睡眠は”質”が大事。
issinより、睡眠時間や、深さ、回復度合いといった”睡眠の質”に関するデータを可視化して、改善の手助けしてくれるスマートリング「Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)」をご提供頂いたので、スペックや機能をおさらいしつつ、20日間がっつり使った使用感とレビューをお届けです。
Smart Recovery Ringは、一般的なウェルネス・フィットネス目的の製品であり、医療的な診断や治療、その他の医療目的での使用はできません。
スマートリカバリーリングは、寝ても疲れが取れない、寝た気がしない...って人も見やすくまとめられたデータで自分の睡眠について知ることができるので、なにか問題を見つける手助けになるかもしれないし、睡眠の質の改善にも役立ってくれるかなと。睡眠の質を把握すれば、健康意識も上がる。
記事の最後では「ゲガジェ専用クーポン」も記載しているので、購入を検討している人はぜひご活用を。
\ゲガジェ専用クーポン適用で10%オフ!/
どれだけ寝れたか?じゃなくて、どれだけ回復したか。スマートリカバリーリングをレビュー

issin Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)は、睡眠の”質”に着目したスマートリング。※issinは「popIn Aladdin」「スイカゲーム」の開発者が創業した会社。無意識にヘルスケア習慣が身に付く製品を展開してます。
▶Smart Recovery Ringの動画(Youtube)
ここ数年で、健康管理デバイスとして今までよりもずっと身近な存在になってきたスマートリングですが、スマートリカバリーリングは睡眠の質を改善したいと考えている人の良い選択肢になりそうなデバイスになっていまして。とにかく軽い、使いやすい。
スマートリカバリーリングは、どれくらい眠れたか?じゃなくて、どれくらい回復できたか?を可視化し、睡眠管理のサポートをしてくれるのですが、装着感が軽いのも大きなメリットかなと。


幅8mm、薄さ2.2mm、重さ約3gという超軽量設計になっており、指につけていることを忘れてしまうほどの快適さも特徴です。
Apple Watchを付けたまま寝るより遥かに快適で、邪魔にならない。


付属品は、スマートリカバリーリング本体と充電機、充電ケーブル(約2m)、スタートガイド。詳細は後述しますが、購入時は事前に「サイジングキット」で自分に合うサイズを確認し、その後に注文を行います。
- 睡眠の質を睡眠時間や深さ、回復度合いで可視化してくれるスマートリング
- 幅8mm、薄さ2.2mm、重さ約3gで超軽い装着感
- IP68/5ATMの防水に対応し、手洗いや入浴など、日常のあらゆるシーンに対応
- フル充電で最大7日間の超長い電池持ち
- 睡眠、ストレス、心拍数、血中酸素濃度、体温、活動量を計測
- 指での計測は、手首で計測するスマートウォッチより精度が高い
- 心拍数と血中酸素濃度は好きな時に測定できる
- パーソナルヘルスケアAIアプリで管理
- スマートバスマットと一緒に使えば体重管理もできて完璧
- アプリでデータを一元管理できる
- カラバリはマットシルバー、マットブラックの2種類
- 素材には外側にチタン、内側に合成樹脂を採用
- USサイズ 6号~13号に対応 ※6号/7号は6月20日発売
- アプリもサクサク動いて、起動したら自動で同期(コレ超大事)
- 価格は29,800円(税込)
issin Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)の主な特徴は上記のとおり。
毎日使うスマートリングは”アプリの扱いやすさ”も大事ですが、スマートリカバリーリングは一度ペアリングしたら、後はアプリを開いたときに自動で同期してくれるため、ガチで使いやすくて。一般的な指輪とほぼ変わらない装着感で1日中ずっと付けていられるのは嬉しい。
(国産スマートリングSOXAI RING1は同期が失敗しがちでちょっと不満だった)






issin Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)のカラバリは、マットシルバーとマットブラックの2種類で、今回レビューで使用しているのはマットブラック。指輪のサイズは”USサイズ”で6号~13号がラインナップされていますが、サイジングキットで計測するのが確実です。
※6号と7号は6月20日に販売開始予定。

