マイクラのグラフィックが超進化!「Minecraft with RTX」で4kパックが実現

マイクラ4k rtx

プロモーションまたはアフィリエイトを含みます。

少し前に、マイクラ公式4k「Super Duper Graphics Pack」が開発中止という記事を出したんですが、こういうことだったんですね。

Mojangは、Super Duper Graphics Packとは違う形でマインクラフトの新しい外観を予定しているとアナウンスしていましたが、NvidiaのRTX(リアルタイムレイトレーシング)により、マイクラの4kパックが実現されました!

正確には、4kというよりもレイトレーシングで光の反射や屈折、影や水、"すべての表現が向上したマイクラ“です。

Minecraft with RTXでは、影や光の表現が格段に向上するほか、水の表現まですっごい。マイクラでのゲーム体験がより現実世界で見てるものに近づき、没入感がさらに上の段階へ到達しますよ。

Minecraft with RTXのリリースは2020年。マイクラ公式4kパックを待ち望んでいた同士たちよ! マイクラが新しい進化を見せてくれます。

※追記! マイクラRTX βをダウンロードする方法についてまとめたので、気になる人は以下の記事もあわせてどうぞ。

Hello!美しい世界「Minecraft with RTX ベータ版」をダウンロードする方法 – iyusuke

4k拡張パックが違う形で実現したMinecraft with RTX

言葉で語るよりもまずはMincraft with RTXの動画をどうぞ!

すごいですよね。マイクラとNvidiaの最強タッグで実現したMinecraft with RTXは、マイクラの世界にレイトレーシングがやってきます。

マイクラ×レイトレーシングって言われても、「うん?」ってなるかもなので、抑えておきたい変化ポイントをまとめておくと……

  • 光の反射や屈折、自然光の柔らかさや密度、雰囲気など、光の表現が大きく向上します。(反射のあるブロックには、村人などのMobが映り込みますよ。)
  • それぞれの光線をモデリングできるため、氷など、特殊な物質の表現もシミュレート可能。
  • 影もよりリアルになり、陰影の差が向上します。物体のサイズや光源からの距離で変わるほか、植物の隙間を通りった光の影まで!
  • 水の表現もすっごい。反射や屈折、表面での色の反映が見えるほど。
  • マイクラらしいテクスチャに変更はありません。

世界一売れているゲームといっても過言ではないマインクラフト。レイトレーシングに対応することで、子供から大人まで、"レイトレーシングのすごさ“が広まりそうです。

開発が中止されたマイクラ公式4k「Superduper Graphics Pack」ですが、Mojangのアナウンスしていた通り、違う形で実現した4k拡張パックが「Minecraft with RTX」と思って良さそう。いずれも目指したところは同じであり、得られるゲーム体験も根本的には同じです。

それでは、ここからはマイクラ RTXについて、画像もあわせてもう少し詳しく見ていきましょう!

RTXでマインクラフトはどう変化する?

minecraft-rtx-4

ブロックのテクスチャに大きな変更は無いですが、マイクラ RTXでは、光と影の表現が向上したことで、印象が大きく変わります。

光の当たらない暗いところは暗く、光のあたり具合により影の濃さも現実世界のように変化していきますよ。

Minecraft with rtx 影

マイクラ with RTXの"影"がすごいのは、植物の間を光が通過し、地表に達する様子までをモデリング出来てしまうってところ。

これは素直に感激です。物体の影の形が細かく変化するんですよ。光が醸し出す雰囲気や密度も表現可能なのだとか。

(かなりの計算が必要だと思うので、重くなりそうな気はするものの……、間違いなくゲームへの没入感は向上しますよね。)

