のかがやきパワーLv3を発動させてウロウロしていると......ハバタクカミの色違いが1匹だけ沸きます。

通常は夜の時間にしか出現しないハバタクカミですが、どうやら、輝きパワー発動時の色違いの抽選は普通に行われているようで、抽選を引ければ1匹だけで色違いが沸くというレアな場面に遭遇することができますよ。

ポケモンSVは色違いポケモンも簡単に最強にできるから楽しい

ポケモンSV シャワーズ 色違い 厳選方法
色違い パラドックスポケモン 捕まえる方法 入手方法

ポケモンSVはお気に入りの色違いポケモンを最強にできる。

さてさて、これからポケモンSVで色違い探してみようかな?って人向けにダダっと厳選方法や仕様についておさらいしてきましたが、ポケモンSVはなかなかに色違い厳選に恵まれた環境ですし、お金さえあれば最強にできるので......この機会に色違い厨の世界に足を踏み入れるのもありあり。

運が悪かったり、色違いの見分けが難しくてスルーしちゃってたりすると苦戦しますが、運が良い時は20-30分くらいで色違いに出会えることもあるので、お気に入りのポケモンの色違いを探してみましょう。

すでにちらっと触れてますが、ズピカの色違いは見分けづらいし、水辺を挟むので確認もしづらいし、えぐいです。参考になれば。

「エリアリセット」を活用した色違い厳選について気になるブラザーは以下の記事もあわせてどうぞ。イーブイの色違い厳選をするなら、エリアリセットが再効率です。

見てほしい記事(イチ推し)

シェアして応援よろしくです
目次