スマートリカバリーリングの素材には、「チタン」と「合成樹脂」が採用されており、ツルツル...というより、サラサラとした手触り。
IP68/5ATM(水深50mまで)の防水性能を持っているため、装着したまま食器を洗ったり、お風呂に入ることもできるし、ほんと軽いので1日中ノーストレスで付けていられます。
スマートリカバリーリングは厚みがほぼ均等で、真円に近く、シンプルなデザインなので、どんなファッションにも合わせられますが、特殊なコーティングが施されているわけではなさそうなので...マットブラックは擦り傷が目立つかなと。
こればっかりはもう少し使ってみないと分からないので、追記予定。
スマートリカバリーリングのスペック | |
---|---|
サイズ | 厚み:2.2mm 重さ:約3g |
サイズ | USサイズ 6〜13号 (6号と7号は6月20日に販売開始) |
カラー | マットシルバー マットブラック |
素材 | 外側:チタン 内側:合成樹脂 |
防水性能 | IP68/5ATM |
使用環境湿温度 | -5℃〜45℃ |
通信方式 | Bluetooth 5.1 |
バッテリー | 最大7日間 約2時間でフル充電 |
価格 | 29,800円(税込) |
スマートリカバリーリングの購入方法とサイジングキットについて


このあたりで、スマートリカバリーリングの購入方法とサイジングキットについてちょこっと補足です。
- 公式ストアで「サイジングキット」を購入する
- サイジングキットで自分に合うサイズを確認する
- 同封されているQRコードから専用フォームにアクセス
- 自分に合うサイズのスマートリカバリーリングを購入する
スマートリカバリーリングの購入方法は上記のとおり。
快適に装着し、睡眠や健康データを計測するためには適切なサイズ選びが必須。必ず「サイジングキット」で自分に合うサイズを計測してから購入しましょう。
- 好きな指に"1日以上"装着して過ごす。
- 朝は指がむくみやすいため、一晩つけたまま寝てみる。
- 時間帯によって指の太さは変わるため、様々な時間帯で試着する
- 水などで滑りやすい状態の時に、ひねりながら外せる程度のサイズが最適。
- 2つのサイズで迷ったら、少しきついと感じる小さい方を選ぶ。
- 利き手に装着する場合は、日常動作に支障がないか確認する。
- 関節が太い人は、指の付け根にフィットするサイズを選ぶ。
公式HPの”サイジングキットのご利用法”のページでも記載されている、スマートリカバリーリングの適切なサイズを測る方法は上記の通り。
特に寝起きは思っているよりも指がむくんでいることもあるので、このあたりはしっかり確認しておきたいところかなと。


サイジングキットはプラスチック製で実物よりも密着しやすいため、小さめのサイズがおすすめされていますが、小さすぎず、大きすぎず、”締め付け感を感じにくいサイズ”を選ぶといいかもです。
スマートリカバリーリングを装着する指についてですが、これはお好みでOK。僕はゲームを遊ぶのが好きなのですが、人差し指と薬指はコントローラーにカチャカチャ当たるのが嫌だったので...右手の中指にした。それ以外は特に気になることがなかったので、ゲームをしない人はどの指でも良さそうです。
利き手じゃないほうの指に装着すると、歩数計測の精度が向上する可能性があるみたい。
【20日間使ってみた】データを見える化。客観的に自分の睡眠データを把握できる(寝不足も一目で分かる)

さて、ここからは僕が「スマートリカバリーリング」を約20日間使ってみた感じた使用感についてレビューをお届けです。
スマートリカバリーリングは、パーソナルヘルスケアAIアプリ「ウェリー」で睡眠や心拍数、活動量などのデータを管理できるのですが、このアプリがめっちゃ使いやすい。
リング自体の装着感が非常に軽いので、特に”何か”を意識する必要もなくて。装着して生活しているだけで、毎日の睡眠データや健康に関するデータを記録できるのは大きなメリットです。


近い価格帯の国産スマートリング「SOXAI RING1」は、データの同期に失敗することが多々あり、アプリを開く時にストレスを感じることもあったのですが、スマートリカバリーリングはアプリを開くと自動でデータを同期してくれるし、今のところ同期に失敗したことは1度もないので、より便利で使いやすく感じたかなと。

スマートリカバリーリングは、睡眠のトラッキング、心拍数、血中酸素濃度、皮膚温、活動量などを計測できるので、”スマートリングに出来てほしいこと”にはしっかり対応してるほか、とにかくアプリが使いやすい、見やすい。
それと、上述の通りデータの同期に失敗しない。(毎日使ってるとこれが超重要)
- 睡眠の質と身体の回復度合い
- 心拍数
- 血中酸素濃度
- 皮膚温
- 活動量(歩数)
- ストレス
アプリを開くと一番最初に表示される画面で「リカバリー(回復度合い)」「睡眠時間」「平均睡眠時間」「本日の推奨睡眠時間」「活動量」「ストレス」をひと目で把握できるようになっているため、自分の睡眠が足りているか、足りていないかも一目瞭然です。