差し込む柔らかい光や影の陰影、コントラストが素敵すぎる……。マイクラの見慣れたブロックが、レイトレーシングにより独特な雰囲気を持つようになりました。

minecraft-rtx-5

これまでのマイクラだと"黄色"に見えた金ブロックも、レイトレーシングの手にかかればこんなにも変わりますよ。

金属特有のまばゆいハイライトや反射が見えるようになり、周辺のモブが映り込むようになります。光沢の表現は別次元の変化を遂げました。

マイクラユーザーには心象風景なダイアモンドを見つけた時の興奮も、Minecraft with RTXではまた一味違ったものに。岩部分の反射もそうですが、ダイアモンド部分が光の反射でキラっとします。

minecraft-rtx-9

マグマブロックから出る光もより緊張感のあるものになりました。光の反射と周囲の暗さが良い雰囲気を出してますよね。

Minecraft with RTXでは、マグマブロックやグロウストーン、たいまつを含むすべての光源に、拡散、鏡面反射、光の密度、直接光など、現実世界の光に近い要素を持つようになってますよ。

Minecraft with RTXは"水の表現"もすごい

Minecraft with RTXは水の表現がびっくりするほど向上してるというのも抑えておきたいポイントですね。反射や屈折、表面での色の反映まで見えるようになりました。

水面に映る風景の様子もしっかり表現されるようになっていますよ。

Minecraft with RTX 水の表現

マイクラ RTXの"水"は、思わず見惚れてしまうほど。マイクラらしい水ブロックなのに光や風景を反射する様子は、どこか不思議な感覚になります。

マイクラとマイクラ RTXを比べてみる

minecraft-rtx-2
Image:従来のマイクラ

こちらがこれまでのマイクラ。木の板に木ブロック、マットなどなど、マイクラユーザーなら見慣れた景色ですよね。

これが、Minecraft with RTXになると……

Image:マイクラ RTX

木の板のやわらかな反射や、窓から差し込む太陽の光、リアルな影でこんなにも雰囲気が変わります。しかも、窓から入った光は色のついた床で反射し、壁や周辺の環境を同じ色で染めるんですよ。

もうね、ただただすごい。Minecraft with RTXでマイクラは僕たちに新しい世界を見せてくれます。

Minecraft with RTXのリリースは2020年、価格は?

マイクラ×Nvidiaのレイトレーシングで実現した「Minecraft with RTX」。リリースは2020年を予定されており、対応プラットフォームはWindowsとなっています。

最後に、Minecraft with RTXについてさくっとまとめておきますね。

  • 名前は「Minecraft with RTX」!
  • レイトレーシングにより、影や光、水の表現が格段に向上します。
  • ブロックなど、マイクラらしい見た目に変化は無し。
  • 金ブロックなど、映り込みのあるブロックも!
  • 対応プラットフォームはWindows。(SwicthやPS4、Xboxやモバイル版には対応しません。技術的に無理があります。)
  • リリースは2020年。無料アップデートで対応予定

ゲームエンジンも違うものになっているようですし、これだけのゲーム体験が無料ってわけにはいかないと思うのですが……、Minecraft with RTXの価格は、まさかの無料

無料アップデートでRTXに対応するようです。

リリースまではもう少し時間がありますが、マイクラ with RTXは、Geforce RTXシリーズ/一部のGTX 10シリーズに対応するそう。

気になる人は、NvidiaのRTX対応グラボを揃えて準備しておきましょう!

RTX 2070 Super以上のグラボが必要かも

Minecraft with RTXを快適に遊ぶにはどれくらいの性能が必要になるのか? については公式発表待ち。RTX 2060では50FPS出ないかもなので……、快適に遊ぶならRTX 2070 Super以上のグラボが必要になるかもしれません。

それまでに、RTX対応グラボがもうちょっと買いやすい価格になってれば最高なんですけどね。

(RTX 2080を購入した僕は、RTX SUPERシリーズの登場で少しテンションが下がってたんですが、RTX 2080でNVLinkしようかな? Minecraft with RTXは全力で遊びたい……!)

Minecraft(公式HP)

Hello!美しい世界「Minecraft with RTX ベータ版」をダウンロードする方法 – iyusuke

開発中止になったマイクラ公式4kパック「Super Duper Graphics Pack」ってなに?

Source:Minecraft

Game

Posted by Yusuke Miyamoto