もっと詳細なデータを知りたい時は「データ詳細」から睡眠時の平均心拍数や平均心拍変動、睡眠の深さを見れますが、基本”知りたいデータ”は最初の画面に表示してくれているので、自分の睡眠の質について理解しやすい。
自分の睡眠の質や睡眠データを眺めていると「全然寝れてないな...」とか「睡眠足りてないから早く寝よう」とか、普段あまり意識していない人も様々な気づきが得られるし、睡眠が足りていないと、疲れを取るために必要な「推奨睡眠時間」を教えてくれたりするので、睡眠意識...突き詰めれば健康意識も上がる。
\ゲガジェ専用クーポン適用で10%オフ!/
パーソナルヘルスケアAI「ウェリー」について

スマートリカバリーリングで計測したデータは「ヘルスケアAIアプリ」で確認できますが、アプリでは睡眠データの確認のほか、ウェルネスチャレンジ、エクササイズ、食事管理もできます。
issinの製品はパーソナルヘルスケアAI 「ウェリー」が様々なサポートをしてくれるのですが、例えば、食事管理機能では写真を撮るだけでカロリーとタンパク質、脂質、炭水化物の摂取量を教えてくれる...みたいな感じ。
スマートリカバリーリングは活動量も計測できますし、食事管理も組み合わせて、もう少し健康にコミットしてみるのもいいかもしれません。
iPhoneのヘルスケアアプリにもしっかり対応しているため、僕みたいに昔からApple Watchで身体測定データを記録してきた人にはガチで有用です。(SOXAI RING1は心拍数のデータ同期に対応してなかった)
電池持ちはどうよ?(公称値は最大7日間)

issin Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)は、公称値で最大7日間の電池持ちですが、実際のところどうなのよ?ってことで、SOXAI RING1と併用して電池持ちを計測してみました。
スマートリカバリーリングの電池持ちの計測結果は下記の通り。
計測時間 | Smart Recovery Ring | SOXAI RING1 |
---|---|---|
4/25 8:16 | 100% | 100% |
19:04 | 96% | 82% |
23:45 | 94% | 77% |
4/26 6:09 | 91% | 73% |
20:22 | 81% | 65% |
4/27 6:48 | 74% | 54% |
11:53 | 72% | 51% |
22:46 | 64% | 44% |
4/28 11:54 | 57% | 34% |
15:30 | 55% | 32% |
4/29 6:03 | 49% | 24% |
スマートリカバリーリングは4日間ずっと装着し続けていても、バッテリーは50%を僅かに下回った程度なので、電池持ちはめっちゃ長い。数日程度の旅行や出張なら、充電器を持っていかなくても問題なく使えます。
こんな小さいのに...バッテリー技術すごい。
せっかくだし…ってことで、SOXAI RING1と電池持ちを比較していますが、SOXAI RING1はすでに購入から1年近く経過しており、バッテリー最大容量は確実に減ってます。あくまでも参考値としてどうぞ。
スマートリカバリーリングの日常使用では、お風呂に入る前に充電することが多いので、ほぼほぼ電池持ちは気にせず使えるかと思います。
約30分の充電で60% → 100%になったので、充電速度も速いですね。

それともうひとつだけ。レビュー中は、中指にSmart Recovery Ring、薬指にSOXAI RING1を付けて過ごしていましたが...分かったことがあります。
スマートリングは1つでいい。僕はSOXAI RING1じゃなくて、Smart Recovery Ringを選んだ。
スマートリカバリーリング×スマートバスマットの健康管理が無敵過ぎる

issinには、お風呂前やお風呂上りにバスマットに乗るだけで体重や体組成(体脂肪や筋肉量)を計測できる「スマートバスマット」なる製品が発売されているのですが、こいつとスマートリカバリーリングを組み合わせたらもはや敵無し。
ぶっちゃけ最強。いろんな意味で有能。

スマートリングで睡眠や心拍数、血中酸素濃度、活動量を計測し、スマートバスマットで体重やBMI、体脂肪、筋肉量を計測できるほか、「パーソナルヘルスケアAIアプリ」1つでまとめて管理できるのがものすごく便利で、めちゃくちゃ使いやすいです。
スマートリングとスマートバスマットの切り替えはアプリの画面で横にスワイプするだけ。
煩わしい手順は必要ないし、「無意識にヘルスケア習慣が身に付く製品」を展開しているissinだからこそのお手軽さ。
Appleですら、Apple Watchアプリとヘルスケアアプリで分けている(これは色々と理由あるけど)のに、issinの製品は1つのアプリですべてのデータを管理できるので、「健康維持やダイエットしたいけど、面倒くさいし、長続きしない...」って人も続けやすいかなと思います。
実際、僕も「スマートバスマット」と「スマートリカバリーリング」の組み合わせで健康管理するのが習慣化しました。今まで知らなかったのが惜しいレベル。
- 記事を公開後、スマートバスマットのレビュー記事を記載予定
issin スマートリカバリーリングのよくある質問
ここからはissin Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)のよくある質問についてダダっとまとめ。購入を検討している人の参考になれば。
- 対応OSは?リング単体でも使える?
-
パーソナルヘルスケアAIアプリはiPhoneでもAndroidでも利用可能。詳細な分析や設定にはスマホとの同期が必須となるため、リング単体では使えない。
- NFC機能はある?
-
残念ながら非搭載。これはコスパとのトレードオフ。
- サイズ交換は出来る?
-
公式HPによれば、商品(リング本体)発送から10日以内かつ、破損や外観に傷がない状態であれば、1度に限り、異なるサイズ(同じカラー・デザイン)への交換が可能とのこと。
交換の際は、カスタマーサポートに連絡すればOKですが、交換品を返送する際の送料はかかる模様。
- 細かい傷は付きやすい?
-
SOXAI RING1の「シチズン デュラテクトコーティング」のように、特殊なコーティングが施されているわけではなさそうなので、小傷は普通に付く。
まだ目立たないレベルですが、マットブラックはすでに細かい傷があるので、気になる人はマットシルバーを選ぶといいかも。
- 金属アレルギーだけど1日中つけて大丈夫?
-
余裕。僕も金属アレルギーですが、スマートリカバリーリングにはチタンと合成樹脂が使用されており、24時間四六時中つけていても全く問題ありません。
スマートリカバリーリングのレビューまとめ!睡眠に対する意識が変われば睡眠の質も上がる

さて、issinのスマートリング「Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)」について、スペックや機能をおさらいしつつ、レビューをお届けしてきましたが、最後に僕のレビューと評価をまとめておきます。

issin Smart Recovery Ring レビュー&評価
アプリの使いやすさと装着感の軽さはガチ。
メリット
- 厚さ2.2mm、重さ3g。めっちゃ軽い装着感
- こぶしを握りこんでも違和感ないくらい手に馴染む
- アプリが見やすい&使いやすい
- スマートバスマットと組み合わせれば、身体測定データもまとめて管理できる
- アプリとの同期がド安定。失敗しない
- 超長い電池持ち(最大7日間持つ)
- iPhoneのヘルスケアアプリ対応
- 買いやすい価格
デメリット
- 小傷には弱そう
- カラバリがマットシルバーとマットブラックの2種類のみ
- NFC非搭載
サイズ | |
機能 | |
使いやすさ | |
デザイン | |
コスパ | |
総合評価 |
※レビューの評価基準についてはこちら。
「issin Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)」の僕のレビューと評価をまとめると上記の通り。忖度なしにガチで良いスマートリング。
シンプルなデザインかつ、厚み2.2mm、重さ約3gは言うまでもなく軽いし、装着していても感じる違和感がほぼ無い。アプリも開くだけで自動で同期してくれるし、同期の失敗もないので、ほんとに付けてるだけで、睡眠、心拍数、血中酸素濃度など、いろんなデータを計測してくれる賢い相棒になってくれます。
スマートリカバリーリングが可視化してくれた睡眠の深さ、回復度合いなどのデータを生かすかどうかは自分次第ですが、アプリのホーム画面で重要な情報をまとめて表示したり、ゲーム感覚で”習慣化”を促してくれたり、継続しやすいようにあらゆるところで工夫されているので、長続きしやすいんじゃないかなと。
少なくとも、僕は「睡眠時間」よりも「リカバリー(回復度合い)」で”睡眠の質”を判断するようになったし、リカバリー値が低い時はやっぱり眠気を感じるので、スマートリカバリーリングが睡眠の質を改善するための良い指標になってくれるのは間違いなしです。
ゲガジェ専用クーポン適用で10%オフ

製品レビューにあたり、issinよりゲガジェ専用クーポンをご提供頂いたので、購入を検討している読者の皆様はぜひご活用を。クーポン適用後の価格は29,800円 → 26,820円(税込)とお得に購入できます。
スマートリカバリーリングが10%オフ! ゲガジェ専用クーポン | |
---|---|
クーポンコード | iyusuke |
配布期間 | 終了日未定 |
適用後の価格 | 29,800円 → 26,820円(税込) |
睡眠トラッキング×身体測定の相乗効果で、より健康にコミットしたい人は「issin スマートバスマット 体組成計モデル」も検討してみてください。アプリ1つで全ての身体測定データを管理できるおすすめの組み合わせ。
\ゲガジェ専用クーポン適用で10%オフ!/
提供:issin